goo blog サービス終了のお知らせ 

Cooking&Buzzing    (旧タイトル:犬飯生活)

料理や狼などについて、気まぐれにつぶやきます。

あんこは袋詰めを買うようになりました

2022-03-13 | 人間グルメ
少し前に、
お通じ改善の番組を見ました。
お通じに効果のある食品として
小豆が挙げられていたので、
ピンときました。
お通じの悩みをかかえ、
しかもあんこが好きな父母に、
袋詰めのあんこを食べさせればよいのです

ワンコと一緒に暮らしていた頃は、
手作りの犬ご飯や犬おやつを研究していたので、
小豆を煮て糖分がほとんどないあんこを作ったことが
何度かありました。
が、年老いた父母は甘くないとあんこを食べないと思うので、
そんな手間をかける必要はなく、
糖分がたくさん入った市販の袋詰めあんこで十分です。

早速、安価で甘い袋詰めあんこを購入して、
父母のお茶うけにしました。
安価なあんこは800g入りとか1kg入りなので、
開封後に小分けにし、
一部冷凍保存します。
もちろん、私も食べますよ。
↑の写真は、ういろうにあんこを添えて
おやつにしたものです。

自分で小豆を煮たとき、
砂糖をどのくらい入れればどんな甘さになるか色々試したので、
袋入りあんこにどれだけ大量の糖分が入っているかは
想像がつきます(ちょっと怖いです)。
でも、父母(特に父)は食が細くなってやせる一方なので、
カロリーの高い食品は大歓迎です。
お通じ改善の効果はよくわかりませんが、
コストパフォーマンスがいいですし、
甘い物好きの父が美味しいと言って食べてくれているので、
よかった~


炊き込みご飯の弁当

2022-03-12 | 人間グルメ
実家の母が炊き込みご飯をくれたので、
この日の弁当に入れました。
米に味がついているので、
おかずは味付け無しの
ブロッコリーやカリフラワーを
びっしり入れています。
ゆで玉子も、
味はついていません。

気温が高くなるにつれて、
足指のしもやけは
少しずつ治っているようです。
今週は、ジョギングが3回できました。
顔の肌荒れは、
ほぼなくなりました



瓶の蓋がうまく外せません

2022-03-10 | 日記
甘酢を常備しているので、
酢の消費量がたいへん多いです。
1か月に1本は使ってしまうため、
資源ゴミには2本まとめて出すことがあります。

そして、蓋を外す際の成功率は、
5割を下回っています

↑の写真の2本の瓶の蓋を外すときも、
実は2本とも失敗して、
左の瓶のように中途半端に引きちぎってしまいました。
でも、写真下部に写っている缶切りを使って、
右の瓶のようにうまく外せましたー。

とは言え、缶切りも刃物ですし、
少々手元が危ない感じなので、
できるだけ瓶に記載されている外し方の通りに外して、
怪我しないようにしたいと思います

お気に入りの鶏唐揚げ冷凍食品が復活

2022-03-09 | 人間グルメ
しばらく類似商品で代用していましたが、
先日、以前購入していたドラッグストアの冷凍食品コーナーに、
お気に入りの鶏唐揚げを見つけました。
早速、買いましたよ~

でも、ずっとプルーンを購入していた輸入食品店の店頭から
いつものプルーンが姿を消してしまったように、
社会情勢の変化によって買いたいものが買えなくなるのかもしれません

仕方のないことなので、
うまく対応するしかないですね。

↑の弁当は、
母にもらった煮物が入っています。
私は煮物に芋類を入れないので、
里芋が入った弁当は珍しいです。


でも、散歩は楽しい

2022-03-05 | 日記
足指のしもやけ悪化の原因となってしまった
先月下旬の公園散歩の際、
いくつか嬉しいことがありました。

まず、↑の写真のように、
公園に梅の花がたくさん咲いていたこと
(ピントが空にあってしまっていますが、
ピンクの梅の花です)。

そして、今まで穴に入っているところしか
見られなかった動物の、
食事風景が見られたこと。


やはり動物園は、
動物が活発に動き回る
開園直後か閉園間際が狙い目です