自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

シメとメジロ・2021年最後の名城公園

2022-01-14 | 野鳥

今朝 maria 地方でも雪が少しだけ積もりました

昨夜ちょっと雪を心配して、ベランダのお花たちを軒下へ移動して置いて良かったです

積雪量は昨年末の時と同じ位、発表では 1cm の積雪でした

今回は写真を撮ろうと思ってましたが、鼻がむずむず過敏気味クシャミが出るので諦めました

 

          

 

今回は 2021年最後の名城公園 シリーズ最終版をご覧下さい

 

シメとメジロ・2021年最後の名城公園

 12月 30日 

 

右手に能楽堂の建物を観て、左手に名古屋城の正門を観て

空堀沿いに更に東へ歩を進めてゆきます

右手の「義直 金シャチ横町」を観て更に東へゆきますと

 

1人の鳥友さんが、三脚にセットしたカメラの前の小さな椅子に腰掛けていらっしゃいました

「こんにちは!何か観られましたか?」とお声をかけますと、「色々観ましたよ!」

それで私も暫く待ってみようかと思った矢先

早速 シメ が現れたでは有りませんか!!

 

 

シメ(アトリ科)

(19cm)

太いくちばし と 短い尾 が特徴

ご挨拶に見えたのは、お顔もりりしい シメ男くんですね

 

 

ようこそいらしゃ~い!

と歓迎してくれているみたいでした ←勝手にそう思う私

 

 

次に優しいお顔の シメ子ちゃん もやって来ましたよ!

大きな石の上には、ちょうど良い水飲み場になっていてそこがお気に入りの様子

 

 

ツグミ
(24cm)

頭の上の方では、ツグミ も様子を伺っています

あ~あ、黒い枝影が・・・

 

 

ツグミ

今度は私の番よ~!とばかりにお水を飲んでいる ツグ子ちゃん

 

 

メジロ

そこへ左の方から恐る恐る現れたのは可愛い メジロちゃん

 

 

様子を伺いながらだんだん増えてきましたよ~

 

 

シメもツグミもいなくなりました

みんなで来れば怖くないよネ~!(^_-)

 

 

 

又 シメ男くんがやって来ました

 

 

こちらは立て看板を良く観てね!とばかり、あなたはここの管理人なの?!

ず~っとここに止まってましたよ

 

 

シメも数羽が入れ替わり立ち替わり、お水を飲みにやって来てました

シメもよく見ますときれいな鳥ですね

 

 

 

 

 

 

ツグミちゃんは、木の上の方から様子を伺っています

 

 

 

ジョウビタキ

カメラをあちこち向けている内に、すぐ前の生け垣に ” 常美くん ” がいました

 

 

 

 

 

 

やっとキャッチライトが!と思いましたが

枝かぶりの陰付きになってしまいました~

 

 

 

ヒヨドリ

幼鳥でしょうか? ちょっと幼さも残っているような、多分ヒヨ子ちゃんでしょうね

 

 

この日一日中寒い風にさらされてここまで来ましたが

ここの場所は風も当たらず、日が当たり、楽しくほっと休ませて頂きました

鳥友さんにお礼を伝えて、お先に失礼して私は帰りました

 

 

ヤツデ

鳥たちが好きな、この実がなる頃に又訪ねて来たいと思います

 

 

地下鉄の駅中も、お正月を迎える準備も整って

 

 

どうぞ佳い新年が訪れますように(ー人ー)

来る2022年には、コロナも終息して欲しいと祈らずにはいられませんでした

 

 

これで 2021年最後の名城公園 シリーズは終了させて頂きます

拙い写真に最後まであたたかくお付き合い頂き誠に有難うございます



10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~。 (筑前の国良裕)
2022-01-15 00:00:59
コメントありがとうございます。
名古屋城には2回ほど行ったことがありますが、名城公園は知りませんでした。
立派な公園で野鳥たちもたくさん住んでいる公園なんですね。
Unknown (maria)
2022-01-15 00:19:47
>筑前国良裕さん
こんばんは。
こちらこそ拙いブログにお立ち寄り頂きコメントも有難うございます。
そうでしたか、名古屋城には2度お越し頂いてましたか。
その頃は天守閣に上がれましたか?
3〜4前からもう天守閣には上がれなくなってしまいました😂
最後の天守閣から桜を眺めた風景が懐かしく瞼に残っています・・・
名城公園はお城の北東方面に広がっています。
今回ははからずしてお城を一周してバードウオッチングを楽しむことになりました。
私には皆さんの様にきれいな写真は無理ですが、お花や鳥達との出会いは楽しいですね。
ご訪問ありがとうございます。
シメとメジロ (どんこ)
2022-01-15 09:29:56
特にかわいく撮れていますね。
愛情溢れるmariaさんのアングルです。
そちらでは鳥の種類も多く見られるのですね。

近くの浦川には絶滅危惧種のクロツラヘラサギやヘラサギが20羽ほど来ています。
色々な鳥・・・ (ひろ)
2022-01-15 10:52:20
こんにちは。
左手に名古屋城の正門→右手に金シャチ横丁を過ぎて・・・
記事を見ながら、あの辺りでこんなに多くの鳥っ!って驚いています。
いるのですね~(^^♪
有難うございます。今度は落ち着いて見て見たいと思います。
思いがけない出会い (maria)
2022-01-15 13:24:26
>どんこさん
こんにちは。
ご訪問頂きまして温かいコメントに励まされております。
いつも有り難うございます。
もう冷たい風に根を上げて帰ろうと歩いていた矢先に出会いました!
しかもここは風も当たらず日差しは有るし幸運でした。
思いがけないシメとの出会いは嬉しかったです~
熱田神宮の草薙広場が出来る前に会ったのですからだいぶ前ですね・・・
30日は予定よりたくさん回ってしましたので、スマホの記録で12000歩超えでした。
嬉しい出会いがたくさん有り楽しく回れたせいか疲れは無かったですね。
私はどんこさんの、クロツラヘラサギを楽しみにしております♪
こちらが動かないでいると (maria)
2022-01-15 13:35:19
>ひろさん
こんにちは。
いつもお訪ね頂きましてコメントも有り難うございます。
この日はお堀沿いを東へ歩き、突き当たりの辺でした。
偶には私もこの辺りを歩きますが、今までは気が付きませんでした

鳥さんの観察は、鳥さんに安心して水飲み場へ降りて来てもらえるようにします。
遠くで、私達人間がじっと動かない事です。私は椅子が無いので立ったまま。
そうすると木の上から観ていて、ああ~大丈夫そうだ、と降りて来ますね(^_-)
私の小さいカメラですと望遠も小さいので、つい無意識に鳥に近寄りがちです。
もっと注意しなければと時々反省もしたりしていますよ・・・
こんばんは (かりん)
2022-01-15 19:01:02
昨日、夕方のニュースで各地の雪の様子が映りました。
名古屋城周辺、うっすらと降る雪の様子を見て、mariaさんのところは、大丈夫かと思いました。
雪は、少しだけでほっとしましたね。

お寒いときの名城公園、いろいろな鳥に出会いましたね。
シメは、初めて見せていただきました。
メジロもたくさん、可愛いですね。
大きな石の上に水飲みに訪れる鳥たち、バードバスになっていますね。

寒い中での撮影お疲れさまでした。
Unknown (MONA)
2022-01-15 22:05:15
シメ、顔つきは厳ついのですが、性格は可愛いし律儀な気がします。
名古屋も寒いのですね!? 
今日は横浜も底冷えがしました。
春が待ち遠しいです。
花粉症が終わった春が・・・  
思いがけない所に (maria)
2022-01-15 22:11:55
>かりんさん
こんばんは。
ご訪問いただきあたたかいコメントも有難うございます。
ニュースで名古屋城の雪をやっていましたか?
ご心配頂きまして有り難うございます。
幸い大した事もなくすぐ溶けてホッとしました。
今回は何故かこの冷たさに鼻がむずむずアレルギー気味で、昨日、一昨日は家の中でした。

年末最後の名城公園は、思いがけずヨシガモの群れとの出会いと
このバードバスの出会いでした。
シメをかりんさんにもご覧頂けて良かったです。
小さなメジロちゃんが、様子を伺いながらだんだん増えて来て可愛かったです

今日は3日振りに走りに出かけました。
最初にMF.のカルガモ池に寄りましたら ”川背美子ちゃん” がいて写真をたくさん撮りました
シロハラも公園に来てて、又楽しみが増えました。
冷たい日々でした (maria)
2022-01-15 22:32:57
>MONA さん
こんばんは。
お立ち寄り頂きましてコメントも有難うございます。
今日は良いのですが、その前の数日はとても冷たい日々でしたね。
そちらの雪は大丈夫でしたか?
雪景色を撮るどころか、鼻がむずむずして外へも出ませんでした・・・
ベランダのお花も寒そうに春を待ちわびています。
昨年の冬はこうした寒さが少なかったと思いますね。
どうぞ温かくしてお過ごし下さいね。

コメントを投稿