goo blog サービス終了のお知らせ 

まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

引っ越します

2025-06-13 07:53:54 | くらし

2005年5月14日から20年と1ヶ月、書き続けてきたgooブログを今日で
お終いにします。
ずいぶん長い間、楽しませていただきました。ありがとうございました。

「まい、ガーデン」を訪ねてくださった皆様、本当にありがとうございました。
なんの特徴もないブログでしたが、訪ねていただくことが喜びでもあり励みでも
ありました。深く感謝申し上げます。

引っ越し先ははてなブログ「まい、ガーデン2」です。

https://mannmo-2025.hatenablog.com/

よかったら、また訪ねてくださるととても嬉しいです。
よろしくお願いします。

こう書いている間も柄にもなくとてもさびしいのです。
gooブログは消えるまでこのままにしておきます。ではまた。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りの写真を

2025-06-12 08:15:03 | 街・風景

 今朝の空

やっぱり青空は気持ちがいい。これから気温が上がるとしても朝の空気は清々しい。
いつものルーティン。7時前にベランダで洗濯物を干していると、オクガワサンが
道路掃除をしている。早いなあ。シャンシャンと動いているからすごいわ。

いつぞやのこと。
バス到着2分前に家を出て歩いていたら、カワナカサンが急ぎ足でバス停から
家の方に。どうされました?と聞くと「家の中が寒かったから厚着できたの。
取り替えてくるわ」ってなことを。そんなあ。
「バスの中は涼しいから大丈夫ですよ、そのままバスを待った方がいいですよ」
外は暑いのね、なんて。確かに薄手のタートルとカーディガン。
「なんならそのカーディガンを脱いだらどうですか」と言うと、
「それはダメ、体形が出て恥ずかしいから」ですって。いやあ分かるわ、その通りよね。
私も若いころ、年寄りは暑くてもどうして上っ張りのようなものを着るんだろうと
不思議だったのよ。それが、自分が年寄りになってつくづくわが身を眺める、
とてもじゃないが上着なしではいられない体形。隠さずにはいられない。表歩けない。
スリムなカワナカサンなのになあ、そんなカワナカサンでもか。結局すぐ来たバスに一緒に乗った。

 

いつぞやの残り写真をあれこれ。在庫不足だと苦労するのよ。

小石川植物園に行った帰り 後楽園駅前の公園で ハゼノキの前に《ちいさい秋みつけた》の碑

クレマチス鑑賞の時のバス待ち 港の見える丘公園バス停で

 整体に行ったとき

いつも通っているのに あれ?こんなのあったっけ とお二人さんそろい踏みにパチリ

旧岩崎邸庭園で受付のオジサンが「不忍池のあじさいもきれいだったろうけど」
2階のベランダに上がると見えるからと教えてくれた庭園のあじさい。

オジサン これからが本番でした

庭園の立派な木 洋館との取り合わせ

和風のような洋風のようなの庭が実に心地よい

月曜日買い物に行った舞岡駅付近

こちらの家のあじさいが見事で

 

こう並べて見ると季節が感じられて、と自画自賛。なんでも自画自賛。

 

 

https://mannmo-2025.hatenablog.com/

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子会 旧岩崎邸庭園

2025-06-11 08:57:47 | 建築物

8日日曜日も曇り空。幸い雨は落ちなかったからよかったけれど。

今回の集まりは首都圏在住の同級生女子。
4人は小中と一緒、一人は中学から一緒。私は全く接点がなくてこの手の集まりで
ようやく話すようになって。
食事しながらの席はツヤ子ちゃんの独壇場。しゃべるしゃべる、行動的バイタリティ溢れる
日常を。就寝中目が覚めてその後眠れないという年寄りのことが分からないって。
我らも十分年寄りなのにね。目が覚めたら起きればいいって、アイロンがけしたり手仕事の
続きをしたりやることがあるでしょ、とのたまうから恐れ入谷の鬼子母神。
先日帯状疱疹になったけど、すぐ病院行ったから5日で治ったって。私は、はああ、の連続。

板橋のおばちゃんはまだ現役の歯医者さん。大腸レントゲン検査の顛末を披露してくれたわ。
検査数日後ものすごい腹痛、脂汗が出るほどの痛みで病院に駆けこんだら大腸に穴が開いて
いたんですって。緊急手術で入院、今は人工肛門でパウチをつけているそうよ。
「見る?」と言ったから遠慮したわ、本当は見たかったのにさすがにね。
9月に大腸をつなげる再手術をしてそれですっきりするって、医療ミスだねと我ら。
検査に大量の水を飲むことさえビビっているのに、そんなこと聞かされたら完全拒否。

後の3人はおとなしいものよ。またもや「何しているの」と聞かれて「ぶらぶらしている」
と答えたらツヤ子ちゃんに「ぶらぶらの仕方を教えてくれ」と詰め寄られて。
「なかなか高度の技術がいるのよ」とだけ答えておいた。
ヨーコチャンが「どこ寄って来たの」って。「旧岩崎邸庭園だよ」と言ったら4人とも
なあんだってな顔して、そっか4人ともとっくの昔に尋ねているのね。

旧岩崎邸庭園へ、

御徒町駅北口を出てまっすぐ歩く、この交差点だってわたって真っすぐ行けばいいものを
なぜか途中右に曲がって不忍池に出てしまう。まあいいけど。 

微妙に迷いながらこちらの看板でようやくたどり着いて

岩崎彌太郎の長男で三菱第3代社長の久彌の本邸、洋館は、英国人ジョサイア・コンドル設計。
シニアは入園料200円 確認は昭和何年生まれかで。
受付の方に館内の回り方をいろいろ教えていただいたわ。

 

 

それぞれの部屋の壁紙があまりに見事だから、当時のままかと警備員の方にお聞きしたら
一度張り替えているんですって。日本におひとりしかいない職人さん、もう亡くなったそうだ。
どなたか継いでいる方がいるそうだが。いちばん高い部屋の壁紙は当時のお金でうん千万だそうよ。

日曜日は館内撮影禁止 残念

左 和館

洋館後ろ側

 右奥 コンドル設計の撞球室(ビリヤード場)洋館から地下道でつながっているというから驚き

和洋併置式の広い庭 とても落ち着く

 

 

 

 

前庭には樹齢300年というイチョウの木。
黄葉すると見事ですよ、12月初め頃よかったらいらしてください、と。

 

 

https://mannmo-2025.hatenablog.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレ事情 不忍池

2025-06-10 09:03:57 | 街・風景

すっかり梅雨、梅雨そのもの、これからこんな天気が続くのね。
たまにならいいけれど、毎日これじゃあ身も心も腐っちゃうわ。

って、8日日曜日の同級生女子の集まり。いろいろで結局5人になってしまった。
上野集合、せっかくだからいつもの寄り道。お店のある場所とにらめっこして
旧岩崎邸庭園に寄って行こうと決めて。京浜急行品川乗り換え京浜東北線で御徒町。

座ることができてのんびりしていたら、京急横浜あたりで腹が訴えるの。
ちょっと怪しいんですが、行きたい気がするんですがって。
そんなこと言われても困る、電車の中だ、我慢できるかと聞いたらなんとかと
答えるから、ともかく限界まで挑戦しろその時はその時だと言い聞かせたわ。
車中何度もどうだどうだと聞くと、大丈夫ですってどうにか品川まで持ちこたえて
くれたのよ。
品川下車、トイレに行こうかなと思ったけれど、ターミナル駅乗降客多しの駅だ、
やっぱりいやだ使いたくない。こうなったら御徒町駅まで我慢させようと京浜東北線待つ。
待ってる間、脳みそ絞ったわ。御徒町駅のトイレだって似たようなものだろう、いやだ。
そうだ、お隣の高輪ゲートウェイ駅下車はどうだ、新しいじゃないか乗客の姿あんまり
見たことない、そちらを拝借しようって。素晴らしいひらめき、はい。大正解。

トイレ表示も分かりやすく

誰もいない🚻わが家より美しい🚻 台所シンクみたいな洗面台 臆することなく遠慮なく
悠々と使用させていただきました いやあよくぞ働いてくれた自分の脳みそに感謝
ついでに構内見学

私も改札出てこの辺ぶらぶらしようかと思ったわ ま そうもいかず初志貫徹
電車乗って御徒町下車 旧岩崎邸庭園に向かった はずが不忍池

 

旧岩崎邸庭園までの長いこと、尾籠な話でごめんなさい、切羽詰まっていたの。

 

まい、ガーデン2

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さびしくなったカシワバアジサイ

2025-06-09 08:24:48 | 

今朝もはっきりしない空模様。もういつでも梅雨入り宣言してくれていいわ。
昨日は結局雨に降られることなく、集合お店の上野まで行くことができて
折り畳み傘がじゃまになったりして悔しい。ちょっと前までは出かけるときに
降っていなければどんな天気予報でも傘は持たなかったのに、ね。年とると
用心深くなる。昨日のことはまた後日に。

庭がいよいよ、おひたし葉っぱ状態になってきたわ。
夏の花に植え替えはしません、だから、ま、それはそれでと放置よ。
その中で例年、何とも言えない清楚な白の花房をつけて、美人だ美人だと褒め
たたえてきたカシワバアジサイがさびしい状態になってきたの。
冬ごろから枯れ枝が目立って来て、それを抜き取っていたら株自体もこじんまりと
小さくなって。屋根の下で日もカンカン照って最悪の条件なのに
丈夫なのに甘えて、長年水も肥料も与えず状態でご本人の生命力に頼ってきたからね。
ついに反乱おこしたのね、それとも寿命か?いったいカシワバアジサイの寿命って
何年だろうね、わが家のそれは20年は経過しているけれど。
今頃になって慌てて肥料まくやらたまに水やりをするやら。回復を待っている。

 

さびしいカシワバアジサイ 中でも大きいサイズのものを

 

 

これだけではなんだから さびしさをさらに

 アークトチス一輪

 アネモネ・シルベストリス

ようやく名前判明 気に入っているから夏越しをがんばろう

 アカンサス 鉢植えでも咲く

 トリテレイア増えて

あまりに色味がないから赤のさし色を

 ジューンベリー

 いろいろ

 

今は、双葉から本葉になった朝顔の成長とひまわりの観察をしているところ。

 

まい、ガーデン2

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月はじめの港の見える丘公園 

2025-06-08 07:44:36 | 公園・庭園

 昨夕 久しぶりの夕焼け

 

昨日、息子夫婦からお酒が届いた。
あれ?そうか、父の日を間違えたのね。夫がお礼の電話をすると向こうから、
「早くなってしまって。すみません」なんてお嫁さんの声。ふふふ、いいのいいの、届けば。
夫はこんなときだけ「持つべきものは子どもだな」って。まあ、嬉しいんじゃないの。

6月初めの港の見える丘公園園内風景。
見るべき花はないけれど、それなりに楽しめる。のんびり一回り。

 

 

ゼニアオイ 子供のころはどこにでも咲いている夏の定番の花だった ここで咲くとおしゃれ

イングリッシュローズの庭からはどこを撮っても横浜イギリス館が写る
この建物がお庭を一段と引き立てるわけよ 写真が一割アップ

白のタチアオイは清々しい

アナベル

イギリス館の裏庭全景 バラの季節に訪れた時はバイオリン演奏していた

郵便入れ 年代物だけに趣きがある

イギリス館玄関のあじさい

 

初夏の花

名残のバラ

サルビア・ガラニチカ

薄いグリーンのコラボレーション

カスケードの庭

少しだけバラが残っている

バス停のベンチに座って眺める。
目がよかったらなあ見に行くのにとそのたびに断念、いつも眺めている展示紹介のポスター。

 

今日は同級生女子会が上野であるのに小雨が降っている。こまったなあ。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港の見える丘公園 クレマチス・アカンサス

2025-06-07 08:44:44 | 公園・庭園

昨日は月に一度の整体の日。
整骨院へはバス2系統乗り継いで。原チャで通っていた時からのおなじみで今更ほかの
整骨院へというのもなんだから、原チャ廃棄してもそのまま通っているのよ。
昨日はまず駅へのこまわりくんが5分遅れた。次のバス乗り継ぎ迄の余裕は10分。
おまけに次のバス停で、若者が残高不足で千円札チャージするもその千円札がうまく
機械に入っていかない、札が折れてたから機械が拒否するわけ。何回もやり直し。
私歯ぎしり。ようやくチャージされて出発。その時点でもうだめだなと諦め半分。
次のバス停でもお客乗車数名、時間喰う、いつもならほとんど客はいないのになあ、なんて。
さらに一度黄色信号にぶつかると次々と。私が胸の内でいくらgoと叫んでもまさかね。
バスは律儀に停車してって当たり前か。赤信号停車じゃなくて黄色信号停車、時間がかかる。
そんな時間ロスが続いてようやく終点の最寄り駅到着、下車して。残り時間1分ない。
バス停までみっともなくよたよた走ったわ。
ああ、それも虚しく、バス停のほんの少し手前で次に乗るバスは右ランプを点滅して
発車していったの。こちらは律儀に時間通りに発車。はい、歩きました愚痴りました。

 

さておき、港の見える丘公園のクレマチス。
今が盛りだろうなあと出かけたのに、終わりかけ。とはいっても十分鑑賞には耐えるけれど。
こちらのクレマチスはなんたって潔い。
イングリッシュローズの庭、バラのアーチとイギリス館との境の壁の二か所のみ、種類は一種類、
色は紫の濃い薄いの二色。それがもう何年もよ。
もちろんお手入れはしているだろうけど、よくもっているなあなんて感心するわけ。

入口はいると右手にアカンサス。大きな庭のアカンサスは存在感抜群。

バラが終わり、次を待つ庭はいささかさびしい。
何人ものスタッフがお手入れしていた、作業中の看板がそこここに。

クレマチスはこんな感じで

ちょうど2種類の色が入り乱れて

薄い色

 

濃い色

 

ベンチでひと休みの方 ずっと奥にアカンサス

 

ところでどうでもいいけれど、スマホカメラと安コンデジでは写真の仕上がりが違うなあ、
と。明らかに分かるわね。

 

 

https://mannmo-2025.hatenablog.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港の見える丘公園 展望台から

2025-06-06 08:37:05 | 公園・庭園

貴重な晴れの日々、って何するでもないのにね。
それでもやっぱり貴重だわ。朝の空気は清々しいし、それだけで気分は上々。

昨夜、いつもは寝ている時間10時ころに夫が2階から突然下りてきて。
どうしたのと聞くと、ドアチャイムが鳴ったような気がしたからですって。
まさかこんな時間に、私が居るよと言うと、寝ているかもしれないと思った、と。
いよいよ認知症初夏に突入したのかしらね。記憶力以外はごく普通だけれど。
先ほどもお仕事のゴミ出しに。(あやうく催促するところだったことは内緒)
家に帰れなくなったら病院だよ、とは宣告してあるの。

 

貴重な晴れ間の有効活用。
4日は、港の見える丘公園のクレマチスを楽しみに出かけた。
クレマチス、終わりに近かったかな。
今年は、どの花の時期も最盛期を逃して終わりに近いころ拝見となってしまったわ。

で、クレマチスの前に港の見える丘公園の展望台から見る風景を。
あまりに空がきれいだったのよ。

イングリッシュローズの庭入り口 中に入らないでそのまま行けば展望台

私は中に入って アジサイ越しに見えるベイブリッジの風景を見る

さらに歩いて香りの庭 噴水越しにベイブリッジを見る

香りの庭一段高いところからベイブリッジを見る ベイブリッジのある景色 好きなのよ

国際信号旗は元気がない

展望台付近から香りの庭 奥の建物は大佛次郎記念館

 

空は曇って来て 旗はまだなびかない

展望台に来たらようやく

人々は思い思いに

 

 

みなとみらい方面 大さん橋に豪華大型客船着岸か

マリンタワーまで写るようにズームアップして あれ・豪華客船大さん橋のあちらとこちらで
2隻かしら ヨットの帆のようなインターコンチネンタルホテルもばっちりだ

時間があったから久しぶりに展望台からの景色を楽しんだ。横浜だわ。

 

 

まい、ガーデン2

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円覚寺 松嶺院 遍路みちの花

2025-06-05 09:05:01 | お寺

今朝も晴れ、晴れの天気は今週限りだそう。いよいよ梅雨入りか。
2、3日前気象予報士さんが言ってたものね「この涼しさは今日限り、秋まで
来ません」
もう、ふざけないでほしい、いい加減にしてほしい。まだ6月の始めよ、暑さが
4か月も続くなんて、聞いただけで何もしたくなくなる。

このところのアクセスされたページは、2019年に書いた感想文吉田修一の「国宝」がずっと
上位を続けている。変、どうしたのかしら。多いときはその日のトップ、なんてこともめずらしく
ないの。読み返すと恥ずかしくなるちんたらちんたらの感想、引用多く(いつものことか)
やたら長いのにね、ま、一文読んですっ飛ばすってこともあるからそこはいいか。
そうはいってもね、その日、空っぽ頭捻って絞り出して書いた記事より上位に来ていると
ちょっと悔しい。いつまでアクセス続くか「国宝」記事。

 

(円覚寺山門 左手に松嶺院)

で、松嶺院観音様の*イワタバコを見た後、ようやく遍路みちを歩く。
ふだん閉門されている松嶺院は、春と秋の2回だけ公開されている。
そうそう、めずらしく男子学生さんが入ってきたから、お節介にもイワタバコ
生息地へ案内なんかしちゃって。迷惑だったかもしれないわね。
松嶺院遍路みちのお花たち。

門を振り返って

カシワバアジサイ お見事

そうです 遍路みちを歩くといっても上り階段に来たらパスして 回れ右

いつでも静か、私ひとりしか歩いていませんでした。
円覚寺、奥深いな、なんて。

 

 

 

まい、ガーデン2

訪れる場所がすべて私のガーデン、しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

まい、ガーデン2

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円覚寺のイワタバコ

2025-06-04 08:48:46 | 植物

今朝は青空が見える。ようようだわ、って日曜日も晴れていたのにね。
曇り空や雨の日は、長々続いている気がするからおかしなものだ。
ともあれ日差しと青空を見るとほっとする。

gooブログ、新規投稿欄に(10/1迄)の文字が。いよいよなのね、店じまい着々なのね。
私、残しておきたい記事は書籍化したから、残りの記事は消えたっていいやの
つもりだったのよ。が、そこはほれ、やっぱり20年も書いて来たんだから引っ越し先へ
連れていくかと引っ越しデータ作成に挑戦、それが5月30日。
記事数6563と440の2つのデータに振り分けられていて、その日に記事移行完了。速かった。

で、今度は画像の移行を。
記事数440枚の方は、画像5643中5827枚が完了で、11枚の画像は見つからないから未完了。
ご自分で再挑戦してみろとの指示があるけどもういいの。そのくらいいいの。
今は40527枚の画像が29701まで移行できている、たった5日間でよ。残りは約1万枚か。
私が何もしなくても指示だけで、あちらが休みなくやってくれるってすごいわね。

遅くなってしまったけれど、北鎌倉の*イワタバコ。
紫陽花より少し前の時季になるのか。今年も出遅れてしまって5月29日ではもう終わりのころ。
円覚寺で受付の方に聞いてみると「2週間くらい前が盛りでした」ですって。あちゃあ。
でもいいや、ここまで来たんだからと松嶺院へ。



松嶺院はこの時期100円でお庭から遍路コースを見せてくれる。
お出ましの場所は分かっているから、コース逆でも一目散。おっ紫が見えた。

もうこれだけでもいいやとおもったけれど あたりきょろきょろ

こんな崖にへばりつくように咲くのよね

 

土なんてあるのかしらというような場所にも

よくぞ残っていてくれたわ これで満足

それでも欲を出して龍隠庵へも足を延ばす

崖にへばりつく方々

上まで上って見渡すと

 

帰ろう。
すぐそこの東慶寺まで足を延ばせば、境内の奥の方の崖にびっしり咲いているイワタバコを
見ることは分かっていたけれど、まあいいやと。

 

 

 

まい、ガーデン2

訪れる場所がすべて私のガーデン、しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

まい、ガーデン2

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする