goo blog サービス終了のお知らせ 

まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

道すがら

2025-06-03 08:56:24 | 街・風景

もう毎日言ったってしょうがないわね。今日も雨。
その雨が降り出す6時前に起きて、居間から外を見ていたらオクガワサンが
もう玄関から道路の掃き掃除をしていた。
カワナカサンも外のゴミ箱をごそごそ。ウオッチング。
仕方ないのよ、見ようと思って目を光らせているわけじゃなくても、わが家の
並びからは前の家々や道行く人の様子が見えるの。それで一人暮らしお二人の安否確認。

昨日は眼科で視野検査して緑内障かどうかの診断。
もう検査の時ね、失礼しますとか言われて瞼にセロテープ貼って瞼を持ち上げるの。
その前の何かの検査の時もセロテープで持ち上げたから、嫌味に、笑いながら、
「細目だとセロテープ貼るんですか?」と問い詰める。ま、そうよね、大きな目の人は
セロテープなんて必要ないもんね。検査の人、困っただろうね。
そうですね、その通りですとも言えずもごもごとスルーよ。あはは。
おまけに診察の時、私は「朝瞼がくっついて開けられないのはなぜか」と聞いたつもりが、
医師まで写真を撮って見せてくれて、「外来で瞼を持ち上げる手術がありますから、
その時は受けられますよ、まだ大丈夫ですけど」ですって。超絶細目の悲劇。
緑内障?大丈夫ですって。

まあいいや。例によって用足しのみちすがらの街風景。
この日は生協への買い物、曇り空。

公園を抜ける。

前を歩く老人は手を背中に回して歩く 両親もこの姿勢が楽だとそっくりに

生協の前の道路の植枡に

年下友よ お隣のドクダミはこうなったよ

日曜日はコミュニティハウスへ 坂道下る

駐車場わきの栗の木

久しぶりの青い空 空が高く感じた

キンシバイ

この花が開くと梅雨よね

青空がやたらまぶしい日。

 

まい、ガーデン2

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月 ニューサイランの花

2025-06-02 08:11:38 | 

今朝もはっきりしない空。私の頭の中のようだ、イヤになるわ。

gooブログとはてなブログ、二本立てで書いてみるとずいぶん違う。
写真ははてなブログの方が断然いい。大小並べて大きさの操作ができる。
文章になると、gooブログではお好きなだけダラダラ書いていいよ、とのびのびの
雰囲気があるのに、はてなブログになると、ダラダラはいけません要約して簡潔に、
と言われているようでスマホ投稿している気分になる。簡潔、困るわ、書けない。
なかなかうまくいかないものだ。
いずれはてなブログで書くのだから、なんとかはてなを慣らさなくてはね、ダラダラに。

さてと、6月のネズミ額の庭。

ニューサイランの花を。

 

茶色のぐいぐい伸びた葉の*ニューサイラン、もう何年わが家に居座っているかしら。
あまりに長いから徐々に勢いは衰えているの。
それでも、ここにいます、 ってしっかり存在を主張しいているから可愛いものよ。

そのニューサイランが今年花をつけた。
花をつけるのはめずらしいと言われるけれど(なんでも40年に一度とか)
このネズミ額の庭が性に合っているのか、25年の庭で3度目にはなる。
花をつけると枯れるとも言われているがなんのその。丈夫なものよ。

5月24日に蕾を見つけてから(これで蕾)ぐんぐん成長

あんまりきれいじゃなくて(グロテスクともいえる)ちとかわいそう
ま めずらしいので記念写真

かわいいのも探し出して載せるね

ツキミソウ

マルバストラム

オキザリス

トリテレイア

紫つながりで ニゲラ

ホタルブクロ

夏に向かってさみしくなっていく庭です。はい。

 

はてなブログ投稿の練習をしています。
やはり慣れない、一苦労です。
しばらくはgooブログと二本立てでいくつもりです。

まい、ガーデン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡

2025-06-01 08:44:25 | 旅行

今朝のラジオで気象予報士さんが「気象では6月から8月までが夏です」
と言っていた。
今日は6月1日、夏か。実感はないな、梅雨が明けてからが夏よね、そんな感じ。
6月のカレンダーを恥ずかしげもなく。

 

 

 

 

 

 

 

 写真は去年の6月京都
 上が建仁寺のお庭
 真ん中が三千院のお庭

 重ね合わせて

 雰囲気は出ているかなと
 自画自賛

 

 

カズコサンからのライン。
佐渡に向かっていますって。えっ?同級生三人が奇しくも5月に全員佐渡行き。
ヨーコチャンがゴールデンウィーク、私が中旬、カズコサンが下旬。そんな偶然。
船上からの写真も送られてきて。左の濃いお山が小佐渡、そして大佐渡。

ヨーコチャンからのライン返信に、佐渡は今岩ユリとカンゾウが見ごろだと姉が
教えてくれたとあって。私もよく行ったなと写真を引っ張り出した。

2017年5月29日

 外海府大野亀

 海上の二ツ亀

 カンゾウ

私はこのたびの佐渡行きで高速船ジェットフォイルの船賃の高さに目を剥いた。
往復14000円ちょい。大人の休日倶楽部割引を使った新幹線往復とほぼ同じじゃないの。
マサチャンママんちで嘆いたらマサチャンが、
「島民割引きはおかげで助かっとるっちゃ、往復7000円だもんね」と言う。
「えっ?じゃあ私たちがあんたたちの運賃を補助しとるんだね」
「そういうこと、観光客もね」だって。
でもなあ、この料金は何とかしないとますます佐渡観光客は減るんじゃないのかね。

娘に佐渡行きのことを伝えて置いたら、実家は見てくるのと聞かれた。娘は、
「私は、おじいちゃんちは遮光カーテンじゃないから朝日がカーテン越しに射して来て
明るくなっていくのが好きだったわ」と言うから驚いた。小学生低学年の夏休みは、
ほとんど佐渡の実家で過ごしていて退屈そうにしていたのに、そんな思い出があったのね。
私は雨風ということもあって、結局訪ねなかったけれど。いいのよ。

会いたい人には会ったが、共同墓地があるお寺の住職さんに会えなかったのが
心残りといえば心残り。墓じまいの時、両親を惜しんで涙浮かべてくれた住職さん
なのにね。離檀したからな、と関係ないのに無理やり自分に言い聞かせる。
そんなこんなの佐渡、なかなかに断ち切ることはできないしその必要もないわね。

 

6月ということであじさい。お絵描きの作品、毎回恥ずかしげもなく。

 

 

はてなブログ投稿の練習をしています。
やはり慣れない、一苦労です。
しばらくはgooブログと二本立てでいくつもりです。

まい、ガーデン

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北鎌倉 横須賀線

2025-05-31 09:02:32 | 街・風景

今朝も雨、うすら寒い。いったいどうなっているのかね、まったく。

昨日も同じように1日中雨、おまけに時期外れの寒さ。
1日中家にこもって何するでもなくごろごろ。ごろごろしながらぺらぺらと
製本したブログ本をめくっていた。
いやあ、長いね一日の記事が。今も十分にだらだらだけれど、2007年当時はもっとで
好き勝手に書き放題。それが私にとってまたその出来事を鮮明に思い出させるのよ。
いいわ。って自画自賛。
父は93歳で横浜の自宅に来てたんだとか、その後佐渡に帰ってケアマネさんに
「どっちがいい?」と聞かれて速攻で「佐渡!」と答えたとか、ふーんなんて。
活字にしてよかったとしみじみ。
それにしても、週刊誌大で380頁はやはり重いな、私のように行儀悪い姿勢で
読むものには考えものだなと今更の反省よ。ケチったんだから仕方ないわね。

 

北鎌倉横須賀線の風景。
いつ来てもどんな光景見ても、いいなあと飽きない。

23日。

北鎌倉は一番前の車両乗車が改札口に近いと分かっていても 乗り換えで飛び乗るから
真ん中辺のこのあたりで下車 歩く 奥が大船方向

西口から踏切渡ってくる小学生たち 社会見学かな

私は東口から古民家ミュージアムへ やややなんだこの自転車 堂々としているね

この日は円覚寺は素通り

 

その先でこちらに出会う えっ!柴犬ですって 白い柴犬は初めて遭遇よ
(カメラ向けたらそっぽ向かれたの 嫌いなんですって こちら向いたときに素早く)

友人の豆柴が 今 犬の幼稚園に通っているんですよなんて
あら この子もしばらく幼稚園に通っていたんですよなんて

古民家ミュージアムであじさいを見てたら 横須賀線通過 ここからも見えるのね

29日。ようやく疲れもとれたからイワタバコに会えるかと円覚寺へ。

修学旅行生でどこもかしこもいっぱい

こんな北鎌倉風景も若々しくて悪くない

これからの明月院アジサイの時季は、悪くないなんて言ってられないだろうな。

 

はてなブログ投稿の練習をしています。
やはり慣れない、一苦労です。
昨日あまりに暇だったので、引っ越し荷物運びに挑戦。
データはインポート済みで只今画像データ移行中。
うまくいっているのかどうかはさっぱり分かりません。

まい、ガーデン

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北鎌倉古民家ミュージアムのあじさい

2025-05-30 09:05:23 | 公園・庭園

今朝は天気予報通りの雨だ。

昨日、マサヤンママからの荷物が届いた。「送るね」と言われたから待っていたのよ。
中からは乾燥わかめ、ふぐメギスアジの干物、干しシイタケが。詰め方から荷物を送り
慣れていることがよおく分かる。娘さんたちに送っているんだろうなあと想像する。
夕飯にさっそくふぐとメギスを焼いてお酒のお供にした。おいしいわ、懐かしいわ。

お礼かたがた聞けば魚屋へえむさんで買ったものだというから、いっぺんに思い出されて。
私も、夕飯のおかずに焼いた魚やお刺身をよく買いに行ったものだ。
大きな手をしたおじいさんが魚をさばいたり焼いたりしていて、4時を回るとおじいさんの
役割は終わり後は息子に任せて。奥で一杯やりながらテレビを観ているそうな。
魚はへえむがいちばんなんて。そうだわ今の時期はふぐの干物、この後にはトビウオの
刺身。季節がしっかりあった。そのへえむ息子さんが「佐渡に魚がおらんなった」
って言うとったわよ、とマサチャンママが言ってたな。小さな店まで浮かぶ。
私、今度の佐渡行きで、妙にきっぱりさっぱりした気持ちになったと思っていたのに
そうでもないのかしら。思い出、それはそれで、なのかしら。

 

いやいや佐渡の話ではない。北鎌倉古民家ミュージアムのあじさい。
『舌ヒデ子の河童さん展』とセット。この時季に展覧会、展覧会はこの時季。
でもでも、私が行った23日は残念ながらあじさいの色づきはまだまだこれから。
終わりに近いよりはいいかな。古民家の周り、あじさいの小道をぐるりと。

雨にあじさい、似合うけど。
今日はもっと色づいているだろうけれど、狭い小道を歩くには濡れるだろうな。

 

はてなブログ投稿の練習をしています。
やはり慣れない、一苦労です。

まい、ガーデン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もまた北鎌倉古民家ミュージアム『舌ヒデ子の河童さん展』1・2・3

2025-05-29 08:11:26 | 展覧会

あれ、うぐいすはもうお終いかと思っていたら、今朝も元気よく
ホーホケキョと鳴いていた。がんばってるな。

昨日は結局家でグダグダして1日が終わり。まあ、そういう日もあるわな、なんて。
12日から10日間のしゃかりきの働きの疲れがまだ残っていたのね。日頃しつけない
ことをすると身体は正直、すぐに結果が出る。やっぱり半日お出かけが性に合ってるわ。

いつぞや、こまわりくん車内で座っていた私のすぐ横に抱っこ紐のママが。
抱っこ紐からのぞく赤ちゃんのあんよがむっちむっちでかわいいのなんの。
今どきの赤ちゃんでめずらしいなとじっと見つめた。かわいい柔らかそう。
ついに耐え切れずママに「触っていい?」と聞いてしまった。いいですよって。
太ももつんつんしたらふわふわっ、もうたまらん。小さな小さな指をなでなでしたら
指をぎゅっと縮めて。それがまたたまらん。
でもこれ以上触ったらいくら婆さんでもいけないわよね、怪しい行動もお終い。
ありがとうね、慰めてもらったわ。

 

舌ヒデ子さんの河童さん、こちらは触れないけどなんとも可愛い。
離れた丸い目大きく開けた口、表情もぶっとい身体も不器用そうで親しみがわくというもの。
展示はひとり、ふたり、さんにん、と並べてあってそれが絶妙なの。

 

 

 

 

これは4か どう?このおっきな口が体の曲げ具合がおかしくてわらっちゃうのよ

5 アイウエオだから5よね

3かな4かなと思うでしょ 背中側にまわってみたら

はい 5でした

今年もまた河童さんたちに楽しませていただきました。ありがとうございます。

 

 

はてなブログ投稿の練習をしています。
やはり慣れない、一苦労です。

まい、ガーデン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も 北鎌倉古民家ミュージアム『舌ヒデ子の河童さん展』

2025-05-28 08:47:04 | 展覧会

陽の光を見るのは何日ぶりかしら。やたらまぶしいわ。
そうよ、昨日はバス停で会った見知らぬ人との挨拶だって「寒いですね」だったから。
お天気は本当に気持ちを左右するわね、散歩に行こうかしらなんて。
でもでもどこに行こうか見当がつかない、色とりどりの花を見たいのに疲れが抜けて
ないからやっぱり家でぶらぶらしようか、うーんそれじゃね、もったいない。まま。

先週の金曜日は教室お絵描きの日。大船だ。
その週、やたら「舌ヒデ子の河童さん展」がアクセスされていてあれ?と。
そうだわ、5月末の週からは北鎌倉の古民家ミュージアムはヤマアジサイと舌さんの河童展
があったんだ、と気がついてHP見たら23日はどんぴしゃり。迷いなく北鎌倉まで足を延ばす。

そうそう、お馴染みの河童さんだ。

ちょうど、ご主人の舌誠一さんがいらして「前にもお目にかかってますか?」って聞かれた。
ほのぼのとした優しいお顔が河童さんそっくりだな、って思ってしまって。ごめんなさい。

 もうおかしくて楽しくてかわいくて

他に

「どないしよ」

今年もお会いしました 「ハグ」 私もこちらの方にハグされたい

「愛す」

おばあちゃん3人 三人三様 

なりたや こんなおばあちゃんに

明日、もう少し紹介しますね。

 

はてなブログ投稿の練習をしています。
やはり慣れない、一苦労です。

まい、ガーデン

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリンタワーから

2025-05-27 08:52:35 | 街・風景

今朝も梅雨空もどき。陽の光が見たいもんだ。

昨夜、夫が風呂から出てくるなり「俺すぐ忘れる、○○症かもしれない」と言う。
何を今更、ね、とっくの昔に認知症。「認知症?」「うん、それ」って。
「そうだよ、認知症だよ。私たち二人とも認知症、春、だからさ。ま、仕方ないよ。
二人してなんとかやっていくしかないでしょ」と賢い妻(自分で言うか)は慰める。
いや、ほんとに夫はすぐに忘れるのよ。さすがに「まだ飯は食べてない」という
レベルまではいかないけど、聞き返すことが多くなった。
「ズボン洗うから洗濯機に入れておいてね」と言った10分後ぐらいに、風呂に入る前
「ズボン洗うんだったっけ」と聞く。もうその手のことには慣れているから、
「そうだよ、身ぐるみ脱いで洗濯機に入れておいて」と言っておく。忘れるんだから
責められないわよね。
今のところ記憶力だけだからまだいいけれど、この先どうなるのかしら。恐ろしい。

おっと、そんな話ではない。
横浜友定例会の話の続き、バラ堪能の後はマリンタワーまで。タクシー奮発してくれるかと
思いきや、歩くという。私、下り坂は膝に悪いからアメリカ山まで歩いて、そこから
エレベーターで平坦道路までの案を提案していたが、公園内の地図を見ていた二人が
「こっちからの方が近いんじゃないの、こっちにしない?」とフランス山経由徒歩
を指さす。そうなの、確かに近い。2対1じゃしょうがない、負ける。そちらを採る。

フランス山の急な階段坂道下りて

 そこからは近い マリンタワー

エレベーターに乗り込んで 何しろ高いところ好きの3人だからね

左が港の見える丘公園だと思うが自信がない

遠くに千葉の山々

山下公園の端っこ

埠頭 氷川丸 手前山下公園

山下公園 バラ真っ盛り

目を左に転じれば大さん橋 赤レンガ倉庫

ホテルニューグランド 奥にみなとみらいの風景が広がる

下におりて

ちょうどお昼時 よく歩いたから早く食べようって でもどこも予約済みのお店ばかり

 中華街入り口で見つけた

 

美味しかった 静かでゆっくりできたわ

さあて帰ろうと石川町駅を目指すも道を間違えて関内駅の方へ。
めずらしく年上友が正解の道を言ったのに、日頃のそれが外れるから無視したら当たりだったのよ。

ま、彼我庭園もチラ見したから良しとしよう。

いやあよく歩いた。1万歩近い。
年上友のタクシーの奮発が(しつこく言う)なかったおかげで歩数稼いだわ。
いい1日だった。

 

引っ越し先を「はてなブログ」に決め、手探り状態で挑戦しています。
そのうちに引越しをしようと思っています。gooブログにいつまでも書き残すこともないのですが、
慣れ親しんでいたからなんとなく未練が残って。そんなわけで今はまだ二刀流です。
お訪ねいただけたら嬉しいです。

まい、ガーデン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の庭 ニゲラ・ペンステモン

2025-05-26 08:57:51 | 

 

なんだかなあ、疲れているようなそうでもないような。
ひと動作するたびに「ああ疲れた」って呪文のように唱えているの。
天気と同じではっきりしないのよ、おかしい。ごろごろしてても落ち着かない。
困ったもんだわ。こうやって齢とっていくのかしら。

庭も主と同じで変わり目。引っこ抜かれる植物、今がいちばんの花が混在して。
眺めながらまたもや「なんだかな」の様相で。落ち着かない。
もうすぐ荒れ地になっていくからずらずらッと並べお披露目。

今が盛りは*ペンステモン・ハスカーレッド
もう何年もそこにいるのに、ジギタリスの陰になりアカンサスの大きな葉に
のしかかられ、まともに花が咲いたことがなかったのよ。
それが今年はその二大勢力が衰えたからようやく出番になったというわけ。

*ニゲラ 毎年こぼれだねで増やそうとひと苗だけ買ってくる。
が、どうも嫌われて花が開かない。それでも好きだから性懲りもなく今年も購入。
ところがところが、青のニゲラを買ったつもりがこんな色。がっかり。

咲いてくれただけ良しとするか。

只今現在元気のいい花

 コエビソウ

 オオバコ プランタゴ

 グラスペディア


その他、今細々と咲いている花たち。

 

*チドリソウ                *デルフィニューム

 ヒメノキシス

 
 ?

お隠れになった花の1週間くらい前の様子

 ジギタリス

 チリアヤメ

 リナリア

そして これからが楽しみ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの製本が届いた

2025-05-25 09:05:58 | くらし

昨日ブログの製本が届いた。いやあ速い。
18日の土曜日佐渡行きの前日に発注し、佐渡から帰った週の昨日の土曜日
もう届くなんて、嬉しい。失敗の連続で苦労して編集したからね。
早速に開いてみた。

あちゃあ、背表紙の1がひっくり返っている。私がチェックしなかったのかあちらのミスか。
まあいいや、四の五の言うのはめんどくさい。分かればいい。

私、過去記事振り返りなんてめったにしないし、思い出に浸るってこともなく、
子どもたちに残そうとも思ったことはなかったが、ペラペラ拾い読みをしていたら思いがけず
いろいろな感情が湧いてきて、紙で残しておくのも悪くないなと改めて思ったわ。
ちょうど、20年間のブログのうちの6年間。思いがけず始まった佐渡生活だったから中身が
濃かったのね。コメントを見ても懐かしい方のお名前がたくさんあって・・・
書籍化してよかったなと今はしみじみ思っているところ。棺桶にも入れてもらおう。

もし、ブログ記事を書籍化しようと思ってらっしゃる方がいましたら、役立てるかしら。
実際手に取っての感想を書いてみます。

「まい、ガーデン」

2005年5月14日から2011年6月30日の記事(約1950)から選んで製本した記事数。
1冊目 239頁 2冊目 392頁 3冊目347頁 4冊目280頁

本の大きさは週刊誌、文字の大きさは中 丸ゴシック ページは横2段組み 改ページなし 
コメントは載せる。この設定で製本発注。

この設定はよかったと思います。
●大きさは記事数が多いので週刊誌、標準の大きさだと何冊になるか分からず、値段も高くなるしね。
 週刊誌大の大きさで製本すると、300頁越えは結構重い。400頁以内で。
 写真の画像が荒くなるとの注意書き、実際そうだがこだわらないから私は良しで。
●文字の大きさは中でも老眼の私が抵抗なく読めます。昔の文庫本よりは大きいかな。
 但しコメントは少しサイズが小さくなる。
 コメントが多い人はページ数がかなり増えますから、そこは一考を。
●ページは丸ゴシック、横2段組み。罫線を入れた方が読みやすかもしれません。お好みで。
●ページに余白を作らないために改ページなしで。何日の記事か見にくかったけれど、日付で
 改ページをしたら余白が多くてページ数が増える。改ページなしで設定。

紙質もまあまあで十分満足していますが、表紙がちょい後悔。
ケチって並製本にしたのよ。カバー付けると1,580円×冊数 上製本なんて6,800円×冊数だもの。
目ん玉が飛び出る。で、その表紙が薄い、ちょい心もとない。中のページをめくっていると
折れるんじゃないかと心配するくらい。でもいいの、大したブログじゃないんだから、本棚には
寝かせて入れるんだから、負け惜しみで言い聞かせている。はい。
それよりデザインがいけなかった、もっと熟慮して見本を見ればよかった。地味すぎる。
そんな感想です。

「あなただけの特別な1冊です」なんぞのうたい文句、はいその通りです。

 

ブログ開設2ページ目

 佐渡生活 わらびのあく抜きなんかしてた

父のこんな写真付き記事があったりして えっ!とびっくり

2011年7月以降の記事で製本したい記事も拾い出した

例えば ハイキング仲間との忘年会

仏壇回向の記事 それなのに墓じまいの記事をすっかり忘れていて まったく

草彅さんの舞台関係感想記事も

暇な折りにぼちぼち読んでいくわ。これからのブログをどうしようかはもう少し考えてから。
なんだか一仕事終わった気分です。

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする