goo blog サービス終了のお知らせ 

まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

横須賀美術館 『百花繚乱 女性の情景展』

2012-10-11 12:56:54 | くらし

反省した、昨日の。自分が気に入らないものをブログに載せてどうする!失礼じゃないか、ね。
近頃、後悔と反省しきり。いかん。

でもでも。こちらはすごく気に入ってるの。
横須賀美術館、建物見ただけで、もういっか、な気分。

中に入ると 

『麗子立像』も『高峰秀子像』も、もちろんもちろん「いいなあ」と思ったけれど、私が一番おもしろかったのは、2章の
*モダンガール

いやあ、昭和初期の女性ってほんとうにモダンだったのね。
今よりずっと洒落ていたのね。

絵、ポスター、写真、雑誌表紙。そこに登場する女性たちがみんな生き生きしているのよ。びっくり。
なかでも、激しくお持ち帰りしたいと思ったお気に入りは、
(漫画雑誌だと思うけれど)第4次『東京パック』の表紙、裏表紙原画3点。
大正10年、昭和5年にして斬新なデザインの絵。恐れ入ります、の世界。

『百花繚乱 女性の情景』
まさにその通り。1章から4章まで飽きない展示方法、作品で久しぶりに軽く興奮しました。

で、もうひとつの特別展 『及川正道 イラストレーションの世界』こちらも楽しんだ。
雑誌*ぴあ の表紙をを描いていた人だったのね。
今回は、ホームページもアクセス方法だけしか見なかったから、もっと読んでから行くべきだったと後悔と反省。

SMAPの面々だってもちろん。
なんで、木村香取仲居しかいないんだ!と、私が叫んだのは言うまでもないこと。
だって、私は持ってるもんね、「山のあなた」のツヨシクン表紙ぴあ。
それなのに原画と作者のひとことがないとは。なによそれ。

 

イラストレーション展示や小品の方が、このモダンな美術館にはあっているかもしれない・・・なんて。
生意気。

 レストランでひと息つく。

 

 

海辺ウオーキングは嫌だと言っておきながら。
もしかすると挑戦なさる方がいるかもしれないと思って。いらぬお節介。

馬堀海岸から横須賀美術館まで歩く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海を見に。

2012-10-10 18:10:42 | 自然・風景

ごめん、海を見に行ったのに。
海辺の散策はあんまり好きじゃないこと判明。
えっ?海のそばに住んでいるんじゃなかったの、と言われそうだけれど。
京急馬堀海岸駅から海沿いに横須賀美術館まで歩いていたら、頭が痛くなってきた。

教室ブロガーさんの記事を読んで「あっ、好き。この展覧会も美術館も」と感じて。
行きたい時が行く時。イベントは自分で作れ!
そうなりゃあ、是が非でも佐渡行の前に行っておかなくては、と実行。
で、アクセス方法見たら、「美術館まで歩いちゃおうよ♪」なんて。
そうかい、そこまでおっしゃるのならと歩いたのよ。

林の中を3時間歩くのはそう苦にならないけれど、海岸沿い1時間はちと苦痛。変。
東京湾が、いつも見ている佐渡の海とあまりに違うからかしら。
好きじゃないと写真まで「好きじゃありません」になっている。
重ね重ねのごめんなさい。

おまけにここらあたりの地形に不案内で・・・

 馬堀海岸から


東京湾ビュースポットとの看板あり。

 走水漁港らしい。

やっぱり海は海でも千差万別。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実がなる

2012-10-09 13:26:06 | 自然・風景

実になったのは山中教授の研究。
嫌なニュースばかりの昨今、本当に嬉しい、よかった、わが同僚の成果のように喜ぶ。

我が家の周り、半径100メートルの範囲で。
実がなった木々を探す。
ちなみに我が家のみかんは、自慢じゃないがひとつも実をつけません!どうした!

まずはみかん。

   こんなにたわわな仲間もいるのに。

次に柿。


車庫のそばなのに絵にかいたような秋。


上の柿とは種類が違うようにも見える。こちらは無骨だ。

それから、どんぐりね。拾い集めて撮影。青意味(ほんとおバカな変換)がいいの。

どんぐりときたら、どんなしで、栗。

 住宅街の外れに栗の木多数とは。

で、アケビまで生っていたのよ。

最後は庭木のレモン。

 

実に多種多様。自分の家の庭は狭いから、借景とまでいかないけれど他で代用。
ありがたや。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れる雲

2012-10-08 12:11:35 | 自然・風景

今日も5000歩稼ぐために遠回り。
いつもは突き当り右が今日は左行き。

左行きは、昔からの住宅地。林があり農地があったところ。
ところどころに面影が残ってたりして。

この公園も遺跡後らしい。ここの公園から眺める風景は大好き。高からず低からず。

空の高さを堪能して。流れる雲の行先を追ったりして。
さてと、スーパー行くか。と足を向けたはいいけれど・・・

高度成長期に、広い広い敷地に建っていた某造船重工業の独身寮や社宅が幽霊化している。
なんて。
そこの住宅街を抜けて四つ角に来たころにはすっかり。
家に帰った方が近いや、って歩行脱落。意志薄弱。

で、なんのことはない、原チャリで買い物出発よ。はい、情けなや。

ま、私の軟弱ぶりはさておいて。
空を見上げて想いにふける(ほんとか?)のは結構楽しいものよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もし私が・・・だったら。

2012-10-07 12:20:20 | くらし

ようやく雨が上がったようで。
が、先程までは冷たい雨、秋の憂鬱な雨。

5000歩稼ぐには遠回りして買い物に行かねばならぬ。
傘差して遠回り、中学校の校庭前を通ると運動着の中学生たちが大騒ぎで。
体育館の屋根の下、渡り廊下群れ固まっているのよ。

ああ、6時ころ、ドドーンと上がったあの音は運動会実施の合図だったのね。
校長先生、本日運動会決行の判断を下したのね。
体育主任の先生なんかと協議して、
天気予報じゃあ9時から曇り午後は晴れるとなっているから実施しましょうって決めたんだろうなあ。

私が、もし校長先生だったら。。。
やっぱり決行するな。
そして、10時になっても止まない雨を眺めながら、ああ中止にしておけばよかったかな、
とぐじぐじするだろうなあ。
なおなお、このままなら本日は中止にして、予備日に残りの種目をするかなんて考えて。
それとも、雨が止むまで待って全種目やってしまおう、なんて力強く決断するかしら。
どっちにするだろうな。
どっちにしても、
だから続ければよかったのよ、とか、いやここまで来たら次回だね、
とか外野は姦しいだろうな。
騎馬戦、組体操(あるものと決めつける)、濡れた土の上でやるのか。
晴れの舞台を意気が上がらないままやるのか。
ああ、悩ましいって。いっか、私が考えなくても。

でもなあ、この雨、止むでもなくザーッと降るでもなくじっとりと振っているこの雨。

で、そんなこと妄想しながらスーパーに行ったのよ。
レジで。ひょいと後ろのジャージーご夫婦の籠を見たら。
あれま、なんとなんとおにぎりが20個は、それ以上かもしれない、入っている。
そおか、もしかすると、運動会おにぎりね。そういうことなのね。

またもや、もし。
そこで私がスーパーの店長だったら。
近隣の小中学校行事を全部調べる。運動会当日は調理部に向かって、
「おにぎり増やせ。梅干しや昆布のおにぎりは少な目。ツナマヨ、明太子マヨ多め。から揚げもたくさん準備」
なんて檄を飛ばしているね。
売上増やそうと奮闘、って、私が考えることなんてとっくにやっているか。

 

(垣田氏)書き足し、のつもりがよ。
2時ころには、晴れてくる気配。
あの中学校、結局どうしたのかしら。気になる。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃれなペコちゃん、第二弾

2012-10-06 12:57:09 | くらし

 こちら9月のペコちゃん。すっかり秋仕様。

サロペットにモミジの髪飾りなんて、ま、なんて小粋な。残念ながら暑かろうの毎日でしたが・・・

昨日の決心は今日も生きていて、いやいや、大げさでなくすぐに崩れる私の決意ですからね。
二日も続けば御の字なのよ。
おまけに昨日はレースのカーテン全部洗濯し、あの大嫌いなフック取り付け作業も我慢し。
洗濯機4回回したから、結局1日中、身体縦生活。近年まれにみる快挙。

今日も今日とて一大決心して木の床屋を開業。
汗まみれになって苦行の体。畑鍬打ちよりはまだよし、と自分励まして。
で、その後原チャリ止めて歩行買い物。
歩行だからデジカメ持参。はい!いらっしゃいました、ハロウィンペコちゃん。

 あ~らかわいい。何着ても似合うのね。

お隣の花屋さんもハロウィン飾り。


歩くとお駄賃が来るわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手本

2012-10-05 12:54:59 | くらし

 

先日のテレビでご高齢の老人を紹介。
それはそれはお元気で、106歳の老男氏は世界1周、89歳の老女は富士登山。ああああ。
我が身を省みる。

 鎌倉方面


南魚沼にお住いの老女は、私が車窓から眺めて憧れている八海山にも登る。
私ロープーエーに乗ろうと考えているのに、鎖を使わなければならない崖も平気で登る。ああああ。
ちんたらでれでれ歩く我が身を省みる。
「晴れてる時に家でぶらぶらしていない」と一輪車を押して15分歩く畑で鍬を打つ。
ああああ。雨でも晴れでもいつでも家でぶらぶら寝そべっている我が身を省みる。
身体を縦にすると、すぐに「ああ、よわった!」と言い、枕に頭を落として横になる。あああ。
姿勢もお肌も口調も、しかしかつやつや、しゃきっと。
とてもとても。足元にも及ばないわ。
せめて原チャリ買い物を減らして、駅周辺までは歩こう。と、ま、いちおう決心する。

 みなとみらい方面

「しいのみ学園」を創設された老男氏。

母上の教えをしっかり守って、30回よく噛んで食べることが身上。
それはそれは嬉しそうに「肉は美味しい」と焼き肉を頬張りながら。
やっぱり脳を若々しく保つには30回噛むことが大事なのね。
「何を食べる、じゃなくて、どう食べるか」が大事ですって老人ホームで講演してらっしゃる。
私、せめて5回から10回に噛む回数増やそう。
とてもとても、100歳を越してらっしゃるとは思えない外見中身。
男もおしゃれは大事と黄色のブレザー誂え「よか男じゃ」とご満悦。
やっぱり、ヨレシャツはやめて、せめてこぎれいな恰好しよう。

 東京湾方面


そのお年まで生きる自信はないけれど。
姿勢だけは真似してしゃきっとしていたい。
飛行機に乗る気力だけは残しておきたい。
すごいお手本のお二人。
私、慌てて自然観察の森に散歩に行った。(写真はそこからの風景)
でもでも・・・
続かないだろうなあ。分かってんのよ、はい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜ランドマークタワーが見える風景

2012-10-04 13:42:11 | 自然・風景

東京スカイツリーもいいけれど(行ったことはない)・・・
横浜に住む者にとってやっぱり横浜ランドマークタワー。

タワーがあるみなとみらい地区からはずいぶん離れている場所に住んでいるけれど、
ちょっと高台に上がれば遠くに273メートルのランドマークタワーが望める。

きょうは、絶好の空、美しい秋の空。

真ん中やや左より煙突のように見える

ちょっと引くとよく分かる 右側   左に横浜横須賀道路が

 

左にちょこっと

午後になって暑くなってきたけれど、街も秋。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹がふくれる

2012-10-03 15:34:17 | くらし

あっ、いや。そっちじゃないの。
個体でふくれるんじゃなくて気体でふくれると・・・の尾籠な話でして。

 (秋海棠)

夫が、
「今が一番いい。働かんでもいいし、嫌なことはせんでもいいし、好き素性にしてられる。
寝たい時に寝て、食べたいもん食べて(なに、キュウリなますや焼きナスの類で)」
続けて、
「こきたいときに、屁もこける」
と常々言うのよ。

ま、他はさておき、最後の述懐は(大げさ)私もほんとそう思う。
特に旅行なんかでほかの面々とご一緒すると、ね。すぐにガスがたまる体質の者にとっては、ね。
地獄の苦しみ。
あっ、横浜友はいいのよ、横浜友とは。もうすでに何でも知られているからね、遠慮も何もないの。

今回も、ドライブの車中から食事時から歩行移動から何から我慢のし通し。
だってね、まさか車内で大きな破裂音させるわけにいかないしさ、歩いていたって万が一聞こえたらと
思うと恥ずかしいし。
そして、いざトイレでしようと思っても、その時はしたいピークは過ぎている。

2度目のピークは、夕食時に来たね。
最初は大したことなかったの。
そのうち「いつまで我慢させるんだ!もう限界だ!おいら外に出たい!」
って腹が怒鳴っているのよ。
そんな。私だって困ってる、食事中に中座はできない。
いかにも、な気取っているホテルだから、ボーイさんがそれとなく気を配っているような部屋だからさ。

そのうち、腹が暴れだして痛くなってきたわ。もうもう大変だったわ。
我慢に我慢を重ねて部屋に戻ってきたときは、もう見栄も外聞もないの。
トイレ通い頻繁。仲間に不審に思われるほど頻繁。ひゃーってなもんよ。
おかげで、翌日は快調だったね。
歩く時もそれとなく離れて最後尾に付く、という技も身につけたし。

家に帰ったら夫は言った。
「家が一番いいだろ、こきたい時に好きなだけ屁がこける」
いやんなっちゃう、身も蓋もなくて。図星なだけに赤面・・・別にしない。

いやはや、すみませんな話でして。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もろもろの報告

2012-10-02 12:43:31 | くらし

「そんなもん、どうでもいいわい」なんてつれないことおっしゃらないで。
我慢して。どうぞ我慢して忍耐強く読んでくださいませ。

まず、ハチの巣ね。
毎日観察していたのですが、数が少なくなったと思ったら、消えてしまいました。
あんなつるつるの樋になんか巣は作れないよね。それとも前の巣に子供がいなくなったのかしら。
殺生しなくてよかった。これで、通路の作業もできるし。

それから。
地植えフランネルソウ、枯れ枯れです。
1週間に1回は茎を引っ張って生存確認。今のところは大丈夫ですけれど・・・あやしい。

私の五十肩。
まあまあしつこい。左腕の痛みはいまだ健在で。
痛み消滅、と思うとまたちょっとした拍子に顔を覗かせる。
あんたの顔なんか見たくない!と叱りつけるのですが。よほど好かれたのね。ったく。

美容院で「赤いのができてますよ」と指摘されたけれど。
「いいの、皮膚科で脂漏性皮膚炎て診断されてるから」平気。
Drに時間かかりますよ、とは警告受けたけれど、こいつも未だ治らず。
薬が無くなってからつけてないんだから当たり前ね。でも病名が分かったんだからいいの、それで。

そしてそして、肝心なやつ。
ツヨシクン舞台チケット。
とうとう取りましたよ。よそ様ブログで、譲ります、が出ていたからメールでやり取りして。
いやあー、私も粘る。大の苦手な努力と根性がこんな時に発揮されるから大したもんだ。
そうしたら、娘からメール。一般発売で1時間も電話で頑張って取れたって。
ありがとう!持つべきものは娘。感謝。
11月は2回もツヨシクン、香川照之さん、広末涼子ちゃんの舞台が観られる。
映画、任侠ヘルパーも観られる。どうしよう、嬉しくて忙しくて。

欲張ってもうひとつ。
9月の大佐渡縦走。素晴らしかった思い出を反復繰り返し脳内映像化しているの。
で、デジブックで作りました。
7,8分かかります。
じりじりすると思いますので、どうぞゆったり時間があるときに観ていただけたら飛び上がって喜びます。

 

デジブック 『大佐渡縦走』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする