まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

高齢者講習

2016-10-28 08:24:41 | くらし

8月か9月か「高齢者講習」なるもののお知らせが届いたときはびっくり仰天。
なによこれ、の世界、単なる私の無知に過ぎなかった。もう10年以上も前から法律で決められていたのね。
それとなくごまかしていた歳がばれちゃうけど、いっか。
でもね、言っておきますけれど、もう少し間があります、なんてむだに粘る。

案内パンフレットをよくよく読むと「実車があります、そのような服装で」とあるじゃないの。またもやびっくり仰天。
自慢じゃないが、私、ペーパードライバーであるゆえにゴールド免許でもある。
運転なんて免許取ってから2か月くらいしかしたことない、40年以上も運転したことない。
原チャリのみよ、原チャリはもう少しだけ乗りたいの。免許証返上したくないの。どうすりゃいいのだ、と蒼くなる。

数日間はうじうじしたけれど、考えたって仕方ない、買い物ついでに最寄りの警察署によって質問した。
「自動車学校と相談してください」ですと。何とかなるのね、の感触。
さっそく自動車学校に電話すると、
「そういう方たくさんいらっしゃいます、10分くらい運転したらどうでしょう」なんてお返事。
「とんでもない、死んでしまいます」とこちらで悲鳴を上げる。
「ま、見学という方法もありますから、当日係りの方に話してください」のお言葉でひと安心よ。

で、当日の昨日、自動車教習所で講習受けてきました、5600円も受講料払って。
受付のときにいのいちばん「実車できません」申告。
はい、後部座席で男性氏お二人の運転を拝見していました。
係りの人に「私ここで練習して免許取ったのに、ね」なんてどうでもいいことを言ったりして。

ビデオ視聴、講習、検査、テスト、実車でみっちり3時間。疲労困憊。
でもでも原チャリ運転、安全には十分気を付けます。ドライバーの皆様にもご迷惑かけないように。

秋本番の舞岡公園。光輝いています。

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シロホトトギス | トップ | 秋を楽しむ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古希おめでとう (corona404)
2016-10-28 12:18:46
舞岡公園って横浜のドン真ん中のようですが、随分田舎っぽい風情のある風景で癒されます。

やがて古希ですか。お若い。でも私は70歳過ぎてガンなど大病を連発しましたから、ご注意エージですよ。

初めての高齢者講習お疲れさまでした。40年もペーパードライバーなら、今さら車を持ったり、運転するのは危険かもしれません。原チャリの安全運転のため、免許証は更新されるのがいいでしょう。高齢者は3年更新になりすけど。

75歳を過ぎるとボケテストが入りますから、これがなかなかキモイです。
実感させられます (mannmo)
2016-10-29 08:05:20
いやだいやだと思っていた年齢。
こういろいろあるとそういうことかと少しずつ実感します。

corona様、大病をよくぞ乗り越えられて元気に活躍されていると、勇気づけられます。
私の周りの70代知人友人調子を崩しているので、気を付けます。

舞岡公園は我が家から原チャリで15分くらい、横浜の外れにあります。横浜は中心から逸れると案外に田舎の風景が残っています。

コメントを投稿

くらし」カテゴリの最新記事