まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

探し物防止 私の3か条

2012-02-23 11:04:57 | くらし

しつこいネタ。
いやいやほんと、ここ最近、忘れる、探す、時間無駄、精神的疲労、この度合いが激しくて。
もう自分限界状態に達していたのよ。ほんと。
「昔はこうじゃなった」ため息までくっついて。なんとかしにゃあいかん、と相成ったわけでして。
そこで、今年は一念発起した!「必要なものをすぐさま出す」

 

第1条 整理整頓・片付け
これは大好きだからいいの。いいんだけれど、高じて、ただの移動になったり、取り敢えず仕舞うになったり、適当且つ無意識作業が多い。
無意識だからいざ必要の段になると、
「確かあそこに入れたよなあ」の呟きのみ虚しくて、確かなんてありゃあしないね。探しまくるわけ。

で、仕舞うときに我が身に言い聞かす。
「ここに仕舞う」「絶対他に動かしてはいかん!」
自分確認、指さし点呼のようなものね。

        

第2条 定物定所
いやあ、これは侮れん。
「1回ここにおいて」「めんどくさい」「立った時でいいや」「後にしよう」のだらしなさを封印して、元の場所に直ぐ返す。直ぐが肝心ね。
これを実行しだしたら、少しは「あれ?どこにしまったっけ?」が減ったわ。
なに、つめきり、はさみ、リモコン、耳かき、のり、三文判・・・こんな類よ。
大げさでごめん。

第3条 片付けすぎない
新発見。生活必要書類、締め切り書類は「出しっぱなし」「ごたごた」に限る、この法則。
私は、ほれ何度も言うけれど、片付け大好きなの、何も出ていないのがスッキリするのよ。だから、直ぐに取り敢えずしまう悪い癖。
でもでも、 この小引き出し横に提出書類を積んでおいたら、あれま、それまで片付けた挙句に探し回った提出書類が何のことはない、直ぐに出せる。
曲がっていると落ち着かないから、日に何度もまっすぐ整頓、その度になんだったっけ?と見返すからね。忘れることも少ない。
提出し終われば、関係書類は破棄。すっきり!

机の引き出しに、今現在必要な書類をごたごた放り込んで置くと、パソコン立ち上げ待っている間(何しろ時間がかかる)とかの隙間時間にちょちょっと縦横揃える。そうすると、あ、年金関係のこれがあるな、パスワード書いた紙はここにしまったのか、とか思い出す事多しなわけよ。

身の回りに出しっぱなしの人が「何がどこにあるか」よく覚えている理由の一端が分ったような気がしたわ。

こんなえらそうなこと披露しているけれど・・・いいのか!?
今後私が探し物をしていても知らん顔しててね。



 


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤が・・・ | トップ | 自然の造形美 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

くらし」カテゴリの最新記事