まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

石油ストーブ

2011-03-23 17:48:00 | くらし

もう寒いのなんの。
3月も終わりというのに、朝からひらひら雪。晴れているのに雪。夕方になったらぼた雪が吹き付けてくる始末。どうなったんだ!

 

昨日のこんな天気なんて春の訪れじゃなかったのか?!

で、石油ストーブ。  年代物の鍋が汚れてて恥ずかしいわ。

これが優れモノなのよ。

*電気を使わない。燃料は灯油のみ。
*おまけに壊れているから、火をつけるのはマッチで。乾電池もいらない。
*お湯でもなんでも温める料理はどんと来い。とろとろの火にかけておけば終了。煮物なんて最高。ほとんど見張る必要がないもんね。おまかせ状態。
*お湯が沸き上がれば、野菜やなにか茹でる。エネルギー節約。
*おまけに、そばにいれば洗濯物も床に置いて乾かす。

どう?一石二鳥なんてもんじゃない、十鳥くらいいくんじゃないの。
実家では、暖房はこれとあと炬燵のみ。後は自家発電で凌ぐわけ。

早く本物の春が来ないかな。



農家の方は春の作業をし始めた。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 持って行こうか? | トップ | キクザキイチゲおんぱれーど »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すぐれもの! (ローズヒップ)
2011-03-24 07:53:40
石油ストーブ。
結婚して以来、一度も我が家にあったことはないけれど、
知り合い宅で、
おでんのお鍋ややかんがのっかってるのを見て、
ほのぼのとした気持になりました。
今、計画停電を経験すると、
石油ストーブってすぐれもの!って思います。

「壊れているから、火をつけるのはマッチで。乾電池もいらない。」
って。mannmoさん、最高!です。
佐渡の春は (たー)
2011-03-24 11:47:16
いつも遅いですよね。今年は特にかなと思ってmannmoさんの去年の冬を辿ってみたら何と我集落が写っていて驚きました。円徳寺裏の竹薮の奥に住んでいるんですよ。もう一軒のお寺の奥さんとは生協仲間で時々お茶しています。
皆さん、早く佐渡に来たらと言ってくれるのですが原発のことが心配でいつものようには、まだ考えられず花と野菜の種を注文しただけです。あぁ~早く行けるようになりたい・・・
いいですよ~ (mannmo)
2011-03-24 14:10:59
もうもう惚れ直しています。
ローズヒップさん、
素敵なデザインのやつがあったら(実家のでは新居の雰囲気が大なしでしょうから)是非購入を検討してみてください。

乾電池?ただ無精で直さないだけでして(汗)
ひぃー (mannmo)
2011-03-24 14:13:37
ごめんなさい、円徳寺さん?どこだっけ?
またゆっくり探し出します(汗)

まだ寒いですからゆっくりおいでなさいませ。
それまでお待ち申しております。

コメントを投稿

くらし」カテゴリの最新記事