もう去年の話になるけれど。
TVクローズアップ現代 そのパソコン遺(のこ)して死ねますか?~デジタル時代の新たな“遺品”~
写真やブログ、ネットショッピングに株取引の履歴。
パソコンやネット上に残された、こうした「デジタル遺品」をどう整理すればいいのか戸惑う人が増えています。
なんての内容。
を観て以来、私もパソコンのデータを整理しておかなければとの思いがほとんど強迫観念として襲ってきているわけでして。
写真や自分のブログ消去してくれて全然かまわない。
株取引やネットバンキングはやっていない、だからそんなことは心配していないのだけれど。
頭の隅でちょこっと気になることがあると。
ネット関係で使用料を自動引き落としをしているものがある。
それを整理しておきたくて、ね。
というのも、以前、そのセキュリティは解約していたと思っていたのに、使用料を自動引き落としにしていたがために、
気が付くまでの2,3年間無駄に払い続けていたことがあったわけ。
それ以来、そんなうっかりミスを防ぐためにまず自動引き落としは止めようと。デジブックも1年ごとの契約にしたわ。
そして使用料を払っているものから確認。
まずは今使っているブログのgooIDの使用二つ。
有料になってから二つ何かを申し込んだことは覚えているけれど、その何かを忘れてしまって。
明細が来るたび、なんだったっけかなあなんて首をかしげる始末。首をかしげても思い出せないから仕方ない。
gooのサポートセンターに「私が払っている料金は何でしょう」と電話したわ。ばかだね。
丁寧にお相手していただいたおかげで「ブログ使用料」と「フォト使用料」と判明。そっかと。いやはや恥ずかしい。
で、gooのIDとパスワードは特にしっかり書き残さねばと固く決心。
もうひとつ『マイポケット』の写真整理、それにまつわる使用料。
他の写真は保存してなくても(もっとも無料の保存場所に置いてある)消去してくれていいけれど、
ここには佐渡の思いで写真がたくさん入っているから保存したい。
死ぬまで保存した写真を見て楽しみたい。
なのでなんとかスムーズに保存できる状態になるのを待っていた。
それが先生からの「大丈夫ですよ」のお言葉をいただいてがんばったね、昨日。
ゆうに2000枚は越える写真をUSBに取り込んだ、300枚以上は一度にダウンロードできませんとか、いろいろあるわけ。
フォトを開いてチェックを入れて
ダウンロードして(300枚以上のものは削除したり、2回にわたったりして)
USBに取り込むの作業をひたすら繰り返すわけ。
1時間半くらいかかって、。へろへろよ。でもでもこういう時の私は粘っこい。他でも活かせというくらいねちっこい、根気強い。
どうよ、と33件中枚数の多い7件を終わったので満足満足。とりあえず終了。
で、今日中には終わらせる、つもり。
後は、契約解除すればいいもんね。パスワードも残しておかなくていいもんね。気になってたことはなくなったかな。
ああ、これで安心して・・・はいそういうことで。