goo blog サービス終了のお知らせ 

まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

夫のノートパソコン 

2025-03-06 09:01:20 | くらし

そろそろ青空が見たいんですけど・・・そんな今朝。

夫がノートパソコンをWindows11に変えてからほぼ2週間。
快調になって、ここ数日パソコンで遊んでいる。

立ち上がるのに時間がかかると言い出してから、買い替えるここまでが
半年近く経っていて長かったのよ。立ち上がれば後はさくさく動くから、
とかなんとか言って延ばしに延ばしていた。私は内心呆れていたけど
私のじゃないからね。呆れながらも知らん顔していた。一度だけ、
「買い替えれば。もう5年以上使っているんだからそろそろ寿命だよ」と言った。
近々Windows10のサポートが切れることは何度も言った。

今までの私だったら「教室の先生にお願いしてあげようか」とかなんとか言って
先走っていたけれど、長年の付き合いで夫が言い出すまで待つことにしたの。
私から動き出せば、夫は妻が言うから仕方なしに買い替えた、と他人任せに
することは目に見えている。経験上分かっとる。
1月、とうとう夫は音を上げて「先生に頼んでくれる?」とお願いしてきた。
なにしろトップ画面が出てくるまで13分もかかるんだからね。よく我慢していたわ。
私はしめしめとほくそ笑み恩に着せた。先生が尽力してくださって、望み通りの
安価で単純なパソコンが手元に来たわけ。



で、昨日、しばらく遊んでいたようだが
「ちょっと変なマークが出ているから見てくれる?」と言って来た。えっ?どれどれ。
ほんとだ。乾電池マークに斜め線が入っているようなマークがちょっと出て、それも
すぐに消える。知らないそんなマーク。で、そのあとパソコンに電源は入らない。
二人して変だね、変だと言いつつ、ちょっと待てと私のパソコンで検索。
バッテリーがどうのこうの、調べろとの指示があったりして。

私はそれを読んではっとした。思い当たった。1週間近く前に、
古い方のノートパソコンの電源スイッチを、じゃまだからとOFFにしたのよ。
慌てて机の下に潜り込んでそのスイッチをONに。夫は私の動きを怪しまない。
呑気に、しばらく待つとつくかもとか言っている。
知らん顔して「やってみたら?」と促す。夫は「おっ、これでいいんだ」と安堵している。
もちろん、私が古い方と新しい方の電源を間違えて切っていた、なんてことは
言わない。わざわざ夫婦げんかのタネを作らない。内緒。
ま、夫婦もそれぞれ古狸、あっ私の方か。
やっぱり、どんなにじりじりしても夫のものには手を出さないことね。肝に銘じたわ。

 

3月の自作カレンダー 


ああ気に入らない。右の2枚の小さな写真が大きすぎる、バランスが悪い。
手元に来て気がつく。「江の浦測候所」の写真はとても気に入っていたのに、
うまく生かせなくて自分に腹が立つ。なかなか難しいわ。

 

こちらとどちらを採用するか散々迷ったのよ    2枚をこのくらい小さくすればよかったわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原三渓の贈り物 「一位稚児雛」

2025-03-03 09:08:02 | くらし

三溪記念館で所蔵品展「春告草」を開催中。

 三溪記念館の庭

トイレを借りた後に展示室へと。薄暗い展示室の中、目はお雛様に吸い寄せられる。
年上友が「ね、このお雛様、顔が変じゃない?」と言う。ほんとだ。
小さなお雛様がガラスケースの中にちんまりと座っている。可愛いけれど。

 

暗い中ガラス越しに老眼鏡かけて見ると、なんだかお猿さんの顔に見えるのよ。
鼻の上の黒い丸い点がお猿の目に見えるの。えっ?猿顔のお雛様なんてあるのかと頭の中で
ぐるぐる。横に札か何かあった気がするけれど、三人ともそんなもの見やしない。
変な顔だね、で終わってしまって。

どうも気になる。いったいどんな顔をしているのだ。
家に帰って写真を拡大して、よおく見た。

いやだ、ちゃんと目があるじゃない。私と同じ超絶細目が引かれているじゃない。
ほんとに無知。じゃああの黒い丸は何かしら、と全く、無知の上塗り。
そりゃあ調べましたよ。

<殿上眉(てんじょうまゆ)>というのね。

奈良時代から平安時代にかけて始まった化粧法で、まゆ毛の代わりに円形の点が2つ描かれている
もとの眉を剃るか抜いたあと、元の眉より高い位置に墨で長円形に描いたもの
そういえば平安貴族とかの眉はそうだものね。大河ドラマを見ていればすぐに分かったのか、なんて。

とんだ寄り道してしまったけれど。
その雛人形「一位稚児雛」で、今から128年前の明治27(1984)年、原三溪が長女春子さん誕生に
際して誂えた雛人形。

木彫の小さな雛人形1体のサイズが高さ約5cm、横約8.5cm、奥行約6cmで、
櫟(いちい) の木で作られている。
櫟(いちい)は縁起が良く、魔除けの象徴でもあり原三溪さんが娘の誕生を喜んで
用意したことが伺えるという。

屏風には三溪が支援した日本画家・前田青邨による柳と桜が描かれ、特注で制作された、
父親・三溪の思いがこもったお雛さま。

大実業家三渓さんも人の親ね。
それにしても豪華だわ。小さなサイズがいいわ。お持ち帰りしたいって、変顔だね
と言ったのはどこの誰かしら。

 

いやいや長くだらだら書き綴った三渓園記事に、お付き合いくださいまして
ありがとうございました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り置き写真で遊ぶ

2025-02-23 08:27:44 | くらし

毎朝同じ時刻に見る月が、どんどん東に移動し細くなっていく。
すごいことだなあと思う。気にも留めなかったことが偉く見えたりして。

昨日の午後教室にいたら、突然雪がちらついた。あらま。
ほんの少し窓を開けてきたから困ったなあと思いつつも、ちょい興奮。
いやはや。
夫との話の中で、そういえば日本海側のことを「裏日本」って言ってたよなあって。
おれら、裏日本だ、そうよ私たち裏日本よってな具合。
なんだなんだ、裏日本て。太平洋側を「表日本」だなんて。うーん差別だよねって。
いつの間にか呼ばなくなったよね、裏日本表日本。日本海側太平洋側だと。
ひと月ごとにくるりと回転させてみたらどうだ、は常に行きつくところの結論。

 

いつぞやのマリンタワー訪問の時は日本海側の冬の空の様。
紹介してなかった写真があったからWordを使って遊んでみた。


この写真をアート効果を使って

いつも同じだなあ なんて

ニューグランドホテルをもっとレトロにしようと

山下公園の花壇を添えてみたけど違和感あるか いまいちだわ

 

マリンタワーもレトロ 額縁付けていっそレトロ

 

氷川丸使って 少し工夫できないかと精一杯試す

平潟湾の写真を背景にしてアート効果で夜っぽくして

もう一工夫

背景を2枚重ね 氷川丸をアート効果で こちらはまあまあと自己満足

 

在庫写真がないといろいろ苦労することは内緒。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子は・・・

2025-02-17 08:56:32 | くらし

元同僚、私を含めて5人ほぼ同年代。
佐渡生活が終わり、お誘いを受けてからほぼ10年にはなる。
不定期な会合から二ヶ月に1回集まろうということになって。安否確認。
その間、時々の話題は介護の話からお墓の話に移り、それも一段落して
今は病気披瀝。ま、そんなに重症な人はいないので情報交換程度ね。
不思議だけれど、それぞれ持ち回りのように屈託真っ最中の人がいて。
その人が打ち明ける。

 

今回は息子さんと二人暮らしのオーヤサンが。
「夫との二人暮らしの方が楽かも」と切り出す。そうだわ先回も彼女、
大変よって言ってたもんな。息子さんが細かいんだって。
息子さん、リモートワークで1日中家で仕事しているから顔を合わせる。注意を受ける。
具体的なことは言わないけど、そのたびに彼女いちおう「気を付けます」
ってなことで済ますそう。うーん。
言い返すと面倒なことになるからねって。冷静な人であまり愚痴を言わない人が
言うんだから、やはり相当堪えているんだと思うの。
私が乱暴に「家、追い出しちゃいな」と言うと、周りはそうはいっても助かることも
あるし、年取ったらなおのことよ、と諫めてくれる。彼女もそうなのよねって。
犬のすみれちゃんを飼っていてほんとによかったって、慰められるって。
「〇さん(私のこと)、犬はいいわよ、かわいいわよ」聞いた私は、
「オーヤサン、すみれちゃんに嫌なお兄ちゃんだね、とかなんとか話しかけて
いるんでしょ」と冷やかす。
夫婦関係も難しいけれど、親子関係もなかなか難しい。

続いてサトーさんが。
今年のお正月、一人暮らしをしている息子さんが来なかったんですって。
毎年一緒にお正月を迎えていたのに、ね。
ちょっと障害を抱えているから、彼女は物心両面にわたって長年援助を続けてきた。
月に数度の食事に連れて行って、年に1度母子で旅行に出かけて、その他もろもろ。
私たちもその様子は聞いている。
それが「ひとりで過ごす」と言ってきたからびっくりするやらなにやら。
同時に切なくなってさびしくなって、なんとも言えない気持ちになったそうな。
50にしてようやく自立したかと思うと・・・って言ってたわ。


(写真は葉山マリーナ)

人は何歳でも変われることを実感。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポップな貯金箱

2025-01-28 08:55:56 | くらし

いい天気だ、きっぱりと晴れて。
庭が湿っていたから昨夜は雨が降ったんだ。よかったわ。
もっと降ってもよかったのにという湿り具合。

昨日の帰りのバス待ちで。
思いやりベンチは誰も座っていなくて私ひとり。
そこへ杖をついた女性がきたのでどうぞって。
女性は股関節をさすって「ここを手術したから立っている方がいいの」と。
そこから話が始まって、バス待ちの間いろいろね。
手術前と比べてよくなったかどうか尋ねると、あまり変わらないそうで。うーん。
手術リハビリで1ヶ月入院、若い人は自分の骨ができるみたいだけど、年寄りは
人工の骨を入れるのよと教えてくれる。
ご主人は自立していて、身の回りのことは何でもできるから心配しなかったそうな。
それって大きいわね、私が入院したらピーマン頭の夫はできるかしら、不安。
でもね、こうやって歩けるから良しだわとおっしゃるから、ほんとにそうだわと
私もしみじみ。年寄り年寄りと言う女性は私と同じ歳だと分かって、はああ。
そんなこんなの話をしていたらバスが来た。

 

で、突然何の関係もない写真。
先日花苗買いに行った園芸店で、園芸とは関係なさそうなグッズ発見。
前もあったけど種類が少なくて今回は豊富。
花は地味目がいいのに、この手のものは派手なものが好きで。

どう?

 超高額

 

 もう笑っちゃう

 

 背中の穴で貯金箱と判明

 

 

 

 顔が怖いよねえ

 

 

 睨まれました

 

楽しいなあ。こんなのが部屋にいたらどうかしら。

グーグルレンズ検索したら、ベルギーブルージュに本拠を置くのPommepidouの貯金箱で。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その場所を飛び出して 岐路

2025-01-23 09:03:02 | くらし

 

草彅剛さん、48回日本アカデミー賞 優秀主演男優賞おめでとう。
何かの賞に絡んでほしいと思っていたから「碁盤切り」での演技が認められての優秀賞、
今回は最優秀賞は難しいかもしれないけれど、
優秀賞に選ばれただけでも嬉しいわ。
そして、娘役の清原果那さんは優秀助演女優賞だ、おめでとう。

 

2021年の『ミッドナイトスワン』での最優秀主演男優賞に続いての受賞だ。


 

昨今ニュースをにぎわせている出来事を思うと、人生の選択の結果と選んだ末の生き方が、
いかにその人のその後を左右するかということを深く考えさせられるのよ。
そして、草彅さんが、なかなか仕事が来ない中でつかんだ舞台『バリーターク』が浮かぶわけ。
私、前にもブログで書いているけれど、

男二人が壁に囲まれた部屋で同じことを毎日繰り返す、それはそれで居心地がいいのだが。
ついに男一人がその部屋を飛び出そうとする。
「向こうに違う世界があると分かっていてなぜ飛び出さない」(そんな意味)
もう当時の剛君とぴったり重なって。演出した白井晃さんもそんなこと言っていたわ。
観劇した当初は分からなかったが、今になってそういうことってあるよね、って。
どうなるか分からないけれど、飛び出してみようとするその心意気。結果、過酷な仕打ち。
CMがなくなり、レギュラー番組なくなり、スマップのスの字も言えず楽曲も歌えず、仕事も
もらえずの状態から約9年かかってここまで来た。大変だったよねって褒めてあげたい気分。

稲垣吾郎さん、香取慎吾さん、草彅さん。それぞれの分野で活躍していて。

で、草彅さん、『ヴェニスの商人』終わってさびしいってラジオで。
他の演者の人たちは本番前に1日に1回は舞台に立つのに、僕は調子こいて立たないでいたら、
監督に言われたんですって。
「剛君は舞台にちゃんと行かないと。だから噛むんだよ」と。
ばかに嬉しそうに話しているのよ。おかしくて。

こちらがその舞台。役者さんたちは、この通り劇の間中この場所に座っている。
剛君、出番じゃなくても寝るんじゃないよ、ってな心配したのはほんと。

(写真は全てネットから拝借)

授賞式は3月14日ね、忘れずテレビの前に、だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障手術の経験談を聞く

2025-01-19 08:40:50 | くらし

今年こそ白内障の手術をせねば、と決心している。
いやいや、皆がとてもまぶしいとかぼんやり見えると症状を話してくれる。
まあ、テレビの人の顔が特に目が二重に見えるのはもうお馴染みなので、
そんなもんかと特に気にもしていないのだけれど。まぶしさはないし、
掛りつけの眼科医からは「あなたが決めてください」と言われるし、
なんとも中途半端でなかなか手術に踏み切る決心がつかないでいた。

で、近所の手術経験者に体験談を聞く、ほぼ皆さん同年代。
タムラサンとミヤサンご夫妻は去年に聞いている。

タムラサンは私と同じ眼科。去年、自分から手術してくれと頼んだそうな。
そうか、自分から頼んだのか。
はっきり見えるようにはなったけど、瞼がくぼんでしまったと嘆く。

ミヤサンご夫妻も同じ眼科、ご主人からは聞いていないが奥さんの症状は
聞いた。奥さんの症状は白内障だけではなく他もあってその眼科では手術できないと。
息子さんのネット検索で横浜駅そばの眼科で両目の手術。
手術までも待たずに済み、機械も最新式で検査も処置もすごくスムーズだとのこと。
手術まで待つ日が短く、当日やその後も時間がかからないから勧めますとおっしゃった
けれど、眼帯して横浜駅まで数回通うのかと思うと二の足を踏む。不安。

2、3日前バス停でクワバラサンご夫妻と一緒になった。健康マージャンで知り合った
彼女が眼帯をしている。すぐに目の手術だなと分かって、バス待ちの間質問攻め。
隣駅の眼科での手術だったとのこと。そうか、私もそちらも候補に考えていたところ
だったからここぞとばかりに。執刀医が数人いてみな某大学医学部出身者だからって。
でもやはり当たりはずれがあるみたいよ、なんてことは仕方がない。
掛かりつけ眼科医だって評判はさまざまなんだから。
うーん、いいけれどバス2系統を使うのがネックになる。眼帯しての乗り降り、歩き。
クワバラサン、その眼科のパンフレットをポストに入れてくれて。親切だ。

で、クワバラサンにあった翌日、買い物帰りにごみ出ししているイトウサンとばったり。
「早いわね」なんて言われて。あなたもいつも早いのに今日はと聞いたら、
「これから眼鏡を取りに行くのよ」てなこと言うから、根掘り葉掘り。聞けば、
同じ掛かりつけ眼科で去年の10月ころ手術したんですって。
医師から5段階のうちの4だと言われたそうな、5になると失明の危機。手術をすすめられて。
そうなんだ、必要な時はきちんと勧めてくれるんだとその点はひと安心。
それとね、待合室でみた光景が忘れられないって。手術前から日に数回の面倒くさい
点眼をしなくてはならないそうで、その年寄りの患者さんはうまく点眼できないそうだ。
目に入らないで液がたれる、ご主人があれこれ指示してもなかなかできない。
1ヶ月の点眼薬が1週間でなくなるんですって。それを見ていて、自分もそうなる前に
手術しようと思ったんですって。うん、あり得る私にもあり得る、いや大いにある。


ダメ押しの話。よし、今の眼科で手術しよう、なんたってバス1本だ、固く決心したけれど。
眼科、混むから行きたくないななんてずるずるしそうな予感。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願いはかなったようで

2025-01-09 09:04:10 | くらし

松の内が過ぎて。
だらだらと過ごしていても正月はやってきて、勝手にさっさと過ぎていくのね。
特に大騒ぎすることもないか、なんて、日本人にあるまじきことを。



そういえば、なぜか今年は正月の料理が残って(材料もだけれど、料理そのものが)
昨夕の煮しめでようやく征伐し終わった。変だわ。
いつもの年なら大体4日くらいには空っぽになっていたのにね。特に張り切って
たくさんの種類や量を作ったわけでもない、それなのに。あああ、って考えた。
そうだわ、二人とも食べる量が減ってきたんだ、だから同じ量作っても3日分になるんだ。
なんだ、そういうことかって。
やっぱり。歳をとるってこんなところにも表れるんだ。そっか。

伊勢山皇大神宮


ヨーコチャンからライン。退院する日が決まったって。ああよかった。
何といっても年末年始に入院するなんて、病院機能は停止になるから無駄に寝ているようなもの。
検査結果、重大なことは見つからず気を付けて生活すればよいということで。
それでも、聞いたらびっくりするような病名で一生治らないとは。ま、受け入れるしかない。
「たばこ止めます」「清く正しく生活します」とあったから、ぜひともそうせよと返信。

マサチャンママのご主人も手術は内視鏡で済むようだから、まあ不幸中の幸いとしよう。
「あのもん、毎晩12時1時まで韓国ドラマ見とるけど、どうするんだろう」
なんてこと言うから「心配するところが違うでしょ、知らんわ」と笑った。
でも、1週間の入院で済むというから、こちらもよかったわ。

4日に初詣に行った伊勢山皇大神宮の神様は、100円のお賽銭でも2つも願いをかなえて
くれたからありがたや。

それにしても夫の同級生男子が近況報告で
「病院とは親戚より長い付き合いです」とあったから笑ってしまった。ほんとほんと。
そんな付き合いしたくないんだけれど、ね。こればかりは。
私も、今年こそ白内障にけりを付けよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の策 冬の庭

2025-01-07 08:58:25 | くらし

昨夜の本格的な雨で庭の土も黒く濡れて、やれ嬉しやだ。
ようやくしっとりとした感じがしてほっとする。

今朝はスーパーで買って来た七草セットで七草がゆ。おもちも入れて。
お粥もたまにはいいね。

先日の散歩で見つけた。

 ナズナ

 ホトケノザ


正月の集まりの時、私は子どもたちに言ったね。
「お父さんと私は軽度認知症だからね、お父さんはステージ1、私は0。
いざまさかの時は頼むよ。施設を探しておいて」って。ふたりの反応は薄。
でもね、これはほんとなの。
あんなにインフルエンザだったんだからと言い聞かせても、テレビの情報番組を見て
「おれ、インフルエンザだったかも」と言うから、何を今更と驚くやらあきれるやら。
この症状を認知症と言わずに何と言うのだ。
森山良子と清水ミチコのウィッグの宣伝見て、森山良子は覚えているのに清水ミチコを
見て「名前なんだったっけ」と聞くこと、数十回。いやはや。やっと覚えたって。
本人も物忘れのひどさを自覚しだして、自分も認知症だと思っているからいいけど。
まだ家に帰れるからいい、なんて。この程度でこれからの1年持ってほしいものだわ。

で、その夫。この頃私の追及をかわす術を覚えて。
えっ?私は誓って言うけど自分から喧嘩売るようなことはしない、なんたって物事99%灰色で
OKで曖昧でいいのだから怒りようがない。追求と言っても大したことない、ふつう。
それが会話の中で、夫は自分が形勢不利だと思うと、庭の花を見て突然、
「あの黄色い花の名前、何だったっけ?」と聞き出す。
「ラナンキュラス!だよ」なんて答えてしまって。まったく。
または話を遮ってチュッパの写真見て話しかける。
「ばあちゃんが怒っているよ」
私のこの程度の物言いで怒っている、なんて自分の時はどうよ、ひどいもんだよと返したりして。
ま、夫が逸らす術を覚えたおかげで、真正面からの対決はなくなったからいいか。

夫の逸らし術の材料にされている*ラナンキュラス

他に今咲いている花

 カレンデュラ

 パンジー

 ウィンティ

 ストック

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣は伊勢山皇大神宮

2025-01-06 08:43:40 | くらし

今日の天気予報は午後から雨。
そう、降っていただきたい。こう何日も湿り気がないようでは困る、ひと雨を期待して。
なんて降れば降ったで文句を言うくせに、勝手なもんだ。ままま。


去年の暮は、夫がインフルにかかったりヨーコチャンが緊急入院したり、マサチャンママの
ご主人の病気が見つかったり、横浜友宅にもいろいろあったり。友人知人があらまあの日々。
ここは厄払いをして、今年はぜひとも良い年にしなくちゃと初詣に出かけた。
4日、伊勢山皇大神宮へと。なんで伊勢山皇大神宮だったかというと。
地元の神社には夫が参拝に行き、5円のお賽銭で3家族の家内安全を祈願してきた。
ま、それならもっと大きく出てお寺はどうもだから、子どもたちの七五三のお参りをした
伊勢山皇大神宮に行こう、無事に育ちましたの報告もかねてこちらへ初詣だ、と。

伊勢山皇大神宮は、明治三年に神奈川県によって、港を見渡せる丘の上に創建されました。
横浜総鎮守また神奈川県宗社であり、関東のお伊勢さまとして広く崇敬を集めています。

そう、今の私がお参りするのにふさわしい。ぜひにと。

地下鉄ブルーライン桜木町駅で下車して南口へ出る。実は初めての出口に自分でもびっくり。

音楽通りを右へ

まだか まだか着かないかとひーはー言いながら坂道を上ったわ 軟弱だ

初詣にふさわしいちょうどの人出

 

 

 

 

 

100円のお賽銭で これ以上ないくらいあれこれお願いしてきました

 

 

 

 

 

神頼みだけじゃいけない。
ぜひともいい年にしなくては、自分。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする