goo blog サービス終了のお知らせ 

まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

5月の庭 通路の花

2020-05-23 08:59:30 | 

住宅地を歩いていると、あちらこちらから剪定ばさみの音が聞こえてくる。
そうよね、そろそろ木々の葉が鬱陶しくなってきますものね。

私もベニバナトチノキの葉を切ろうと。
そのトチノキとヒメシャラの、人一人がやっと通れる狭い間を潜り抜けようとした。
そのはずが・・・
3回目にくらいだったはずが。
何の弾みか体勢が崩れておっとっとっと状態。
立て直そうったってできない。そんな・・・できない。
なすがまま。
せっかくの花々の上にどさっと腹ばい状態。
体重うん十キロの重みに耐えかねて、
ジギタリス1本、ようやく蕾を付けたタチアオイ1本、スカビオサ1枝が
「奥さん勘弁してくさい」と息も絶え絶えになって。はい。
そこの場所40センチ四方が穴になってしまいました。


あろうことか、直前に記念写真を撮っていました。
奥の蕗のような葉の上に着地したのです。

で、そうです。どうでもよくて「ほったらかしの通路にも花が咲く」。

*タイム

 夫が北海道からもらってきた

この2種はもう花が終わり

*ニオイバンマツリ
いつかの息子夫婦からの母の日プレゼント あまり好きじゃないの ごめんよ

思い出の *カラー

*シラン

*オトメギキョウ

*ユキノシタ

横浜年下友家の今は亡き愛犬大五郎の犬小屋周りに咲いていたのが嫁入り
我らの間では通称「大五郎」 あやうく本名を忘れるところだった

*アカンサス

こんな感じです。あとはホトトギスが出番待ち。
それにしても私も運が強い。
支柱が何本も立っていたのに、それを避けていて怪我ひとつしなかったわ。ほんと。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の庭 咲いている花

2020-05-19 08:57:00 | 

今朝は強い雨。
このところ天気は日替わり、それにつれて気分も日替わり。
今日はめずらしく午後から予定あり、オンラインを使う勉強。
準備をこれだけせよ、と先生からの指令が来るももうこの時点でちんぷんかんぷん。
あれ?あれはパソコンに入っていたかな、入っていなかったと思うがな、
自力でzoomに入っておいてと言われても、どうやるんだっけ?
なんぞ布団の中で考えていたら、目が冴えて眠れずすでに脱落状態。

と、そんなわけで落ち着かないの。
昨日、写真選択しておいてよかった。5月の花。
ずらずらーっと。


外壁の*コンボルブルス


その上に*ユリオプスデージー


*コエビソウ


*オキザリス このオキザリスだけはお気に入り


??勝手に出てきている


*チリアヤメ 花は1日で消えまたどこかから出てくる

切り戻して2回目咲いた花


*アンチューサ


*ネモフィラ

 昨秋咲いた*デルフィニューム

 *ジギタリス

 

ああ、ブログ書きながらもなんだか心ここにあらずは内緒。
気が小さい。
ま、なんとかなるな、いっか。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の庭 *クロバナオダマキ

2020-05-12 08:45:41 | 

*オダマキは好きだからいろいろと購入して試す。
たいていは1年で消えていくが、稀に何年もがんばってくれるのもある。
そのオダマキは褒める。

こちらのオダマキはすっかり忘れていた。
居間の前に植えたのだが、あまりに小さいのでそこはだめだなと、
去年、どうでもいいミカンの木の下に移植したんだった。
水やりも肥料もあまり施さず、あれっ?と思った時だけ心ばかりの。

葉が出始めたと思ったら、けっこうあれよあれよという間に成長した。
といってもせいぜい20センチくらい。
ある日気が付いたら花をつけていたというわけ。
それも極端なうつむき加減、チョコレート色の小さな花。
それがまた何とも言えずシックでいい色なの。
扱いのぞんざいさをお詫びしたわ。

たった1株。カメラマン泣かせで、はいつくばってこの程度のでき。

 

 

正式名称  アクイレギア・ビリディフローラ と舌を噛みそうな名前
園芸品種名 チョコレートソルジャー そう確かに名札にそう書いてある
      でもどこで購入したかは覚えていない

これは鉢に移し替えたほうがいいかもしれないわね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の庭 デルフィニュームとチドリソウ

2020-05-07 08:48:11 | 

1日中暗い空で、気分までどんよりした締めにわざわざお出まし。
昨晩の雷はすさまじかった。
窓の外が光ったと思ったら、一瞬の間を置かずものすごい破裂音。
天地を引き裂くとはこのことね。
ちゃんと目が覚めていたから、一部始終分かったわ。
いつおさまるのかと心配になるくらい長い間の雷鳴。いやいや。
多少静かになったとはいえ、11時ころまで雷はなっていた。
「おまえさん。それでコロナをぶっ飛ばしておくれ!!」
と真剣に思ったことは言うまでもない。

5月の庭。
4月に引き続き楽しんでいる。いちばんの華やぎはこちらのお二方。

*チドリソウ 
3本植えて2本が開花中、白はそろそろ終わりの気配が。お気に入りなの。

ピンク 思ったよりもくすんでいるが、ずっと眺めているとなかなか。

蕾が見えているもう1本は何色かしら、お楽しみ。

*デルフィニューム チドリソウよりは後に開花。
こちらも3本、が1本は昨秋咲いて今は2番花が控えている。
白 ぐんぐん伸びて160センチくらい ほぼ私と同じくらいよ。

いつぞやボケ色と称した紫も

いちおうそろい踏みを

5月初旬の庭。

雨上がりはしっとりしている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢スタンドの使い道

2020-05-04 07:41:30 | 

今朝の雨、しとしとと音もなく降る雨。
たまにはいいかと、水やりしなくて済むからちょうどいいかと。

根性なしだから一気に庭仕事をすることはできない。
昨日はあそこ今日はここ、とたったひとつずつをしこしこと。

狭い庭だからもったいなくて、株間を空けて植えることなんてできない。
ほぼ隙間なく植え込む。
おまけに群植は好きじゃないから、幾種類かの植物を少しづつ植え込む。
背の高さ葉の広がり具合なんて、予想したのとまったく違う。
ぐっと伸びる花の隣合わせに背の低い植物が、というようなことが日常茶飯事。
席替えやら支柱立てるやらなにやら。
それでも追っつかないときに私の秘密兵器。
それが「鉢スタンド」

本来は植木鉢を載せておくのがお役目よね。
それがわが家の庭では、そのままだったりひっくり返したりして境界線を作る役目。
まことに不本意ではあるけれど。
「あんたここから出てはいかんよ、お隣が迷惑するんだから」
と固く言い聞かせる。

先日は悪戦苦闘して*ニューサイランの境界線を作った。

奥の茶色くシュッと伸びているのが*ニューサイラン とても大事なの。
棕櫚縄で2か所ヒメシャラに括り付けていた、がいかにもみっともない。
ずっと気になっていたわけ。
ひらめいたね、そうだ!あのでかい鉢スタンド使ってみよう。
大きすぎて使っていなかった鉢スタンドを持ってきて。
ひっくり返してそっと通して葉を束ねた。
不器用な私にはこれが結構厄介な仕事で。がんばったわ。

なかなかだなと自己満足の世界。

記念写真。
これなら棕櫚縄よりは目立たないし、葉っぱ同士の隙間もできて喜ばれていると思うわ。
頭いいじゃん、と悦に入っている次第。

他にもこんな具合。

 *ダッチアイリスにも

 

 *チドリソウは二重の拵え

 

背が低く横に広がる*アリッサムにも、スタンドをひっくり返して
丸い奴がスタンドの足よ。

広い庭ならのびのびとさせてあげられるのになあ・・・とは言わないことにしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の庭 記念写真

2020-04-30 08:59:12 | 

コロナコロナで明け暮れた4月も終わり。
せめて、庭の記念写真でも撮っておこう。

 昨夕

狭い庭だけれど、少しでも器量よく撮ろうと立つやらしゃがむやら。
首を右に左に傾げつつ何枚も撮った中から選りすぐりを。(大きく出たでしょ)

まずはほぼ全体を

 

 

 

 

 

 

今は*ダッチアイリスが美しいので贔屓して2枚も

 *ルピナス

 *ゲウム・リヴァレ

こうして並べてみると、私的には全部違った写真なのですが、同じように見えて(汗)

 

風薫り花咲き乱れる緑豊かな素敵な5月になりますように、と願いつつ。
1日が始まる。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の庭 もうちょっとお待ちください

2020-04-27 08:57:17 | 

こう毎日同じような日々が続くとなあ、なんだかなぁ。
いやいや毎日同じでありがたいじゃないの。
ほんとだ、これで体調変化があったらえらいこっちゃだものね。
そうはいっても、これからの横浜は花であふれかえっているんだから。
日本大通りでしょ、山下公園でしょ、港の見える丘公園でしょ。
鎌倉だって緑したたるお寺の境内で瞑想よ。
行きたいなあ・・・なんて。

庭の植物が「もう少しですよ、もうちょっとお待ちください、すぐに花開きますからね」
と慰めてくれる。
日々の変化は君たちが教えてくれるわ。出番待ちの花。

 

 4月9日

こちらのミニバラはまだ蕾が上がってこない

 4月10日

こちらのミニバラは

 4月27日

こんなに蕾が 楽しみだわ

 4月27日

*クナウティア・アルペンシス 花がひとつ開きました

 4月19日

*ジギタリス よそのうちでは蕾ができたんだってよとせかしたら

 4月27日

おくさん がんばりました ですって でかした!

 4月27日

*アカンサス でっかい葉の中から顔を出して

 4月10日

*ニゲラ は 今日になっても特段変化がみられません いいのか!

途中経過ばかりではなんなので、大きく花開いたものも、ね。

 4月16日

*デルフィニューム

 4月27日

なんだか寝ぼけた色だなあ とぼやいたことは内緒。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四月の庭 新葉

2020-04-26 09:19:30 | 

昨日の散歩はいちばん近くの公園。
何の変哲もなく面白みに欠けるからあまり行かない。
が、昨日は膝の痛みがいつもよりあったから、致し方なくそこへ。
往復で2600歩あまりの距離。歩かないよりは増しかのほんの慰めよ。

住宅の角まで来たら家の前に中学生と思しき男女。男子、マスク装着。女子、なし。
ばあさんはおもわず歌ったわ。

♪もしもし そこでささやくお二人さん
 早くおかえり近すぎる
 野暮な説教したくはないが 近ごろコロナで物騒だ
 話の続きは~
なんて、ご存じかしらこの歌。♪若いお巡りさん ふふふ。

公園に来たら、いつも通る道からは見えない場所にあった幼稚園が更地に。
まあこの幼稚園がついに宅地になるのか、と感慨にふける。賑やかだったのに。
年月は時に残酷だ。

帰り道、売り家の家に真っ白なツツジが。

 

好きだから、というそれだけで当時植えまくったわが家の庭木。
少しは賢くなったから適当に剪定して、共存してもらっている。
新葉が出てきて今がいちばんの見頃。

*ヒメシャラ *ベニバナトキワマンサク(これはあまり好きではないが用途を考えて)
*ヒメシャラは植えたばかりだというのに10日間も留守して、
帰宅したときは瀕死の状態だったの。ようやく鑑賞に耐えるようになってきたわ。


こちらも*ヒメシャラ

 


*カシワバアジサイ

 

*ジューンベリー 遅れること遅れること いやはやどんだけせっついたことか

*ヤマボウシ

*ハクロニシキ

これらの木々がもりもりと鬱陶しくなるまでの束の間を楽しみます。

さてと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の庭 今咲いている花

2020-04-24 09:12:27 | 

昨日、通路の草むしりをしていたらシンチャンママが家から出てきて。
ひさしぶりにご挨拶。
「いい天気ねえ」ってたったそれだけだけれど、あれ?
夫以外の人と対面しての言葉は、バス停でエンドーサンと話して以来だわ。
10日以上たつのねえ・・びっくりよ。だってどうしたって遠慮するものね、対話。
コロナ。もう字を見るのも嫌だ!あの映像ももう結構!

ままま、それはさておいて。
わが家の庭、今咲いている花。咲き誇っているとはいいがたいのが惜しい。


*カレンデュラ これからもりもり大きくなるはず


*ゲラニューム


*オーニソガラム 上はオリーブの鉢に 陽が差すと開くところが可愛いの


*コンボルブルスクネオルム(どんどん開くので再登場)
こちらも陽が差すと開く


*チドリソウ


*シラー

 *シラー

 *イベリス

 
*ダッチアイリス 青い顔が見えたと思ったら翌日には開花 素早いこと


*こちらも再掲 花盛り


*ナルコユリ

夫曰く
「地味で小さい花ばかりだな」
いいの。好きなんだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の庭 雨上がりの後は

2020-04-22 09:05:07 | 

 昨夕

春先に比べてウグイスの鳴き声が力強いこと。
今朝も、後ろの家の方で精いっぱい声を張り上げていた。
おまえもがんばるね、と声をかけてあげたいくらい。

18日土曜日、大雨の後の庭。
突然の光を浴びて輝いていた。
狭い庭もいろいろと変化があり、なかなかだわ。

 

樹木は ベニバナトキワマンサク ヒメシャラ 奥に*ニューサイラン
手前に ミニバラ ペアグラス

白い花は *チドリソウ

*ギリア *ゲウム *アネモネ

*ギリア

*コクリュウ *フウチソウ

*エビネ

おまけに

16日の*ガーデンシクラメン いやあ5か月近くよく頑張ってくれました。あっぱれ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする