チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

ビワを取る、イチジクの木にネットをかける。

2024年05月26日 05時15分27秒 | 庭からの贈り物

晴、19度、77%

 庭の「ビワ」の木は私が生まれる以前からこの庭にあったと思います。古い木ですがたくさん実をつけます。ただ背が高いので、上の方の実は全てカラスとスズメへのお振舞いです。私の届く高さに実がつかないので、この数年「ビワ」は食べていませんでした。一昨日、届きそうな枝に実がついて重くなって垂れているの気づきました。そこで、2メートルに伸びる鋏を出して来てプツリプツリと切りました。 完熟ではありませんが甘酸っぱい「ビワ」の香りが口いっぱいに広がります。この木があるおかげで「ビワ」を買ったことがありません。長く住んだ香港には「ビワ」は売られていませんでした。「ビワ」から作った喉薬は有名なのになぜでしょう?

 庭の「イチジク」の木は7年前帰国した年に友人が挿し木した苗木を送ってくれ植えました。夏の私の大事な「おやつ」です。「イチジク」は冬から木の中に温めて実がつく初夏の「イチジク」と夏から秋にかけてつく今年の「イチジク」があります。今時期なるのは数は少ないのですが、大きい早稲「イチジク」です。今年は5つ。一昨日、一つカラスに取られました。まだ青かったので美味しくなかったのでしょう、屋根に食べ散らかしていました。「イチジク」も私の手の届かないところはカラスにあげることにしています。

 早速、ネットをかけました。 4月まで葉が一つもない裸木でした。たった一月でこの状態です。生命力が強い木です。梯子をかけても一番上まではネットがかかりません。 実がたくさんつき始めたら裾にもう一枚、ネットを回します。カラスは上からだけでなく、地上からネットの中に入り実を取ると「イチジク」農家の人が話していました。カラスらしい!ネットをかけていると、ここにも私の友だちが日を避けて休んでいます。 残った早稲の「イチジク」は4つ、夏に取れる「イチジク」は米粒大の大きさで無数についています。

 庭からもらう贈り物、お腹に入るものは格別嬉しい。葉陰についた大きな早稲の「イチジク」、どうか食べれますように。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NHK夜ドラ「VRおじさんの初恋」 | トップ | パンプディングが食べたくなって »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿