goo blog サービス終了のお知らせ 

チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

MARNI@H&M HongKong

2012年03月09日 | 日々のこと

小雨、16度、95%

 我が家から歩いて10分、香港島セントラルの世界一長いといわれているエスカレーターを下りきったすぐ側に、H&Mが出来たのは、日本よりずいぶん早かったように記憶しています。先週、前を通ると大きなショーウィンドーに、マルニとのコラボレーションの服がディスプレイされていました。尋ねてみると、3月8日から発売とのことです。

 3月8日に世界中260店舗で、一斉に売り出すとのこと。しかも、このためのデモテープまで作られています。監督、ソフィア コッポラ。流れている曲は、ブライアン フェリーの「アバロン」です。マルニが好きな私です、この日を楽しみにしていました。というのも、普段のマルニのものの値段の10分の1ぐらいで売られるというのですから。

 10時少し前に、ゆっくりとエスカレーターを下りて行きました。ところが、H&Mの前には

 もう買い物を済ませた人がたくさんいます。慌てて、長い列の最後に並びました。時間が時間なのに、ホワイトカラーのスーツを着た白人のおじさん達まで並んでいます。香港らしく、多国籍の人の長い列。入場制限があり、20名くらいがひとグループで10分で買い物をするように指示されます。同じものを2つ買ってはいけません。こんなことになるとは、思ってもいませんでした。待つこと35分。

 特に欲しいというものもありませんでしたが、待っている間に、品物を物色。

  上に着るものは、この、、ハンガーまで付いてきます。

 靴も、 透明な箱に入っています。皆さんがお目当ての、マルニらしいプラスチックの大きな首飾りもサングラスもこの箱に入っています。 靴袋もちゃんと付いてます。

 雰囲気は、とってもマルニらしいのですが、縫製や生地が今ひとつです。安いので文句はいえません。そういえば、デモテープの最後にマルニのチーフデザイナーが言っていました。今回の企画は、若い人たちにマルニを買ってもらいたいのだと。

 香港ならではの場面に出くわしました。私年代の女性が、フィリッピンのお手伝いさんとやってきました。お手伝いさんを長蛇の列に並ばせました。待つのは、面倒ですものね。ところが順番が来ると、そのお手伝いさん、大きな買い物袋を4つももらい、中に入りました。出て来た時は、4つともパンパンに入っています。そこに、かの女性が現れて、レジの前で、サイズやいらないもののチェックをはじめました。いや、世界中の260店舗でも、こんな光景は香港だけでしょう。日本だけは、3月10日からの企画だそうです。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 洋梨のシャルロット | トップ | タイのマスマンカレー »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お好きですか (manasmomo)
2012-03-10 14:34:36
日本では、たった5カ所。東京3カ所、大阪、福岡だけだそうです。

きっと、日本では、別のおまけがつくかもしれません。

全て中国製です。ほんとのマルニはファーストラインがイタリア、セカンドラインがポルトガルで作られています。違って当たり前と思わないと買えませんね。
返信する
H&M (おばはん)
2012-03-10 08:30:12
早速にH&Mの関西の店を探しました。
大阪の心斎橋(ミナミ)にありました。
ちょっと遠いので断念。
返信する
もう若くないよ (manasmomo)
2012-03-09 16:54:22
と、思いますがいかがでしょう?

明日、送付します。
返信する
Unknown (このの)
2012-03-09 12:15:40
若い人に買ってもらいたい。いい事です。裾が広がれば 世界が広がり良くなる と信じてる。 僕は 若い部類に入るのか 入らないのか 難しい年頃です。
返信する

コメントを投稿