goo blog サービス終了のお知らせ 

☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

マイケルジャクソン 「THIS IS IT」

2009-11-21 21:15:36 | 映画・演劇・美術館
絶対に見なくちゃ!と思っていた映画でした。
あのマイケルの訃報を聞いたのは、美瑛に来た翌日の朝のニュースでした。
「えっ!」そんなはずは無い・・・と思いながらも、次々に飛び込んでくるニュースに釘付けになりました。

20代の頃はビートイットやスリラーで注目を集め、誰もが知っているアーティストになりました。でも、アーティストよりもスキャンダラスな注目度が大きくなり、だんだん離れていきました。

イギリス公演の準備の模様を克明に残し、この映画になったことが、マイケルの違う才能を見つけるきっかけになるなんて、思いもよりませんでした。
亡くなっていなければ観ることの出来なかった姿だったのかも知れません。

アーティストというのは、普段どんな努力をしていても、本番にはそれを感じさせないパフォーマンスを見せる人だと思います。
本番で夢や感動を与えられれば、その行程は知らなくても良い、そう思います。

でもマイケルはエンターティナ-なのだと感じました。
アーティスト以上に自分以外の人や音楽を、もっと高いところで聴かせたいと思う人なんだと思いました。
若い女性のギタリスト。マイケルが「一番高い音を長く」と指示を出します。
遠慮がちに弾く彼女が、マイケルの3回目のアドバイスに対し、素晴らしい音を出します。一つの楽器、一人の演奏がこんなに変わるのか、と驚いてしまいます。
謙虚でいて妥協を許さない姿勢は、いつしか彼のスタッフまでも彼のファンにしてしまいます。

よく知っている曲「ビリージーン」は感動的でした。
途中何度か泣きそうになりました。
50才という年齢で、これほどまでのパフォーマンスを見せられる人は、彼以外にいないでしょう。
スキャンダルに踊らされ、本当のマイケルを見ていなかった自分に後悔します。
皮肉にも、亡くなって初めてマイケルの大きさをこの映画で知ることになりました。
ほんと、格好いい人です。
ステージで活躍する人が本当の言葉を発せられるのは、ステージの上だけなのかも知れません。
マイケルありがとう。青春時代を同じ時代に生きて幸せでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅光軒

2009-11-21 20:49:09 | 料理・グルメ

用事があって旭川に行きました。
買い物公園そばに行ったので、家で調べて表題のラーメン屋さんに行きました。
行ってみたかったんです。

行ったのは午前11時50分くらいでしょうか?
お店の前には待っている人が居なかったのですが、中で待っている人が居て、10分ほど待ちました。
お店は予想以上に大きく混んでいて、期待が膨らみます。
醤油ラーメンを頂きました。
なんて言うんでしょうか・・・・今まで食べた醤油ラーメンの概念が根本から覆された感じです。色も違っていて、薄味の味噌ラーメンのような色。
いやー、いわゆる札幌のこってりラーメンとは違います。
旭川ラーメン、良い!!!
今まで旭川ラーメンって食べたこと無かったのですが、はまりそうです。

梅光軒バンザーイ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンクラブ通信会合に初参加!

2009-11-20 17:48:33 | ~パッチワークの丘便り~

今日はふんわりと5cmほど雪が積もりました。
ガーデンハウスに行って、除雪です。
まだこのくらいの雪なら全然平気。気温は低いけれど風がないので、動くと身体が温かくなります。
晴れたり雪が降ったり。お向かいの押し花学園さんもゆっくり降る雪の中です。

午後から観光協会に行き、ファンクラブ通信の会合に参加してきました。
美瑛町に知り合いがいないわたしにとって、皆初めて会う方ばかりです。
初顔はわたしと、もうひとかたいらしてました。
名刺を渡しご挨拶します。
殆どが町外から来られた方です。みなさん、とても気さくに接してくださって、初めてでしたが緊張せずにお話することができました。

現在今年の12月号の校正というか見直しで、内容を確認しました。
あんな?情報や、こんな?情報が入っていて、興味津々なわたしです。
気になる方は、ファンクラブに入会してくださいね。

そして「観光」といっても分野が違う方ばかりなので「へぇ~」な話題が多いです。
たったひとりで美瑛に乗り込んで、時々ふっと寂しくなることは有ったけれど、知っている方が同じ街に住んでいるってなんだか嬉しいです。
いろんな行事を通して、いっぱいお友達になりたいなぁと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街は賑やか

2009-11-19 22:31:34 | 札幌
フルートレッスンで札幌に行きました。
美瑛は雪が降って寒く、デニムのハーフコートにマフラー、帽子、皮の手袋、ブーツという出で立ちで新札幌までJRで行きました。
なんか、こんなに防寒対策している人、わたしくらいだわ。
だって、札幌は雪が無いし、美瑛より暖かいし(それでも冷え込んだらしい)、おんなじ北海道でも、やっぱり違うわね。

レッスンの後時間が合ったので、新札幌のデパートなどいろいろ見て歩きました。
(行けばいつも同じところに行ってしまいます)
今はクリスマス一色で、お花屋さんにあるポインセチアやシクラメンの赤が目に付きます。雑貨などでも可愛い小物がいっぱい。
見るだけで楽しい気分になってきます。

手芸屋さんに行って、手芸用ワイヤーを買いました。
欲しい物はいっぱいあるけれど、今必要な物だけを買うこと。
あれこれ買ってしまうと使い切れないうちにまた別のこと始めてしまう可能性もあるので、結局無駄遣いになってしまいます。

今日、思いがけずラッキーなことがありました。
よく行くドラッグストアが、30%引きのセールをやっていたので化粧水を買ったのだけど、ポイントが貯まって、次回2500円も割引してくれるそうなんです。
ポイントカードって枚数ばかり貯まって、結局そんなに買わないうちに期限切れになるので期待なんて全然してないんだけど、2500円は大きいよね。
ラッキー(^_^)v

札幌は雪が無かったけれど、江別も岩見沢も砂川も旭川もみんな雪景色でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哲学の木

2009-11-18 17:57:58 | ~パッチワークの丘便り~
朝から小雪。
それほど寒く感じることもなくいつものようにガーデンハウスに向かいました。
途中の雪景色がとても綺麗で、良い感じです。
なのでカメラを持って哲学の木まで行ってきました。
こんな季節にがんばってるなぁ、一緒にがんばろう!と声をかけてきました(心の中でね)
方向を変えてもう一枚写してみました。


今日みたいに湿った雪の日は、木々に雪が張り付いてとても綺麗なんです。
厳冬期はパウダースノーでサラサラしているので、今時期みたいには張り付きません。

防風林のカラマツにも雪の花が咲いて、オブジェみたいです。



今日は昨日まで作っていたリースに納得できなくて、全部外してしまいました。
上手くいきませんね。
少し大きな物を作ろうとしているのですが、今回はワイヤーを使っているのでゆるんだり外れたりします。でもがんばるぞ。
明日は札幌です。
札幌も寒いのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは?

2009-11-17 21:59:20 | 手芸
昨日からミシンを出して作った物、それは・・・灯油缶カバーです。
先日取り付けたガーデンハウスのストーブ。
ハウス内に灯油缶がむき出しになったのを見て、画家が「カバー作らない?」というのです。
今までカバーなんて作ること考えた事もなかったのですが、まあ作ってみようと、手芸店で生地を選びました。
ガーデナーさんが作ったカーテンと同じ生地を買ったつもりでしたが、微妙に違います。
でもまぁ雰囲気が似ているからいいか。
作ってみるとなかなか良い感じです。
こういうカバー一つで室内の雰囲気も変わるものだなーと妙に感心します。
灯油缶の給油口が飛び出ていて平面にならないので、中に段ボールを入れ、高さを調節して、一つの台になりました(^_^)

今日はリース作りにも集中して、気がついたら夕方です。
リースは完成しませんでしたが、順調に進んでいます。
気がつくと夕暮れ時。
晴れてはいないけれど、美瑛らしい夕暮れだなーーーと一枚写真を撮ってみました。


明日からまた天気予報は雪マークです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テルーの唄

2009-11-16 21:45:29 | 読書・音楽その他
毎日お天気が悪いので、なかなか良いショットが撮れませんm(_ _)m

先日、母屋のストーブがリコールのかかっているストーブと分かり、今日はその修理に来て貰いました。この一週間ストーブ関連の修理取り付けが4つ。
シーズンオフにもいろいろ忙しいことはあるものです。

んで、ガーデンハウスに取り付けたストーブが、とっても良いのです。
音は静かで火力は強く、ガーデンハウスの中はすぐ暖まります。
今日みたいにお天気の安定しない日は、ガーデンハウスで創作活動するのが、良い感じです。
フルートの練習も出来るし・・・・。

先日「ジブリ」映画のCDを購入して聴いているのですが、心に止まった曲を紹介したいと思います。
映画「ゲド戦記」テーマ曲「テルーの唄」です。
どうしても頭から離れなくて、今日はミシンを使いながら口ずさんでいました。
こんな風にまっすぐに心に入ってくる曲なんだなぁと聞き入ってしまいます。

ジブリの映画は観ている作品もそうでない作品もありますが、観ていないのにテーマ曲が響くのも初めてです。
映画を観ていたら、きっと泣いてしまうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨雨雨

2009-11-15 19:18:35 | ~パッチワークの丘便り~
昨日、今日と立て続けに雨です。
先日の寒さから打って変わって、暖かい週末でした。
ガーデンの雪が溶けたので、やり残していた仕事をしました。
背の高くなったペパーミントも寒さで枯れてしまったので、茎の部分を切る作業です。
ペパーミントは放っていてもどんどん増えるので、別のお花の方に浸食してきています。土の中で伸びている茎を切ったり、長い茎を切ったり、雨の中で短い作業でしたが、出来て良かったです。
お客様が来たとき、ミントティーが大丈夫な方には、生の葉を使って出していました。
生の葉を使うと、ドライより柔らかい味なので、結構評判が良いのです。

今週はずーっとお天気が悪そうなので、室内で出来ることやります。
結構やらなければならないことがあります。
公式HPも中文とEnglish判を作ろうかと思っています。
中国語ももっと勉強しなくちゃ。

雨で写真も無いので、しょーもない記事ですいません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話って高い!

2009-11-14 18:47:43 | 日常・雑感
最近、携帯電話でのパケット使用量がふえて来たので、「パケ放題ダブル」というサービスに入りました。
携帯電話は、登山の時に落として、傷だらけだったので、古いタイプの機種に変えてみようかなーーと値段を聞いてみました。
わたしの使っているタイプはもう作っていないんだそうです。
新しい機種に変えると、基本料金が安くなるというので、価格表を見てみると、本体の価格が4万円~6万円もします。
携帯電話にそんなに掛けてられません。
なんでこんな風になったのかな?
機能が一杯ついているから?

それで、傷隠しに「デコ電」のシールを買って貼ってみました。
わたしったら、デコ電のセンスがまったくありません(T_T)
しかもキラキラしたの似合わないし・・・・・
そのうち両面テープを駆使して、傷ごまかしのためのデコレーションをオリジナルで作ってみよう。
若い子達は、上手に作ってるよね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道凍結(^_^;)

2009-11-13 23:24:53 | 美瑛的生活・美瑛的行事

みなさん!今日の美瑛町の最低気温知ってますか??
-11.6℃でっせ!(どこのことば^_^;)
すっごく寒いです。札幌では年に一回体験するくらいの極寒の気温が、美瑛では11月 の中旬に来てしまいました。

でも北国の部屋は暖房があって、ぽかぽかなんです。
ちょいと油断しておりました。
今日、ストーブ修理の業者さんが来るので、早めにアトリエに行きました。
落としていた水道の復活をさせるも、ごく一部、水が出ないのです。
まだ大丈夫と思っていたので、一箇所だけ水抜きをしなかったのです。
おかげで台所と洗面所の水がでません。
でもそこは焦らず、石油ストーブを付け薪ストーブも薪をくべ、部屋を暖めました。
するとゆっくり水が出てきて、なんとか全部復活できました。

札幌でも十勝でもこんなに早く水道凍結させたことはありません。
札幌では冬中元栓を落とさずに数日家を空けたこともあります。
ああ、やっぱり美瑛は寒いんだなぁ。
今日なんて「あの」陸別と0.3℃しか違わなかったんだから。

最近では、自宅の水道も寝る前とお出かけ前に落とすようにしています。
北国以外の方は何のことか分からないかも知れません。
水道の管の中に水が残っていると凍るんです。
管の中に水を残さないように元の栓から水を止めるんです。
こんな風に元栓が自由に使える家って北海道限定なのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする