帰省していました。
お天気良くて、行楽日和。
この時期に母に紅葉を見せたいと思い、鹿追町瓜幕に在る福原山荘に行って見ました。
西帯広の実家から1時間弱で到着できるのが嬉しいです。

ここは、スーパーフクハラの創業者、福原治平の別荘で、福原記念美術館が管理しています。
今年は9/14〜10/20まで公開しています。

背景はまだ緑ですね。

公園内に池があり、水面に映る紅葉と空が綺麗です。

通り掛かりの高齢の女性が声を掛けてくれました。
近いので良く来るそうですが、昨年の紅葉が素晴らしかったとのこと。
今年は赤くなりきる前に、台風で葉が落ちそうだとのこと。

こんな青空が映っていました。
岩内仙境とか、ピョウタンの滝とか、いろいろ考えたけれど、母が歩くのに苦にならないところとなると、ここが1番だったかな、と思います。
いろいろ話題になってもいるので、多くの方が紅葉を楽しみに来ていました。
アジアの方も(^_^;)ここにも来ているのね(^_^;)
お昼ご飯を食べに、カントリーパパに行ったけれど、本日貸切。ガクッ。
食堂を目的に走っていたら、カフェ、ランチの看板が目に止まり入ってみることにしました。
「福原記念美術館」内、「えんじゅ」というレストランでした。

混んでいましたが、テーブルが1つ空いていて、待たずに済みました。
和風ハンバーグ、これに飲み物とデザートが付いています。
鹿追町、車の通行がすごく多くてびっくりです。
紅葉見物と、神田日勝記念館が賑わっていると思われます。
朝ドラ効果だね。
母は元気です。
大分おおぼけなこともやらかしますが(;^_^A 取り敢えず身体は元気です。
翌日、美瑛に帰って来ました。
いつも帰るときは、国道を通らず道道75号帯広新得線から屈足経由で狩勝峠の手前に出るのですが、屈足の市街地に入る場所で、ヒマワリ畑に出会いました。

その日、十勝の空は灰色の雲に覆われていましたが、ヒマワリ畑の黄色が周囲を明るくしていました。
狩勝峠を越えると、南富良野は晴れていて、暑く、峠を境にお天気が違うものだなぁと感じました。
東山から麓郷経由を走り、美しい前富良野岳も見てきました。


トウヤウスベ山もくっきり。
秋の1日、とても気持ちが良かったけれど、報道の台風19号が心配です。
大切な命が、守られますように。
お天気良くて、行楽日和。
この時期に母に紅葉を見せたいと思い、鹿追町瓜幕に在る福原山荘に行って見ました。
西帯広の実家から1時間弱で到着できるのが嬉しいです。

ここは、スーパーフクハラの創業者、福原治平の別荘で、福原記念美術館が管理しています。
今年は9/14〜10/20まで公開しています。

背景はまだ緑ですね。

公園内に池があり、水面に映る紅葉と空が綺麗です。

通り掛かりの高齢の女性が声を掛けてくれました。
近いので良く来るそうですが、昨年の紅葉が素晴らしかったとのこと。
今年は赤くなりきる前に、台風で葉が落ちそうだとのこと。

こんな青空が映っていました。
岩内仙境とか、ピョウタンの滝とか、いろいろ考えたけれど、母が歩くのに苦にならないところとなると、ここが1番だったかな、と思います。
いろいろ話題になってもいるので、多くの方が紅葉を楽しみに来ていました。
アジアの方も(^_^;)ここにも来ているのね(^_^;)
お昼ご飯を食べに、カントリーパパに行ったけれど、本日貸切。ガクッ。
食堂を目的に走っていたら、カフェ、ランチの看板が目に止まり入ってみることにしました。
「福原記念美術館」内、「えんじゅ」というレストランでした。

混んでいましたが、テーブルが1つ空いていて、待たずに済みました。
和風ハンバーグ、これに飲み物とデザートが付いています。
鹿追町、車の通行がすごく多くてびっくりです。
紅葉見物と、神田日勝記念館が賑わっていると思われます。
朝ドラ効果だね。
母は元気です。
大分おおぼけなこともやらかしますが(;^_^A 取り敢えず身体は元気です。
翌日、美瑛に帰って来ました。
いつも帰るときは、国道を通らず道道75号帯広新得線から屈足経由で狩勝峠の手前に出るのですが、屈足の市街地に入る場所で、ヒマワリ畑に出会いました。

その日、十勝の空は灰色の雲に覆われていましたが、ヒマワリ畑の黄色が周囲を明るくしていました。
狩勝峠を越えると、南富良野は晴れていて、暑く、峠を境にお天気が違うものだなぁと感じました。
東山から麓郷経由を走り、美しい前富良野岳も見てきました。


トウヤウスベ山もくっきり。
秋の1日、とても気持ちが良かったけれど、報道の台風19号が心配です。
大切な命が、守られますように。