goo blog サービス終了のお知らせ 

カップ&ボールのカップ中心にいろいろ紹介

自分の持っているマジックの道具をカップを中心に紹介。

Cups and balls worker: FISM

2025-03-02 20:18:00 | カップアンドボール

 カップ&ボールをしている人の置物(フィギュア)です。以前、Johnny Ace Palmer氏について紹介記事を書いた際、kerokero氏がXでポストされていたフィギュアについても紹介しました。このフィギュアが入手できたので、改めて紹介します。

 このフィギュアは台の上でテーブルを使い、カップ&ボールを演じている演者とそばに座っている犬が形作られています。テーブルには布がかぶせられているようにも見えますが、側面には「fism '88」と第17回FISM(1988年ハーグ)のロゴのようなものが表現されています。私は「fism」は読めるのですが「'88」はkerokero氏が書かれているのでそうかな、と思う程度で読み取るのは結構難しいです(;^ω^)

 大きさはおよそ下の台の横幅が7cm、奥行き4.7cm、高さ13cmくらいで、重さが約223gです。樹脂でできている用ですが金属風の雰囲気があります。

 マジックをしているのは1988年のFISMということで、ひげも生えてますしJohnny Ace Palmer氏ではないかというコメントを頂きました。もし、当時のことをご存知の方がいらっしゃいましたら、コメント頂けると幸いです。Johnny Ace Palmer氏だとすると、グランプリをとってからこの置物が作られたということになり、それだと、FSIM期間中に販売できるのだろうか?という気もします(;^ω^)

 ポーズは、現代のカップ&ボールの手順ではあまり見ないカップの持ち方、示し方であり、少し気になります(;^ω^)。一つのカップに大きなボールが乗っています。ウォンドもテーブルにおかれています。犬もいますしやはりストリートなんでしょう。

 もし、自分がカップ&ボールを演じているフィギュアを作るなら、どんなポーズにするか少し考えてみるのも楽しいかもしれません。でも、同じカップ&ボールでもマジシャンごとに印象的なポーズがあるような気もしますね(;^ω^)

 

 せっかくなので関連URLを示します。

以前、紹介したJohnny Ace Palmer氏

Johnny Ace Palmer(ジョニー・エース・パーマー) - カップ&ボールのカップ中心にいろいろ紹介

マジシャンの紹介として、これまで自分がとても影響を受けたマジシャンを紹介しまして、次はトミー・ワンダー氏あたりと考えておりましたが、思い入れのあるマジシャンの記...

goo blog

 


kerokero氏が紹介されてるXのポスト

前回のJohnny Ace Palmer氏の紹介の時に紹介していない氏のカップ&ボール演技動画



以前紹介したカップ&ボールをストリートで演じているフィギュア


“The Street Performer” Fine English Pewter Limited Edition Figurine - カップ&ボールのカップ中心にいろいろ紹介

前回BrianWatson氏のWatsonCupsを紹介したので、カップではありませんが、氏がプロデュースしたフィギアを紹介します。カップとボールを実演している昔のストリートパフォー...

goo blog

 

















最新の画像もっと見る

コメントを投稿