goo blog サービス終了のお知らせ 

青い花

読書感想とか日々思う事、飼っている柴犬と猫について。

シャクヤク園と『アフリカのバラ展』

2022-05-30 07:57:14 | 日記
春の薔薇園その1・その2の続きです。


薔薇園を出た後、シャクヤク園に向かいました。






シャクヤクは雨にやられてかなり花が散ってしまっていました。
薔薇園の方はまだ楽しめましたが、こちらは残念な気持ちでいっぱいになりましたね。雨め~(# ゚Д゚)












それでも満開のシャクヤクは美しかったし、まだ蕾もついていましたよ。
足元の花びらさえ視界に入れなければ…。
今年は春先から雨が多くて、花には良くないですね。植物園も花木・草花の管理が大変そうです。
自然の恵みも過ぎれば毒というか、我が家の庭の花も今春は何株か黴系の病気にやられています。




黄色いシャクヤクが一番綺麗。
淡い桃色や赤紫などのシャクヤクは馥郁とした風情ですが、明るい黄色のシャクヤクは溌溂とした印象で、見ていて元気がもらえます。




サクラウツギ。


金華山ガマズミ。


睡蓮池。






この日は天気が良かったので、園内で食事していきました。
ロコモコです。


コメガネは食いしん坊なので、薔薇ソフトも食べました。


この日、本館二階では『アフリカのバラ展』が開催されていました。






これまで大船フラワーセンターの企画展には何度か足を運びましたが、すべて鉢花か盆栽でした。
今回もそのつもりでいたのですが、なんとすべて切り花…開催期間がわずか三日だったのもそのせいかな?






















大胆な斑模様が入った薔薇が一際目を惹きました。
これ、鉢植えで見たかったです。
ボタンやシャクヤクなど、大輪で華やかな花はほかにもありますが、こういうド派手な柄は薔薇ならではですね。

日本の花屋に並ぶ薔薇のうち約二割が輸入品と言われています。
輸入される薔薇のうちの約四割がアフリカのケニア産なのだそうです。
本当はこの企画展でも鉢植えの薔薇が見たかったのですが、敷地内の薔薇園に咲き誇る薔薇の裡の何割かがケニア産だったりするのかもしれません。


エントランスの寄せ植えは、前回来た時から模様替えされていました。












現在使われている花はこれらです。


大船フラワーセンターは60周年です。


花時計は植え替えたばかりなので、少し寂しい感じでした。




広場の花壇も植え替え作業中。あと二~三週間すれば賑やかになるかな?


売店で金華山ガマズミを購入。
園内に植えられていたものを見て気に入ったので。サクラウツギも可愛かったけど、こちらは売っていませんでした。
ガマズミは盆栽に出来るそうですが、ここまで丈を伸ばしちゃったらちょっと無理かも?
別に盆栽に出来なくてもいいのですが、うちの庭はとても狭いのでコンパクトにしたいんですよ。

売店では薔薇の苗もたくさん売っていました。
紫の薔薇に心惹かれましたが、私には薔薇のお世話は難しいので購入はやめておきました。薔薇はプロに育てられたものを見に行くのが良いです。
コメント (2)