goo blog サービス終了のお知らせ 

青い花

読書感想とか日々思う事、飼っている柴犬と猫について。

引き渡し訓練2016

2016-07-06 07:15:59 | 日記
今年も娘の学校で引き渡し訓練が行われました。
訓練とはいっても特別なことは何もしません。校庭に出てきた児童を先生から引き渡してもらうだけ。どの辺が訓練なんだ?という内容です。やっていることは幼稚園のお迎えと全く同じですが、随分ともたついていました。幼稚園の先生の方が、こういうことは上手ですね。子供たちは、何故か、父兄側に背中を向けて縦列で体育座りさせられていましたが、父兄から顔が見えるように座らせておいた方が良いと思います。お揃いの校帽を被っているし、後ろの子の体に隠れて服が見えないので、背中を向けられていると、わが子でも何処にいるのか探すのに時間がかかりましたよ。それから、娘のクラスがどの列なのか解り難かったので、何年何組か書いたプラカード的なものを掲げて下さるとありがたいですね。

あらかじめ日時が解っている訓練でもこんなにスムーズにいかないのだから、本当の災害時には、きっと阿鼻叫喚になるんだろうなぁ、と待たされている間にぼんやり考えていましたよ。

訓練なのに防災頭巾も被ってなくて、毎年のことながら形骸化されたイベントだなぁと…。それと、お揃いの校帽に惑わされて、わが子を見つけるのに時間がかかったことから、防災頭巾には頭をガードする効果だけでなく、子供を識別する効果もあるのだなと、気が付きました(娘の学校の防災頭巾は親の手作りなので、一人一人模様が違います)。という訳で、暑い時期の訓練でも防災頭巾は被らせておいて欲しいと思います。

炎暑の中を待たされたので、ちょっと気分が悪くなりました。熱いものやコッテリしたものを口にしたくなかったので、晩御飯は冷製パスタにしましたよ。
コメント