代々木ランニングクラブログ+ BB

代々木RCの制作者ブログ

肉辛つけめんそば しぶそば@渋谷●No.139

2009-11-30 06:26:46 | 立ち蕎麦紀行

500円
渋谷駅の美味しい立ち食いそば屋さんの2009年秋の季節メニューで、武蔵野うどんのような肉汁バージョンがあったので食べてみました。辛みはラー油みたいな感じですが、それほど辛くもなく、汁はなかなか甘め。
最後はそば湯で汁も飲めてなかなか美味かったです。
ま、この手のつけ汁はやっぱりうどんの方があうかもしれませんね。

そういえば、大泉学園の麺屋とらのこの初代店長が練馬で武蔵野うどんの店、「肉汁や」というのを開店しているそうで、行ってみたいとは思っているのですが、なかなか行く機会がないんですよね。ま、練馬で途中下車すれば良いだけなんですけどね。

肉汁や(食べログ)
http://r.tabelog.com/tokyo/A1321/A132102/13085241/

さて、今朝は雨ですね。朝練(出社ラン・出社後ラン)は休止してジムで走ることにしているので、ま、どうでも良いのですが、なんか土日に降らずに月曜日が雨だと得した気分。
今週末の那覇の予報は今のところ曇り時々晴れ。最低気温が19℃、最高気温が24℃。
今のところ良い感じでありますね。

代々木ランニングクラブ2.0

新宿のやんばるでポーク玉子定食を食べてみました。

2009-11-27 07:36:33 | 新・ランナーの食卓

830円
来週のNAHAに向け沖縄モードに身体を馴らしておくため、久しぶりにやんばるへ。
ここではたいがい角煮定食かソーキそばなんですが、今回はあえてポーク玉子であります。

ポーク玉子。

ポーク王子じゃないよ。

これってたぶん家で作っても同じ味だろうから、わざわざ注文してもねえって思っていたんで未食だったんですよね。
でも、そういう思い込みっていけないじゃないですか。
歳をとるとだんだん自分の思い込みが強くなるというか、こんなもんだろう的に物事を見てしまって、なんだか新しいものへの興味とか感動が少なくなりがちなんであります。

なので、あえてポーク玉子。
もしかしたら、自分が今まで思っていたものとはぜんぜん違う味かもしれないし。

新橋の加賀屋のハムカツ玉子みたいな感動があるかもしれないじゃないですか。

で、食べてみました。
手前の小皿にトマトケチャップのようなものがありますが、これを付けて食べるみたいですね。

うーん、まさしくポークと玉子。
ポークランチョンミートを焼いて、味付けしてない玉子焼き。そしてただのケチャップ。

予想通りの味でした。



前はしらちゃけたオレンジの看板だったと思うんですが、新しくしたみたいですね。
それにしてもカウンターの決してきれいとはいえないお店なんですが、女性客も近頃は入りますねえ。

ここに来ると、いつも桂花に行くか悩むのですが、今回はやんばるの勝ちでありました。

さて、今朝は、ってずーっと朝練中心できてたのですが、昨日も夜ジムで走ったので今朝も朝練はなしでした。この時期朝走っても日の出前は夜なんでねえ。
なので明日は気持ちよく夜が明けてから朝練したいなと思っております。

代々木ランニングクラブ2.0

マクドナルドでクォーターパウンダー ベーコンBBQを食べてみました。

2009-11-26 08:31:56 | 新・ランナーの食卓

380円
近頃はマックのハンバーガー1個は100円なわけで、比べるとクオーターパウンダーって高いよねえって思うわけですが、どんな味だか気になってしまうので、やっぱり食べてしまいました。

なるほどなるほど、わかりやすいバーベキューソース味ですね。
家でもヨシダソースのBBQ味を使えば同じような味になりそうですね。

それなりに美味しいけど、ま、1回で良いかな。

そういえば、経済指標としてマクドナルドのハンバーガー1個がいくらかっていうのがありましたよねえ。
正確にはビックマック指数というようですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E6%8C%87%E6%95%B0

今日は円高が進んで1ドル87円台前半になってるそうですが、そういえば今のマクドナルドのビックマックは日本国内でも均一料金じゃなくなっているんですねえ。地域別で290~320円で販売されてるそうなんですが、クォーターパウンダーが出てからビックマックって食べてないなあ。
たまには食べてみるかな。

さて、今朝は昨夜ジムで1時間たらたらと走っているので自転車で神宮外苑へ。
一昨日入れたスーパーフィートはなかなか良い感じでありまして、足裏の扁平足が矯正されているような印象。裸足になるとなんだか土踏まずがある感じがしてきましたよ。
ま、投資した金額に見合った効果があってほしいと思うところもあるので、そう感じるところもあるのかもしれないけど、もうちょっと様子をみてからグッズ紹介しようっと。

代々木ランニングクラブ2.0

渋谷の兆楽で豚角煮ライスを食べてみました。

2009-11-25 07:34:59 | 新・ランナーの食卓

850円
渋谷のセンター街の交番近くに昔からある中華屋さんですが、先日食べた大紘とクリソツな角煮定食があったので食べてみました。

兆楽が大紘に似てるのか、大紘が兆楽をまねてるだけなのかは何ともわかりませんが、わたしが食べた味的には兆楽の勝ちでありますね。ただ、B食度ではほとんど白身みたいな大紘のほうが上かもしれませんね。

B食といえば、B-1グランプリの出店が池袋サンシャインシティ文化会館であるみたいなんですよね。

Winter Resort 2010
http://www.sunshinecity.co.jp/winterresort/b_kyu.html

シロコロと横手やきそば食べに行くかなあ。

さて、今朝は雨なのとNAHAに向けてジムでの耐暑鍛錬(トレッドミルとサウナ)を中心にすることにするので朝練はお休みです。
今日の那覇は最低気温が22℃で最高気温が25℃かあ。暖かそうですなあ。

代々木ランニングクラブ2.0

あじ天そば 千曲そば@新宿●No.138

2009-11-24 08:14:43 | 立ち蕎麦紀行

380円
天ぷらのメニューが豊富な立ち食いそば屋さん。眠らない街、新宿ではありますが、24時間立ち食いそばが食べられるお店はけっこう貴重であります。
生麺なのですが、けっこう多めに茹でてるから茹でたて感はそのとき次第って感じですね。

あじ天は下味が付いていてなかなか美味しいです。

千曲といえば長野マラソン、なんだかあっという間にいっぱいになってしまったそうですね。そのうち出てみたいとは思っているのですが、近頃の大会の盛況ぶりはすごいですねえ。

さて、今朝はつくばあたりから寒くなったので朝練はお休みして夜にジムで走る方向にしてみることに。ま、着るものが増えて荷物になるし、洗濯物も増えそうなんで。

代々木ランニングクラブ2.0

新宿の栄寿司でランチ1.5人前にぎりを食べてみました。

2009-11-20 07:16:45 | 新・ランナーの食卓

735円
新宿に昔からあるリーズナブルな価格のお寿司屋さんのランチにぎりであります。
注文する前から握ってあって用意してあるので、さっと入ってさっと食べれる、ほんとお江戸のファストフードですねえって感じであります。
内容はご覧のような梅ネタではありますが、1.5人前でこのお値段はありがたいんではないですかね。
注文前から握ってあるんじゃ、スーパーの持ち帰り寿司みたいって思うかもしれませんが、シャリ等の味は昔懐かしい普通のお寿司屋さんのおすしなのであります。

そういえばこちらのお店は、私が社会人(といっても小さなデザイン事務所でデザイナー見習いを始めた頃ですが)になって初めての忘年会で行った店だったなあ。
社長と二人だけだったし。(入社時は社長含め4人だったんですが途中で2名クビになりました..)
その後社員数は一時期10人を超えて、バブルの頃は売り上げも4億円近くまで行ったけど、現在の日本の経済状況(株価や自動車の販売台数などの経済指数)は私が寿司屋のカウンターで生まれて初めて中トロをつまみで頼んだりして大人になったような気分でいた、その頃の規模に逆戻りしてしまったみたいな感じですよね。

さて、これからまた日本経済は上向くのかなあ。
なんにしろ頑張っていかねばなあと思いつつ1.5人前食べてしまったら、ちゃんと鍛錬しないとねえ。

さて、今朝もこれから出かけたりで直帰予定なため朝練できずでありました。
今週はほとんど走れていませんが、まあこういう週もありますわな。
週末は3連休なんですね。22日はつくば、23日は大田原と秋のフルマラソンも佳境でありますね。雨が気になりますが皆さん頑張ってください。
私はNAHAがあるので今週は応援で参加であります。

代々木ランニングクラブ2.0

江古田の伝説のすた丼屋ですた丼肉増しを食べてみました。

2009-11-19 06:51:36 | 新・ランナーの食卓

730円
すた丼は普通でも吉野家の特盛りくらいのボリュームがあるのですが、今回は初めて肉増しを食べてみました。こちら江古田のお店は券売機がなくて後払いなんですね。すた丼600円+肉増し130円かな。
調べると肉増し150円の店もあるみたいだし、店によって微妙に値段も違うのかなあ。

ま、それは置いといて、肉増しはなかなか強力ですねえ。
トリプルまでできるそうですが、これくらいでも十分すぎる感じでありました。
それにしても、こちらのお店、夜遅くに行って外から見たらガラガラだったのですが、奥にも客席があってお客さんがいましたよ。ずいぶん広いんですね。

さて、今朝は都合で休足であります。明日もなんですけど今週は都合で朝走れない日が多いですね。
ま、夜にジムでトレッドミルしたい気分もあるんでちょうど良いか。

代々木ランニングクラブ2.0

自由の群像石@千鳥が淵公園●No.033

2009-11-18 07:50:08 | 路傍の石の鑑賞会

先日最高裁判所前の三美神像のようなものを採り上げたところ、これは広告・新聞・放送というマスコミ三種の神器を表すものの1つだそうで、そうなると残りの2つも鑑賞しないわけにはいかないだろうということで、観てきました。

皇居をぐるぐるしてる人にはおなじみなんだと思いますが、3体の男性像とそれが置かれた台座、そして周りの池と説明板等を含めるとなかなか大きな作品でありますよね。

正式には「新聞人顕彰」というみたいですね。

鑑賞のポイントは、「自由の群像」の文字の「自」の字がやや右に寄ってるあたりでしょうか。

職業柄ちゃんとタテ組センターにしたくなるところでありますが、石に彫られているので直せないわけですが、これはこれでなかなか味があるというか、逆に近頃のデザインはパソコンでやってるからほっとくとみんな同じみたいになってしまうものなあと思った次第であります。

それにしてもこうやって遠巻きに観ると、自由というよりは周りを海に囲まれた狭い場所に3人いて海の向こうに対して「こっちに来るな~」「狭いんだから入って来るな~」って感じに見えなくもないんですが、逆に、海の向こうに本当は出て行きたいんだけど、それぞれに思うところあり躊躇しているともいえなくもないっていうか、こういうのって見る人のその時の状況で印象も変わるんでしょうなあ。

さて、今朝は出社後ラン。秋と冬の境目ってたぶん今週から来週あたりにあるのかなあって気分になる、微妙な寒さの朝でありましたね。走るにはちょうど良い気候でありました。

代々木ランニングクラブ2.0

渋谷のはいさいでてびちそばを食べてみました。

2009-11-17 06:27:51 | 新・ランナーの食卓

800円
もうすぐNAHAマラソンに行くわけですが、その前にてびち食べたくなってしまったので渋谷のはいさいで食べてみました。
こちらのお店は都内では珍しい生麺の沖縄そばが食べられるのですが、生だとうどんみたいって気もしますが、うどんともラーメンの麺とも微妙に違うところが面白いですね。

で、てびち(豚足)なんですが、これがまた素晴らしく柔らかいんであります。味付けは薄味なのに、臭みもなく美味しいですね。今年3月に首里城近くでも食べたのですが、そのてびちも美味しかったんですが、もっと濃いめの味付けだったし、ちょっと獣食べてますって気分になったのですが、こちらの足はどなたでも安心して食せる足になっておりますね。ああ、美味かった。

卓上のコーレーグスを入れるとさらに美味いですね。
アルコール度数30度かあ。
入れすぎるとききそうですなあ。

さて、今日は1日外出でそのまま直帰予定なため鍛錬お休みです。夜にジムで走ろうとは思っているのですが、雨が強くなければいいんですけどねえ。近頃朝晩はさすがに寒くなってきたこともあり1回家に帰って雨だとまたジムに行くのがけっこう面倒な気分なんですよね。

あ、あとほとんどの人にはどうでも良いようなことで恐縮ですが、MacOSをスノーレパード(OSX10.6)にしてから、iDiskの自動同期でエラー(同期後の接続解除が行われずずーっと同期し続ける状態になる)が頻繁に起きていたのですが、先日10.6.2にバージョンアップがあって、完治しました。(iPhotoからカメラ等の接続解除もやたらのんびりしてたのが治りました。)
やっぱりOSの不具合だったみたいですね。
(WindowsXPでは起きなかったし)
MobileMeは有料サービスなんだから、こういう不具合は勘弁してねって感じでありますよね。

不具合中に、Dropboxを使ってみたり、いっそgoogleのカレンダーとかそういう無料のサービスに乗り換えようかと思って少しやってはみたのですが、
ま、治ってみるとやはりMobileMeは便利ですなあ。
iTouchや会社のパソコン、家のパソコン、全部でカレンダーや住所録、ファイル共有が簡単な設定でできるし。

というわけでMobileMeを1年間更新(9800円)してしまったのですが、
これ有料でも良いから年額2400円くらいにしてくれれば良いのになあと思うものでありました。

代々木ランニングクラブ2.0

大もり ゆで太郎@代々木●No.137

2009-11-16 06:58:21 | 立ち蕎麦紀行

360円
他の店で大もりは食べたと思うのですが、ゆで太郎は店によって自家製麺のできが違うそうなので代々木でも食べてみました。
ちなみに代々木のそばはしゃきしゃきと歯切れのいいそばですね。
次は特もり(700g)に挑戦してみるかな。
うーん、でも700gってなるとちょっと躊躇してしまうなあ。
ま、もう寒くなってきたので、食べるとしても来年の夏にしておこうっと。

さて、今朝は月曜日なので完全休養。昨日は暖かかったですが今日は普通の11月中旬って感じになりそうですね。明日はまた雨模様の予報になってるんで、出社ランもなんだかこのまま今年はオフになってしまいそうな気分になってきましたねえ。
去年はたしか11月いっぱいは出社ランしてたのですが、今年はなんだかなあ。ジムも再開してるってのがあって、日の出前に走るのもねえって気分があるのかなあ。

代々木ランニングクラブ2.0

遣米使節記念碑@芝公園●No.032

2009-11-13 09:04:54 | 路傍の石の鑑賞会

これは私のランニングコースにはあまり関係ないのですが、先日お台場から走って家に帰ったときに途中の大門を越えて増上寺前で見つけた路傍物であります。何とも真四角で何の遊びもない無印良品的な形状だと思うのですが、1960年という製造時期を考えると、当時は斬新だったんでしょうかねえ。
背景の増上寺とのコントラストが面白いかと思います。

ちなみに何かというと、碑文を書き出してみると、

----
万延元年 遣米使節記念碑

西暦1860年2月9日(万延元年正月18日)新見豊前守正興一行は日米修好通商条約批准書交換の使命をおびて江戸竹芝より米艦ポーハタンに搭乗、初の使節として米国に赴いた。
副使村垣淡路守範正の詠にいう、

竹芝の浦波遠くこぎ出でて
世に珍しき舟出なりけり

遣米使節渡航より百周年にあたり、日米両国民の友好親善の基礎を築いたその壮途をここに記念するものである。

1960年6月 日米修好通商百年記念行事運営会
-----

ということで、ようするにペリーに開国を迫られて、その後ハリスと日米修好通商条約を(1858年にですが)結び、その条約の批准書をアメリカに届けるために1860年に米艦ポーハタンに搭乗して新見正興など遣米使節が米国に渡ったことから100年経ったときに作ったものみたいですね。ていうか、1960年は日米安保条約が締結された年だから、それもあって作ったんでしょうかね。

それからまた50年経っているわけでありますかあ。

1860年に船で米国に行くのは大変だったんでしょうけど、近頃は向こうの大統領が飛行機でやってきてくれるんだから便利な世の中ですよね。

話変わって、よくわかりませんが、レビューって見直しって意味だったんですねえ。
たしかにつづりはreviewだもんなあ。
もうひとつ、イーコルとかも気になったなあ。
ま、普通に日本語で言ってよねって気もするけど、対等な関係っていうのも日本語で言っても取り方によって意味が違って解釈されてしまうわけであるから、なかなか言葉というのは難しいものでありますね。

さて、今朝は出社後の軽いチャリ鍛錬のみで休足でありました。
皇居まで行ったんですが、すでに天皇即位20年の跡形はなくて通常営業の皇居ランニングコースって感じでありましたね。
皇居って自転車でまわると走るより長く感じるのはなぜなんでしょうねえ。

代々木ランニングクラブ2.0

新宿のベルグでモーニングプレートを食べてみました。

2009-11-12 08:06:27 | 新・ランナーの食卓

472円
ベルグの朝メニューは3種類ありまして、そのうちのハムが付くタイプを食べてみました。
ああ、なんだかこういう喫茶店のモーニング的な朝食って久しぶりだなあ。

似たようなものはファミレスで食べるけど、やっぱり喫茶店的なモーニングにはなんとなく違う空気感があるというか、立ち食いそば屋とは違うタイプの忙しさの中ののんびり感というか、漂ってくるタバコ臭さとか、カチャカチャいうコーヒーカップの音とか新聞をめくる音など、やっぱり独特ですよね。

観察していると常連さんが多いみたいで、お店の人は注文を聞きながらも「ブラックでしたよね」とかいって接客してましたね。
このへんも行きつけの立ちそば屋で「そば、大盛りでしたよね」とかいわれてもあまり嬉しくないよなあなどと思うものであります。

喫茶店のモーニングセット巡りなんかも、名古屋のようなサービス競争が東京でもあれば面白そうでありますね。

さて、今朝は家を出た時は降ってなかったのですが、池袋に着くと雨。ですが代々木に着いた段階では小雨で、今日も雨天練習場かあと思いながら着替えて走りに出てみるとちょうど雨も上がってくれておりました。ただ、また降り出すかもしれないので遠くには行かない方が良いよねってことで、神宮外苑にしておきました。
東京体育館はグラチャンバレーののぼりが立ってましたねえ。
外苑周回道路には、アミノバリューなどの大塚製薬ののぼり。
なんだかのぼりだらけでありますなあ。

代々木ランニングクラブ2.0

池袋のもうやんカレー「池」でランチを食べてみました。

2009-11-11 08:11:40 | 新・ランナーの食卓

1000円
西新宿の2店舗は前に行きましたが、池袋サンシャイン通りをちょっと入ったところにもできたので行ってランチのカレーバイキングを食べてきました。
内容は西新宿のお店と同じですね。
牛ほほ肉がごろごろ入ったカレーと豚バラ角煮がごろんごろんと入ったカレーの2種に、辛さを調整するためのカレーソース。
何度食べても美味いカレーで、たまに食べたくなる味なんですよね。
男性はルイボス茶とコーヒーの飲み放題が付いております。

他にも焼うどんやら各種サラダっぽいもの、キムチ雑炊のようなものが置いてありましたが、カレーをメインに堪能させていただきました。

もうやんカレーの場合、
ランナーの食卓というよりは、
元ボディビルダーの食卓って感じみたいですね。

それにしてもこのサンシャイン通り界隈は、ここ数年で桂花、やすべい、ばんから、すた丼、ゴールドラッシュ、神座など人気店の支店が色々できましたねえ。
人通りもけっこうあるしなあ。

さて、今朝は雨ですが、おかげさまで高架下鍛錬でありました。
明日も雨みたいで同じになってしまいそうだから、たまにはジムでトレッドミルでもやってみますかねえ。

代々木ランニングクラブ2.0

花壇の庚申塔石@大泉学園●No.031

2009-11-10 06:54:58 | 路傍の石の鑑賞会

これは私の土日のLSDコースで見かけた路傍物であります。
場所は大泉学園では有名なおだふじというケーキ屋さんの近くの交番が入っている建物の左手側なんですが、建物に作り付けの花壇(上の写真中央部)がありまして、その中に石が見えるんですが、近づいてよく見るとですね、、



おやおや、これは庚申塔ですね。
うーん、いったいなんでこうなっているのだろうって思うのですが、きっと何か理由があってこうなっているんだろうなあ。

植えられているものが菊系の花だったり、お茶の入った湯のみが置いてあったり、横に鈴のようなものもあるので、こういう埋まった状態ではあるものの、現在も信仰の対象であるんでしょうかねえ。

ううむ、それにしてもこうなってる理由が気になるなあ。
元々ここにあったものなのか、どこか違う場所にあったものなんでしょうかねえ。
ま、ほとんどどうでも良いような話ではありますが、こういうもの、路傍のお地蔵さんとか馬頭観音や庚申塚の由来とか縁起とか、走ってる時でもわかると良いなあと思う今日この頃であります。

そういうのが将来セカイカメラみたいなエアタグで、iPhoneのカメラを向けると解説が現れるようになったら面白いだろうなあ。ま、iPhoneだけじゃなくて色々なツールでGPSを元に見れるようになったら良いですね。

さて、今日は色々ばたばた予定があるので鍛錬お休みであります。昨日夜にジムで久しぶりに自転車漕いだのと、プールで水中ウォーキングしたしということでちょっと足休め。
明日は出社後ランするかな。

代々木ランニングクラブ2.0

松屋で牛めしを食べてみました。

2009-11-09 06:43:01 | ミート・ザ・肉丼の旅

290円
11月5日から16日まで、90円引きだというのと、史上最高のタレになったというので食べてみました。

え、タレが変わったのって、あんた、そんなに変わっちゃいないんでしょうよって気持ちで食べたんですが、、お、おおっ、たしかに変わった。
なんだろう、前は吉野家に比べると甘いだけのあまり個性のない味付けだと思っていたのですが、すき焼きのタレのようなコクとニンニクかなあ、焼肉のタレっぽい味もやや感じる、たしかに美味しくなったというか、男性向けの味付けとでもいいましょうか、うーん、これはこれで良いかもしれない。

さて、今朝は月曜日なので素直に休足です。
土日は2日間で2時間しか走らなかったので、非常に鍛錬のレベルは低めなのですが、おかげで朝起きた時のかかとの痛みはなくなりましたね。ただ、押すと痛みはあるのでもうちょっと様子見鍛錬としておこうっと。

代々木ランニングクラブ2.0