代々木ランニングクラブログ+ BB

代々木RCの制作者ブログ

2007東京マラソン ボランティア

2006-10-31 17:05:27 | Weblog


本日、東京マラソンボランティア募集のパンフレットを入手しました。

5名以上であればチーム参加もできるようです。私は大会当日は沿道で応援+見学がしたいので、前日2月17日(土)の東京ドームでの選手受け付けや参加賞配付のボランティアならできそうなんですが、代々木RCでいっしょにチームでボランティア参加したい方はいますでしょうか?

個人参加でも良いんですが、もし私含めて5名以上いるようであれば、チーム参加の手続きをしてみようかなとも思っております。

ちなみに申し込みには、
氏名(フリガナ)/年令/性別/電話番号/メールアドレス(携帯不可)が必要になります。

●スタッフウエアがもらえるそうです。
●交通費が一部支給されるようです。
●お弁当は出ませんが軽食はでるみたいです。

時間は8時~21時まで交代制で休憩ありと書いてありますが、13時間拘束されるのか詳細は不明です。
そのうち「みんなのスケジュール」で参加者を募集してみるかなと思っております。

ランナーの食卓No.189|Aセット アンコールワット@代々木

2006-10-31 12:40:51 | ランナーの食卓


1200円(チキンカレー/五目クイテイウ/チキンサラダ/胡麻団子/かぼちゃケーキ)

本日はハロウィンですね。カボチャが食べられた仕返しに化けてでてくる日ってわけじゃないみたいですが、なんかカボチャ食べたくなりますよね。ちなみにかぼちゃというのは「カンボジア」がなまってカボチャと呼ばれるようになったそうです。なのでカンボジア料理のアンコールワットにカボチャのケーキを食べに行ってきました。

かぼちゃのケーキ本体は300円なんですが、料理を頼まないと注文不可です。この辺はソフトバンクの新料金設定よりは単純ですが、かといって、いいおやじが炒飯とケーキを頼むってのも恥ずかしいので、セットメニューを頼んで、ああ何、ケーキも付いてきちゃうんだ、ふーんってな具合で、別にかぼちゃのケーキが食べたくておじさんは来たわけじゃないさという顔をする作戦を決行してきました。

で、なんかトキの学名(ニッポニア・ニッポン)みたいな言い方ですが、
これがカンボジアのかぼちゃのケーキであります。



くり抜いたカボチャにプリンを流し込んで丸ごと蒸かすのかな。ま、味はそういう分かりやすい味でございました。

ちなみにカボチャはビタミンがとにかく豊富な緑黄色野菜。うちでは良くかぼちゃと豚肉のほうとうにして休日の昼に食べることが多いですね。

カボチャの栄養等
http://www.health-jiten.com/shokuzai/048.html

さて、今日で10月も終わり。昨日に引き続き帰宅ランであります。デイパックは洗ってないのですが、夏とは違いそれほど臭くなりませんね。でも11月3日は奥秩父ハイキング?なので、今日は帰ったら洗わないとなあ。

代々木ランニングクラブ

ランナーの食卓No.188|天丼セット 小諸そば@新宿南口店

2006-10-30 12:49:46 | ランナーの食卓


本体590円

本日は何を隠そう「初恋の日」だそうであります。1896年に島崎藤村が「初恋の詩」を初めて「文学界」に発表したのが10月30日で、そのことを記念して、ゆかりのあった長野県小諸市の中棚荘が制定したそうです。

中棚荘
http://www.komoro.co.jp/

ということで、今日は小諸そば(立ち食い)に行ってきました。この店、ゆで太郎と並んで、立ち食いでは美味しい方だと思います。

小諸そば
http://www.k-mitsuwa.co.jp/komoro/menusyoukai.html

そうそう、たまたま先週うどんの関連で色々そばのことを調べてて、最後の方で江戸時代は中野に精製前の蕎麦が集まったという話にあたったのですが、これにより私が帰宅ランのたびに疑問に思ってたことがひとつ解決できました。
それは、これです。



えー、青梅街道を新宿側から中野坂上に向かって坂を登ってる途中のビルの前にこの奇妙な物体があるんですよね。最初、ニューギニアかどこか(正確にはヤップ島だそうです)の石の貨幣だと思っていたんですが、良く見ると穴加工がしてあって、何だろうと思っていたんです。ちょっとオブジェとしては面白みに欠けるし、何かの車輪かと思ってたんですよね。

参考:石の貨幣、ヤップ島
http://www.mantaray.com/yap/yap_stonemoney_j.html

で、これは蕎麦を挽いた巨大な石臼だそうです。なるほどねえ。昔は私が帰宅ランしてる青梅街道を、馬の背に蕎麦や野菜を積んでお百姓さんがのんびりと往来してたんでしょうなあ。
ちなみに石臼を積んで塚にした「臼塚」というのも中野坂上の宝泉寺境内にあるそうです。

中野歴史館~法泉寺
http://sakaue.vis.ne.jp/sanpo/sakaue/nakasaka.housenji.html

さて、今日は良い天気。昨日でちょうど今月のランは300kmになりましたが、10月も残り2日なんで、今日明日と連続帰宅ランで締めたい(あきらめたいじゃなくて、しめたいね)と思います。それでちょうど330kmかあ。目標は350kmだったんですが、ま、こんなもんでしょうね。


代々木ランニングクラブ

ランナーの食卓No.187|もりうどん 上州かまや@石神井公園

2006-10-27 12:46:04 | ランナーの食卓


本体630円

自宅近辺のうどんやさんを紹介してしまったら、ここもいちおう出しておかないといけませんよね。国内第4位(平17年 1位はダントツで北海道 2位福岡 3位佐賀)、関東甲信越では1番の小麦の産地、群馬県の上州うどんの店だそうです。やや細めの麺で、量は多め。なかなか旨いですね。もりでも海苔はかかってるんですなあ。薬味はしょうがとねぎにやたら硬いあげ玉付きでした。つゆは、そば中心の店にくらべれば、やや甘め。うどん屋さんですが、三宝寺そばと名前をつけた石神井らしい御当地そばもやってまして、そば湯も出してくれます。

で、武蔵野うどんの話しに戻って、では、どうして小麦生産地だった江戸なのにいつのまに蕎麦屋が主流になってしまったのでしょうなあ?

うどんは歴史が古い食べ物なのですが、蕎麦が現在のように細く切った形で食べられるようになったのは、江戸時代中期からみたいですね。一応調べてみると、蕎麦切りが流行ってうどんを軽んずる傾向が生じたとありますね。また、江戸わずらい(脚気)の予防からビタミンB1豊富な蕎麦が好まれたともあります。

蕎麦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%95%8E%E9%BA%A6

ま、要するに蕎麦は粋だけど、うどんは日常的というか、当たり前すぎてねって感じでしょうか。たしかになあ。私も外で食べる時、どっちが良いかっていわれたら蕎麦だもんな。でも、家で作るのはうどんやそうめんが多いですね。蕎麦はそば屋じゃないと美味しくないもんなあ。

ただ、ちょっとその粋とか流行っていうイメージだけで、これほど蕎麦屋が多くなる気もしないので、さらに調べてみると、どうも江戸周辺での醤油産業の発達とも関わってるような記述がありました。
ちなみに江戸市中で蕎麦屋が増えるのは18世紀の中ごろからで、それは安くて品質の良い濃口醤油が出回る時期と重なるようです。そういわれてみれば、江戸の蕎麦って濃口醤油抜きには考えられませんよね。

ヒゲタ醤油の創業が1616年。キッコーマンが1630年。ヤマサ醤油が1645年。

ヤマサの歴史
http://www.yamasa.com/history/first.html

もともとは高価だった上方からの「くだりもの」だった醤油が、江戸遷都に合わせて醤油づくりの技術も関東に移り、徐々に関東人の味覚にあった濃口醤油が作られるようになって、価格も安くなり、それをつゆに使用したそばが江戸庶民の味として確立し、ブレークしたって感じなんでしょうかねえ。

ちなみに、醤油が高価だった頃は、大根の絞り汁に味噌やたまり醤油をまぜたものをつゆにしていたそうです。たしかに味噌っていわれるとそばよりうどんにあいそうな汁ですよね。

そばつゆとうどんつゆ
http://www.icon.pref.nagano.jp/usr/kohaku/udonrekisi.htm

日本の麺と味噌・醤油
http://www.kiryu.co.jp/kiryuudon/005.html

あ、ここでさらに気になってしまうのは、わさびの存在です。そばに山葵はかかせませんよね。わさびは古くから使われていたようですが、栽培されるようになったのは江戸時代の初期で、場所は静岡だったそうです。そういえば徳川の葵の御紋って、わさびの葉っぱそっくりですもんねえ。どうやら家康と山葵は色々関連があって、元々は家康が山葵を独占してたみたいですね。

山葵
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~maruho/5-03.htm

ちょっと長くなってしまって恐縮ですが、つまり、徳川幕府による江戸遷都の後、商品作物としてのわさびが江戸に流入して濃口醤油と出会ったことで、いままでなかった江戸庶民でも手が出る新しい味覚が誕生して、その汁で味わう麺としては、食べ馴れた淡白なうどんより、濃いつけ汁に負けない風味のあるそばがマッチしたのではないでしょうかねえ。これは江戸前寿司の発展にも同じようなことがいえそうな気がしますなあ。

ちなみに江戸時代の蕎麦は小金井や吉祥寺から街道沿いにいったん中野に集まって加工されたみたいですね。中野は武蔵野の中央だから中野かあ。面白いなあ。
中野とそば
http://www.ishimori-seifun.co.jp/soba-iroiro/0211.htm

そういうわけで、どちらかというと蕎麦好きな私としては珍しくうどんを集中的に食べてきましたが、ここはやはり美味しいうどんを食べに東村山方面に走っていってみるかと思った次第であります。その前に石神井台の地粉(じこな)でやってるうどん屋さんにも行ってみたいのですが、なかなか営業時間が短いようで、日曜は要予約ですってね。
うどんを食べるのも、ラーメン以上になかなかの鍛練でありますなあ。

さて、今日のお昼は久しぶりにガッツでした。ついでに忘年会の仮予約をしておきましたよ。
今日はジムで軽めの鍛練にしておこう。

代々木ランニングクラブ

ランナーの食卓No.186| ぶっかけうどん うたた寝@石神井公園

2006-10-26 13:28:23 | ランナーの食卓


本体680円

うちの近所にも讃岐うどんの店があるということなので行ってきました。麺はコシと弾力があってなかなか旨いですね。土曜日が定休日で日曜日は昼のみ営業だそうですから、地元の人でないといきにくそうでありますね。

さて、色々うどんについて調べてみると、東京の農業についても考えが変ってきますね。私達の世代はもともとあまり都内で田んぼなんか見ませんでしたが、麦畑だって見ませんでしたからねえ。
こういう時ってインターネットって便利ですよね。調べようと思えば色々でてきますなあ。

吉祥寺村における麦の生産量
http://www.city.musashino.lg.jp/profile/musashino100/01.html

徳川幕府が江戸城に来て、経済基盤を確立するために新田開発を進めたわけですが、新田といわれるとついつい水を入れた田んぼで米を作ってたものとイメージしがちですが、武蔵野台地は、赤土の関東ローム層ですからね。水稲には向かないみたいで米は畑で作る陸稲が中心だったようです。そう言えば田無市(現・西東京市)って田んぼがなかったから田無っていう説もあるみたいですね。

ようするに米を作るより、麦や野菜を作るのに適した土地だったんでしょうね。
そういえば、武蔵野に含まれる地域には昔から団子はけっこうありますよね。川越や所沢、田無にも、きっと陸稲のやや食味の劣る米は挽いて上新粉(っていうのかなあ)にして焼き団子にしたほうがうまかったんですかね。

所沢の焼き団子
http://www.pref.saitama.lg.jp/A01/BQ00/vivi/umap/dango.html

ああ、団子も食いたくなってきましたよ。

さて、それはおいとて、先日たけにぼに行く途中に、代々木に昔からある「メーラン」というラーメン屋さんの案内看板に貼紙がしてあるのに目が止まりました。



どうやら、ラーメンをやめてあご(飛魚)だしの五島うどんをやっているようです。ネットで調べると昼は営業していない等の情報があったので、代々木の記録委員会活動として早速昨夕探査してきました。



あごだし五島うどん 500円

日本の麺のルーツ:五島うどん
http://www.goto-tenobeudon.jp/history/index.html

稲庭うどんみたいな手延べの細めんなんですね。出汁は、、うーん、とろろ昆布がいっぱい入ってて、いまいちあごだしの味というのが良く分りませんでしたが、あっさりしたうどんでありました。そういえば長崎で食べたうどんはこんな感じだったかなあ? もう20年ぐらい前なので良く覚えておりませんのですが。

ああ、そんなことしてて、家に帰ったら遅くなってしまって、絶対ジム行こうと思ってたのに21時からサッカーU-21の試合かあ。平山君も出るし見るかと、その時はてっきり中国で試合だと思い込んでたんですよね。で、21時になっても日本シリーズやっててサッカー中継が始まりません。
えっ、録画なの。国立かあ、なんだあ、こんなことならジムにちゃんと行けば良かった。
というわけで反省しきりでありまして、本日こそは帰宅ランであります。

ちなみに今日のお昼は山崎製麺所でざるそば大盛り640円でした。

代々木ランニングクラブ

ランナーの食卓No.185| もりうどん 中屋敷@石神井公園

2006-10-25 13:24:22 | ランナーの食卓


本体600円

そういえば、普通のそば屋でうどんを頼むことは、カレーうどんと力うどん以外はほとんどない私なんですが、武蔵野うどん研究のついでに、石神井公園では比較的名の知れたそば屋である中屋敷にあえてもりうどんを食べに行ってみました。

今まで食べてきた武蔵野うどんは、薬味が生姜でしたが、ここはそば屋なのでわさびですね。美味しい生わさび。私も本当はうどんでもわさびで食べる方が好きなんです。で、つけ汁は明らかにそばのもの。濃い口で旨いです。そばが食べたくなっちゃいますね。

でもうどんもなかなかですなあ。きらきらっと光って、見るからにコシのありそうなうどんです。で、実食。旨いです。食べ終わると「そば湯」もくれます。わさびの甘い香が旨いですなあ。でもうどんです。やっぱりそば屋ではそば食べた方が良いですね。ちなみにそばは国内産を石臼で自家挽きを9割りで作るそうであります。

さて、うどんがランナーにとってどうかということですが、走前に食べればカーボローディング。走中もエイドにあれば、ラーメンよりは食べ易いと思いますね。走後も夏であれば冷しで、冬であれば温かいのを頂けば最高でありましょうね。

栄養的には、主な麺類と比較すると、重さ的には低カロリー。



ただこれは加水率というか水分量の違いでしょうね。そばにはそば粉特有の栄養成分もあるので、本当はそばと小麦粉が混ざった二八そばなんかが栄養的には優れているみたいですね。

あ、今日の実食ランチは、世界パスタデーなんで、たまにはおされにスパゲッティランチでも食べに行こうと思っていたのですが、木久蔵ラーメンが本日100円引きってことで、行ってしまいました。
うーん、写真は旨そうに撮れたなあ。



全国ラーメン党本部 東京ラーメンセット(しょうゆ) 600円(半炒飯付き/今日は500円)



林家木久蔵師匠、おめでとうございます。

襲名披露発表記者会見の模様
http://www.theaterguide.co.jp/pressnews/2006/10/20_2.html

さて、昨日は寒さに負けてしまいましたが、今日は走るぞう。

代々木ランニングクラブ

代々木に架かる虹

2006-10-25 07:15:43 | Weblog


今朝6時10分頃、雨が上がりかけた代ゼミ側の空を見ると虹が。
珍しいのでパチリ。(ってデジカメだからいわないんだけどね。)
なんか、朝から虹を見ると得した気分。なにか良いことがある吉兆だといいですね。

ことわざでは「朝虹は雨」「朝の虹はその日の洪水(夕立)」だそうです。
うーん、大地震→津波→洪水?
天変地異の前兆という意見もあるけど、とてもそうは思えないきれいな虹でありました。

ランナーの食卓No.184| 関東風肉うどん 豊しま@飯田橋

2006-10-24 12:35:50 | ランナーの食卓


本体480円

先週お台場まで走っていった時に、江戸川橋を過ぎたところで豊しま(としま)という立ち食いそば屋に遭遇した。朝早かったので開いてなかったが、看板に名物関東風肉そばとあり、所沢や東村山の武蔵野うどんには肉が汁に入れてある肉汁うどんがあるとのことで、関連に興味を持った私は、帰りに入ろうと思ったのだが、飯田橋駅近くに来ると同じチェーン店が開店していたので思わず食べてしまいました。

うどんの麺自体は立ち食いそば屋にありがちな特徴のない玉うどんでしたが、汁はなかなか懐かしい感じのする甘くて塩っぱい、うどんが染まるほどの濃い色のつゆです。豚肉を入れることで、ちょっと個性的なラーメン同様、普通のうどんとは違ったインパクトを表現することに成功していると思いました。あげ玉もグッドであります。

でもはたして、こういううどんは何うどんっていうんでしょう?
実際、普通の東京のそば屋で出されるうどんは何うどんと分類されるんでしょうね。
山田うどんみたいに、讃岐でもなければ大阪でもない、よくありがちな普通のうどんは特にカテゴリーってないんでしょうかねえ。

ついでにニュース:山田うどん社長交代
http://www.saitama-np.co.jp/news10/21/11e.html

で、うどんとはなにかっていうことですが、
漢字で書くと饂飩。難しい漢字だ。こういう小難しい漢字をあてるものは大抵遣唐使や遣随使が持ち帰って・・みたいな歴史がありますね。

日本農林規格(JAS)では、太さによってひやむぎとうどんを分けていますね。小麦粉を使うのですが、ラーメンの強力粉に対して通常、中力粉が使われるとあります。

うどんの定義など
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93

ちなみに小麦粉に関してはここが詳しいですね。
小麦粉のおはなし
http://www.seifun.or.jp/index.html

実は私の場合、うどんってあえてお昼に外食したいってものじゃなかったんですよね。日常食すぎるっていうか、白米と同じとでもいいましょうか。でも、武蔵野うどんという、なかなか個性的なカテゴリーが西武線沿線にあるようなので、機会があれば食べに行ってみようかなという気になったわけです。
普通のうどんとは違って、小麦本来の味を感じさせるようなうどんが色々あるみたいだし、休日に走って食べにいったりするにはなかなか良い食材かもしれませんね。

それにしても、今日は寒いです。午前中は武蔵小金井に行ってて、今新宿から歩いて帰ってきたのですが、途中ユニクロで長そでのジャージみたいなやつ今日は1990円なんで1枚買ってしまおうかと思ったんですが、我慢して帰ってまいりました。

こういう寒い日は、あったかうどんも良いですよね。
さて、今日はちゃんと走ろう。

代々木ランニングクラブ

ランナーの食卓No.183| 糧(かて)うどん 甚五郎@花小金井

2006-10-23 13:03:54 | ランナーの食卓


本体850円

次に私が出向いたのは、小金井公園と花小金井駅のバス通りの間にある甚五郎。うどんに「かて」と呼ばれる野菜を茹でたものがつくらしい。糧というと普通は「生活の糧を得る」とか「人生の糧にする」とか、要するに重要なもの、つまり主食=穀類に値するものに使いそうな文字であるが、それが野菜であるとは、食糧と食料の違いを先日の世界食糧デーで学習したばかりの私としてはやや違和感を覚える。

ま、それは横においといて、手打ちのうどんに、おにぎりが2個ついて、なす、だいこん、にんじん、いんげんなどをただ茹でたヘルシーなものがついて850円はけっこうオトク感高いんであります。

ここで、まずは2店のうどんから特徴を見てみると、
1.つけ汁は温かい。(熱くなく、ぬるい)
2.うどんは水洗いのみで、冷やしてはいない。
3.薬味はショウガとねぎ。わさびはつかない。
4.野菜の茹でたものが添付される。
5.手打ち
なんて感じである。
麺に関しては、蔵のものは明らかに特徴的だったが、甚五郎のモノは太さといい色といい普通の手打ちうどんであった。

さてここで、武蔵野の範囲に関してだが、これはようするに武蔵の国の野ってことなんでしょうが、武蔵の国は7世紀ごろに成立して、国府が府中で、範囲としては現在の東京と埼玉に神奈川の多摩川沿いを足したあたりって感じみたいですね。川でいうと荒川と多摩川の間、山側は名栗川(入間川)辺りまでを入れる部分で、そのうち、武蔵野であった場所は、地形的には武蔵野台地と呼ばれる部分だそうです。

武蔵野台地
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E9%87%8E%E5%8F%B0%E5%9C%B0

そうすると現在皇居がある場所や上野公園も前は武蔵野だったってことなんでしょうかね。
だいたい玉川上水や野火止用水ができたことで、新田開発が進み、武蔵野もだんだん山の手から現在の23区より奥へと、私の頭髪同様、後退していったということみたいですね。

現在では「武蔵野の面影を残す閑静な住宅地に堂々完成!」てな具合でマンションのちらしに謳われたりするわけですが、武蔵野を後退させることの要因になった玉川上水に武蔵野の面影が色濃く残ってるというのも面白いもんでありますね。

で、現在の武蔵野うどんは、概ね東村山市あたりに残っていて、小平市や小金井市においてはすでに保護・保存されるものとして、博物館内に入ったり、保存会ができたりしてるものになってるようであります。

武蔵野手打ちうどん保存普及会の紹介
http://www.toukou-t.com/recomm/tsutaeru/udon.htm

小平糧うどんの説明・作り方
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/watch/udon.html

先週までのランナーの食卓は、ラーメンマラソンの流れから実際にその日の昼に私が食べたものを掲載していましたが、今週は時間的にずれております。
ちなみに今日食べたのは武ちゃんにぼしの塩ラーメンでした。スープが地鶏のものに変っておりましたよ。ああ、旨かった。

さて、今日は、昨日いっぱい走ったから、足を休めてジムで筋トレ&プールにしますかね。

代々木ランニングクラブ

ランナーの食卓No.182| 武蔵野つけうどん(大盛) 江戸東京たてもの園内 蔵@武蔵小金井

2006-10-20 14:48:10 | ランナーの食卓


本体600円(大盛りは100円)

さて、武蔵野うどんをサンプリングするために、私はまずは江戸東京たてもの園に向かった。園内に入るのは10年ぶりだったが、400円の入場料を払って中に入り、高橋是清邸を越えて子宝湯へ向かう途中にその建物はできていた。



なるほど、ここの2Fに武蔵野うどんが再現されているのか・・・。
さすが江戸東京たてもの園の学芸員は良いセンスをしているな。将来は荻窪のあのラーメンや東池袋のあのラーメン店鋪なんかも、ぜひ永久保存してほしいものだが、それはラーメン博物館業という民業を圧迫しそうだから無理か。

券売機で600円の「武蔵野うどん」と100円の「大盛り券」を購入。
待つこと13分。これは明らかに注文を聞いてから茹でていることだろう。さて、出てきたうどんは、何!こ、これは、そば? 見るからに上質な、ただしやたら太く切った「そば」に見えるではないか。
麺の感じは夏に奥武蔵グリーンロードの顔振峠の茶屋で食べたものに似てなくもないが・・・。



光線の違いで色が濃く見えたのかと思ったが、ここでこの店鋪のHPから、武蔵野うどんの能書きを引用しておこう。

『痩せた土地であったが為に生み出された庶民の味、「武蔵野うどん」を御来館の皆様に御賞味戴いております。手打ちにしか出せない「もちもち」した食感。打ち粉にそば粉を入れる事による、独特の風味。東京中から移築された昔懐かしい「たてもの達」の中で、野趣あふれる「本物」の味を、是非一度、御堪能下さい。』

たべもの処 蔵
http://www.udonkura.com/

なるほど、打ち粉にそばが使われているのか。そういえば先日沖縄そばの件で、30%以上そばが含まれていなければ、そばという呼称に関して公正取引委員会からクレームがつくという話があったが、なるほどそれは裏をかえせば、三割以下のそば粉混入の場合は、そばとは言えないわけだ。
つまり、それはうどん。
おお、少しづつ謎が解けてきたぞ。

ただ、ここで私はさらにいくつかの疑問にぶつかることになる。
すなわち、
1. どこからどこまでが武蔵野か(江戸・東京の歴史と武蔵野の地理的な定義)
2. そもそも、うどんとはなにか(歴史/由来/そばとの違い)
3. ランナーにとってどうか(スポーツ栄養的考察)
4. 江戸時代の武蔵野の農業状況(痩せた土地だという根拠はいかに)
5. ではなぜ現代の東京ではそばが優位な状況にあるのか
6. 他のうどんとの比較(讃岐・大阪・名古屋・稲庭・上州)

ううむ、これは一つ一つ検証していく必要があるな。ということで、来週からはしばしの間、武蔵野うどんや各種うどんの実食を兼ねて、掘り下げていきたいと思う。

代々木ランニングクラブ

ランナーの食卓No.181| 春菊天+げそ天そば スタンドそば.うどん アヅマ@御徒町

2006-10-19 18:27:05 | ランナーの食卓


本体250円(春菊天100円/げそ天100円 合計450円)

今日は忙しかったので(普段は暇なのかよ?)、春日通りと清洲通りの交差点にずいぶん昔からある立ち食い蕎麦屋に久しぶりに行ってみました。たしか前に入ったのは20年以上前なんで、良く覚えてないのですが、立ち食いだったと思ったんですが今日は椅子がありました。外のテントにはスタンドってかいてあるし、立ち食いだったと思うんですけどねえ・・。



で、この店の良いのは色々な天ぷらがお好みで搭載できるところですね。ま、吉そばなんかでも可能でありますが、全然ものが違います。うちの親が作るような感じの衣の天ぷらで、食べごたえあります。今日は野菜のくせにカルシウム豊富な緑黄色野菜の春菊とタウリン豊富ないかゲソを合わせてみました。
他には茄子、ごぼう、にんじんなんかも旨いですよね。

ま、そば自体はいかにも立ち食いそばのそれなんですが、久しぶりに食べたらつゆが濃くて、そうそう昔の立ち食いそばってこういう味だったよね、みたいな懐かしいお味でありました。こういうチェーン店じゃない立ち食い系のそばやさんってけっこう面白いんですよね。

あ、今日はそばでしたが、私、実は関東のうどん、しいていえば「武蔵野うどん」というカテゴリーにちょっと興味が湧いてきてるんですよね。というのは、さぬきうどんのブームがあったり、大阪のきつねうどんを食べたりして、どうして西日本はうどんで東はそばなんだろうなんて思って調べていると、東京・江戸はそば文化みたいな常識はけっこう近年できたものみたいなんですよね。

どうも、江戸に徳川幕府ができて、八代将軍あたりまではそばはそれほど江戸近辺では食べられていなかったようなんですなあ。ま、私そばは好きなんですけど、この機会に東京近辺のうどん事情も調査してみたいなと思ったのであります。

うどんは小麦ですから、ランナーには良さげですからね。つゆはラーメンより脂も少ないし。前は低インシュリンダイエット的にはうどんよりそばだと思っていたのですが、カーボローディング的にはうどんのがよさげだし、そのへん調べてみたくなってきたわけであります。

ま、そうはいってもお昼に行ける店しか行けないんですけどね。

代々木ランニングクラブ

ランナーの食卓No.180| パルマ風スパゲッティ サイゼリヤ@代々木

2006-10-18 13:14:27 | ランナーの食卓


399円(641kcal 塩分4.1g)

今日は冷凍食品の日。
『10月は食欲の秋であり、冷凍(レイトー)のトーにつながることと、冷凍食品の世界共通 の管理温度マイナス18℃から10月18日を冷凍食品の日と定めました。』だそうです。

社団法人 日本冷凍食品協会
http://www.reishokukyo.or.jp/

ううむ、お昼に冷凍食品かあ。なかなか厳しいお題ですなあ。しからばここでどうよ、ってことで、子供が小さい時は良く行ったんですが、一人ではあまり入らないサイゼリヤに行ってきました。いつのまにか代々木にもあるんですなあ。

サイゼリヤ
http://www.saizeriya.co.jp/

代々木店はお昼時に行くと、ほとんど山野愛子美容学校の学食状態ですね。

サイゼリヤにはじめて入ったのは、もう相当前、北戸田のジャスコの2Fにあった時でしたね。「イタめし」なんて言葉が流行ってちょっと経った頃だったと思いますが、300円以下のミラノ風ドリア等にビックリしたもんであります。ワインなんかも安かったなあ。モンテ物産ものだったし。(今は違うらしい)

そうそう、イタリア好きなら「モンテ物産」は避けて通れませんよね。
私が初めて覚えたイタリアワインっていうと、新婚旅行でローマで飲んだ安いエスト!エスト!エスト!。日本に帰ってきて、エスト!エスト!エスト!を探して「あった!あった!」なんてわざと言って(あ、ここ笑うところです)買ったり、魚のボトルのペッシェヴィーノやら大体安い割に美味しいなと思って裏を見ると輸入者がモンテ物産ってことが多かったですね。フランスものに比べると安くてありがたかったなあ。

モンテ物産
http://www.montebussan.co.jp/
ふーん、1999年からサントリーグループなんだ。買収されちゃったんでしょうかね。知らなかったなあ。

そういえば、欧米のマラソナーだったら、カーボローディングといえばパスタなんでしょうね。来年はホノルルで、ラーメンもいいけど、大会前日はパスタパーティも良いなあ。

あ、399円じゃなんなんで、デザートにミラノ風ドリアを食べてしまおう。



299円(564kcal 塩分2.7g)

なんか昔より器が大きくなってる気がしますね。
しまった。都合1205kcal、塩分6.8gも摂取してしまった。
これを消費するためには、体重65kgの場合18.5km走らねばならないのであります。

さて、今日は、今日こそは帰宅ランするぞー。

代々木ランニングクラブ

ランナーの食卓No.179| ソーキそばセット 沖縄の台所 ぱいかじ@新宿新南口

2006-10-17 13:12:06 | ランナーの食卓


850円(ジューシー〈沖縄の炊き込みごはん〉付き)

今日は、「沖縄そばの日」だそうです。まったく毎日色々な食べ物の日があるもんでありますね。
ウィキペディアによると、『1972年に沖縄が本土復帰後、沖縄そばには蕎麦粉が30%以上使われてないのに、「ソバ」というのはいかんと沖縄県公正取引室が沖縄県生麺協同組合にクレームをつけ、その後交渉により沖縄県内だけの通称としての「沖縄そば」だったんですが、全国生めん類公正取引協議会に特殊名称としての「本場沖縄そば」を登録したことにより1978年10月17日に公正取引協議会「生めん類の表示に関する公正競争施行規則」別表に「本場 沖縄そば」と表示された』という歴史があるそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E3%81%9D%E3%81%B0

つまり、沖縄そばは、そばなのか、うどんなのか、ラーメンなのかという、私も昨年ラーメンマラソンを行うにあたってちょっと悩んだ部分なんですが、小麦粉100%で灰汁やかんすいを用いるということは十分ラーメン的だといえますね。昨年は除外して申し訳ありませんでした。

でも、そんなこというたら、焼そばはソバちゃうやん。
皿うどんの立場はどうなる。
もやしそばや五目ソバはええのんかい。
など、考えはじめると色々公正取引できなそうな商品名はありますよね。

ま、それはまた別の機会にということで、今日は素直にソーキそばです。

ぱいかじ 新宿新南口店
http://www.paikaji.jp/

このお店なかなか内装が現地っぽくて良いですね。行ったことないけどさ。でもいつかNAHAマラソンには行ってみようと思っておりますです。

沖縄料理はランナーには良さげですよね。
ボリュームのある骨付き豚肉とあっさりしたスープ。ああ、旨かった。できればゴーヤサラダなんか添えてくれると栄養バランスが最高に良くなりそうですね。

さて、昨日は久しぶりに青梅街道を帰宅ランして、2ヵ月ぶりくらいで二郎を食べました。なんか久しぶりに食べたら多く感じたなあ。喉も乾くんで水も店で4杯ぐらい飲んで、家に帰ってからも妙に喉が乾きました。で、朝体重計ったら800g増。やっぱ二郎は効くなあ。

よおし、今日も連続帰宅ランだ、とさっきまで思っていたのですが、どうも夕方は武蔵小金井に行くことになりそうで、ちょっと無理かもしれないなあ。

ま、今日がだめでも明日があるさ~。

代々木ランニングクラブ