goo blog サービス終了のお知らせ 

代々木ランニングクラブログ+ BB

代々木RCの制作者ブログ

代々鉄徽章を用意いたしました。

2008-10-03 08:21:32 | クラブ更新情報

今年は激しい大会に参加されてる方が多いようでして、遠くギリシャの地で毎年行なわれてるスパルタスロンでも完走した会員の方がいますので、これはまたヨヨレンジャーとは別の世界であろうということで、その鉄人度を讃えまして、代々鉄徽章を授与したいと思います。

代々鉄徽章は,ヨーロッパの大理石をバックに鉄の金属元素名をモチーフとしたFeマークにヨマークが抜きになったデザインになっております。本当は彫金で作りたいところでありますが、今回も予算の都合で、、レーザーコピー機によるカラープリントであります。
ま、1m離れて暗い所で見れば、老眼も始まっていることでしょうから、わからないでしょう。

今後も色々な困難な大会に挑戦して行く方がいるものと思われますが、その都度作ってるのも大変なので、そのうちPDFで自分でプリントして作れるようなデータを準備しようと思っております。

ちなみにピンズの材料は東急ハンズで売っているのですが、メーカーがDAIKIという会社ですね。
株式会社ダイキ
http://www.daiki-peck.co.jp/

ハメパチとドームが売ってるのですが、このピンズに使用しているのはドームのピンズ丸型20mmΦ(DP20)ってやつですね。ま、ご参考までに。

さて、今朝も出社ランでありました。半袖だと寒そうだったので、はやくも薄手の長袖ウインドジャケットを着てみたのですが、走れば暑いので袖をたくしあげてしまいますね。
やっぱり,通勤ラン用のロングTシャツを1枚買おうかなという気分になってきております。
あとは、薄手の撥水・透湿素材のウインドジャケットもほしいところですなあ。これってモンベルのU.L.ウインドジャケットが定番みたいな感じでしたが、今年モデルはデザインがちょっと変わったのと左腕にiPod入れが付いてましたね。ただ、見てると各社軽量素材のやつを出してきてるので、もうちょっとよく見てからねと思っております。

代々木ランニングクラブ2.0

ヨヨレンジャーバッジが完成しました。

2008-08-22 06:29:32 | クラブ更新情報

代々木ランニングクラブは、インターネットのランニングクラブです。
ゆっくり走って 健康になろう。マラソン完走を目指すネット上のランニングクラブです。たまに走る集まりや一緒に大会に参加したりがあります。
という、ユルい集まりなんでありますよ。
ああ、軽く汗をかくのって爽快で良いですね。
現在は代々木ランニングクラブ2.0で入会登録ができますのでお気軽にどうぞ。
http://yoyogirc.com
yoxiという専用SNSもありまして、登録は別途することになっております。
http://yoyogirc.so-netsns.jp/

さて、そんなわけで今回は、日本海の富山湾から北アルプス・中央アルプス・南アルプスと全部走って太平洋を見に行く楽しいフォッサマグナ西端7泊8日の旅に参加した3名の会員さんの旅の思い出に、ヨヨレンジャーバッジを用意しました。
φ20のピンズ(ピンバッチ)であります。

夜の山岳路を表す漆黒の背景にヨヨグリーンの山だらけなブリリアントカットのライン、そして中央にヨマークを配したシンプルなデザインであります。
ま、特にYoyo Rangerとか海山山山海とか書いてないので普段してても何だかわからなくて良いでしょう。
ただ、変な宗教と勘違いされないとはいえなくもないといったところでしょうか。

ヨヨレンジャーの皆様には、どこかでばったり会うことがあれば、授与したいと思っております。

代々木ランニングクラブ2.0

185人目のご入会ありがとうございます。

2007-12-20 08:06:32 | クラブ更新情報
ヨッシーさんがご入会です。
おっと、忘れていましたよ。ちょうどホノルル前+αでばたばたしてたりしてたので、代々木RC Ver.1.0の最後の会員、No.10185はヨッシーさんでありました。

2007年の1月から走り始められたとのことですが、忘年走会にもご参加いただきありがとうございました。またご都合があえば色々ご参加ください。

5年前に代々木RCのサイトを当初始めたときは、ランニングクラブっていう意識は全然なくて、そういう名前のサイトであって、閉じたモノで考えていたのですが、会員登録できるようにしてしまったばかりにこんなことになっているわけですが、これはこれで良かったのかなと思っています。

社会に出てしまうと、なかなか仕事以外で、人と知り合う機会というのもなくなりますからねえ。
でも、このサイトをやってみて私自身気がついたというか、再認識できたことは、人が生きていく上において大切なことは、「人と人が出会うこと」ということなんだということですかね。

もちろん、本を読んだり映画を見たり、インターネットのテキストを読んだりすることも、それらを書いたり作ったりした人のことを知ることになるんでしょうが、結局それだけだと一方的なコミニュケーションでしかないわけであります。

実際に人と人が何らかの共通項で知り合うというのは、なかなか面白く、良いことだな、良いことだったなと思っております。
お互いに刺激を受けたり、影響したり、喜びあえたりするわけですから、良いことなんじゃないでしょうか。
ま、インターネットの場合、非常にセグメント化できてしまうというか、心中したりする集団まで見つけられてしまう怖さがありますが、マラソンを走る仲間を見つけるあたりなら、健康的でありますよね。

なので、今後は代々木ランニングクラブ2.0の方で会員登録を行っておりますので、そちらの方にご登録いただければと思います。
http://yoyogirc.com

また、代々木RC会員用のSNSとして、yoxiがあります。この2つのサイトは登録は別になっておりましてその辺がいまいちなのですが、両方登録いただけるとありがたいですね。

代々木ランニングクラブ2.0

184人目のご入会ありがとうございます。

2007-11-20 06:11:45 | クラブ更新情報

ピピさんがご入会です。
ランナーズウーマンのリンクの方から辿ってご入会いただけたようで、ありがとうございます、て、いっても特に入会しても何もないところがこの会の良いところであります。

そういえば、たまに濁音(ローマ字表記でBA GAなど)か半濁音(ローマ字でPA PIなど)のカタカナが判読できないパソコン(フォント)が世の中にはあるので、パホイホイ(PAHOIHOI)とかプログ(BUROGU)等どっちなのっていう場合があるようなので、いちおう書いておきますと、

ピピさん=PIPIさんであります。

ちなみに、だいたいは点々のところがまっすぐ(垂直)に見える時が濁音で、斜めに見える時が半濁音みたいですけど、絶対にそうだとも言い切れませんしねえ。
この辺はもうちょっと画面フォントをなんとかして欲しいところですよね。

代々木ランニングクラブ

183人目のご入会ありがとうございます。

2007-11-13 16:00:52 | クラブ更新情報
Diet Go Go!!さんがご入会です。
走り始めて1年とのことですが、BMIは21.9だからすでにダイエットには成功って感じでしょうね。もしハンドルネームを変えたくなったらいつでも会員紹介ページで変更が可能です。(ていうのは、もし大会で会ったりしたら、「ダイエットさん」とか呼ぶことになりますからねえ。)

ただ、やってみるとダイエットって、1回目標体重まで下げられたら終わりって感じでもないんですよね。特に走って痩せると、痩せるんだけど、そのうち今度は走るのが楽しくなって、もっとしっかり走ろうとして、食べてしまいますからねえ。

で、体重が増えて、また走る。痩せてまた食う。と、いつまでも続いてしまいますなあ。しかもサボるとあっという間に太るわけだから困ったもんであります。
きっと太らなくするためには、筋トレも併用して、筋肉量を増やすと良いんでしょうけど、あまり速筋増やしてもねえって所もあって色々鍛練も悩みますよね。

つくばにも出られるようなので、私も競技場の帰りのバス停側の角にヨヨベースを設置してると思いますので、都合が合えばいらしてみてください。
青梅は体育館内にヨヨベース設置予定であります。

代々木ランニングクラブ

182人目のご入会ありがとうございます。

2007-11-07 18:00:53 | クラブ更新情報
Gayaさんがご入会です。
初フルがマウイで、今年のホノルルが2度目のフルマラソンとのことで良いですねえ。ホノルルでの予定等は現在yoxi内に「ホノルル遠征隊」というコミュニティを設けて、そちらで受け付けておりますので、よろしければぜひどうぞ。

ちなみにyoxiのURLは下記で、登録は別途行う必要があります。
http://yoyogirc.so-netsns.jp

って、思ったらすでにyoxiに登録していらしゃいますね。
では、後ほど「マイ走友メール」(リンク申請)を送らせていただきます。

ちなみに近頃、代々木RCの方に登録なしで、yoxiに登録してる方も何名かいらっしゃるんですが、基本的にyoxiは代々木RC会員用SNSなんでありますが、ま、うるさいこといってもしょうがないから別にそのままにしております。
ただ、代々木RCの方に登録いただいている方には「マイ走友メール」をくまなく送っておる次第であります。ご了承ください。
(送り忘れてたら教えてください)

なお、代々木RCでは、「○○さん、この大会に参加しましょう」とか「○○さん、忘年走会にぜひどうぞ」等のメールや各種掲示板を利用した個人的勧誘は行いません。
これは、そうされると断りづらいでしょ。
あと、ランニング関連のイベントや大会というのは、命の危険性もないとはいえないわけなので、私が誘ったからとりかえしのつかないことになったってことも困るので、基本的に勧誘しないわけであります。

だったら、最初からこういう「もぐりのランニングクラブ」をしなければ良いのにと思うと思うのですが、ま、成り行きでこんな感じになってるわけでありまして、適当に楽しんでいただければ良いのかなと思っています。

ちなみに私は、今はこういうことをやってきて、良かったなと思っています。
というか、ようするに感謝しております。
だって、やってなかったら、ホノルル行っても、ただ一人走って帰ってくるだけですもんね。
5年間で、色々な方と出会って、実際に一緒に大会に出たり、山を走ったり、泳いだり、北海道に行ってラーメンを食べたり、その他色々なことができたことは、本当に貴重な体験となりましたからね。

ま、そういうわけなんで、都合が合えば適当にご参加ください。

代々木ランニングクラブ

179、180、181人目のご入会ありがとうございます。

2007-10-09 18:13:56 | クラブ更新情報
けんちゃんさん、kikiさん、ちゃんぽんさんがご入会です。
yoxiの方もありまして、そっちはまた別の登録になります。で、来年からは代々木ランニングクラブ2.0に移るので、そっちもまた新規の登録になるという、ちょっと登録が3つになってしまうような面倒な時期であります。

さて、さっそく11月には奥多摩方面のトレイル遠足大会を考えていますので、ご予定が合うようでしたらぜひどうぞ。参加の申し込みは「みんなのスケジュール」で行っています。

で、12月15日に忘年走会の予定を入れておきました。
今年はホノルル行って、現行代々木サイトでの最終忘年走会となりますんで、ご都合があえばぜひどうぞ。

代々木ランニングクラブ

178人目のご入会ありがとうございます。

2007-09-27 15:42:44 | クラブ更新情報
konaさんがご入会です。

アイアンマンを完走されてるとのことで、鉄人でありますね。
私もトライアスロンってやってみたいなあとは思っているのですが、いかんせんバイクを置いておく場所がなさそうなのと、何しろ泳げない、いえ、泳げないわけじゃないのですが、やたら遅いので、ま、無理かなあって思っております。

今年ハワイに行って、アラモアナビーチでちゃぷちゃぷしたいとは思っているんですけどね。さて、ちゃんと泳げるんでしょうかねえ。

さて、現行の代々木ランニングクラブでの入会申し込みは今年いっぱいにして、来年からは代々木ランニングクラブ2.0の方で入会受付することにしようと思ってます。

http://yoyogirc.com

それで、yoxiの方は自由に登録できるのを止めて、代々木RC2.0に登録のあった方のメールアドレスに招待状を送るって形にするかなと今は思っています。

代々木ランニングクラブ

177人目のご入会ありがとうございます。

2007-09-03 14:23:47 | クラブ更新情報
mahinaさんがご入会です。

2003年に走り始めて、毎日のように走られているとのことで良いですね。私も2002年に走り始めた頃のことをちょこっと今週は振り返ってみようと思っておりますが、走り続けることは生活習慣として良いことでありますね。

体重の増加や運動不足から走ってみようと思っても、なかなか続かないことが多いのですが、私が思うには、走ることを通して目標というか、目的を持つのが長続きの秘訣のように思いますね。

たとえば、フルマラソンに挑戦してみるとか、目標体重を設定するとかですね。

私の場合は5年先のホノルルマラソンを目標にしたことで、走り続けておりますが、今年その目標の2007年の12月にホノルルを走り終えても、きっと続けて走っていくことでありましょう。
いったん走ることにメリットを感じてしまうと、逆に止めるのが難しくなりますなあ。

代々木ランニングクラブ

173人目のご入会ありがとうございます。

2007-07-19 10:37:31 | クラブ更新情報
motochikaさんがご入会です。
1976年生まれですかあ。こち亀(こちら葛飾区亀有公園前派出所)の連載が始まった頃ですね。

こち亀の偉いところは1976年に連載が始まってから「一度も休載していない」という所ですよね。31年間で1511回(2007年第33号現在)毎週描いて描いて掲載してるわけですからこれは大変なことですよね。普通は病気をしたり、ネタにつまったり、飽きたりもするだろうし、それ以上に人気がなければ続けられないわけですから、いまや漫画界の寅さんみたいな感じですよね。

ランニングも走り始めた時は、とにかく毎日走らないといけないと思うと続かないんですよね。適度に休んだり、サボったりもしつつも、1週20km平均で月間100kmとかでも続けて行くことが大事だと思う今日この頃であります。

代々木ランニングクラブ

172人目のご入会ありがとうございます。

2007-07-11 14:03:12 | クラブ更新情報
ユウチャクさんがご入会です。
駒沢オリンピック公園で走ってられるそうで、良いですね。
まだ20代だなんて若くて良いですなあ。当会には珍しいですね。
今から鍛えとくと、立派なマラソンおやじになれそうですね。

さて、駒沢といえば、私も毎年アクアスロン大会に行ってたんですよね。今年は、とにかくのんびり鍛錬に徹してますゆえ、参加しないのですが、なかなか楽しい競技なので、いちおうご紹介しておきます。

駒沢公園アクアスロン大会 2007年9月9日
(50mプールの中を3周してからジョギングコースを2周します。参加費500円)
http://team-black-eyes.hp.infoseek.co.jp/2007koma.files/2007koma.htm

今年は城南アクアスロンシリーズとして、4大会で順位を競うこともできるんですね。
ああ、なんか楽しそうですなあ。
http://team-black-eyes.hp.infoseek.co.jp/2007jyounan.files/2007jyounan.htm

当会からも参加する人がいますので、お好きな人はぜひどうぞ。

代々木ランニングクラブ

東京マラソン2008概要発表

2007-06-01 13:22:47 | クラブ更新情報

代々木にB&Dができて便利だなって思うのは、マラソンのパンフが手に入れやすいことでありますね。早速見てみました。コースは変わりなしみたいですなあ。人数も増えてないですね。関門はまだ昨年のものと同じですね。
昨年と違うのは、男子は北京オリンピックの代表選考会になることですね。
参加費も変わらず、10000円。
さて、今年は何名が申し込んで、何名が走れることになるでしょうか。楽しみですね。

ちなみに代々木RCでは、個々の大会参加予定は「みんなのスケジュール」というデータベースに登録しているのですが、2007年いっぱいで現行のサイトシステムは利用を停止するつもりでおります。
今まではファイルメーカでやっていたのですが、さすがに1999年のソフトウエアでして、かつ私が個人で使っている会社のMacでWEB公開してますので、さすがにそろそろいつ壊れてもおかしくないわけです。

なので、この東京マラソン2008の参加予定等は2008年の話になるので、当会のSNS、yoxiのほうのカレンダー機能というかイベント作成機能を使うことにしますのでご了承ください。

ですから、入会してる方はyoxiの方にもご登録していただくと良いですね。

代々木ランニングクラブ

171人目のご入会ありがとうございます。

2007-05-31 12:38:55 | クラブ更新情報
ayakokomoさんがご入会です。
陸上部ご出身のことで、これは今後が期待できますね。
あ、砲丸じゃないですよね?

Javelinさんが槍だったりしたから、私も陸上素人なりに色々学習いたしまして、陸上部だからといって、みんながみんな走るわけではないんですよね。フィールド競技としては、走り幅跳び、棒高跳び、槍投げ、円盤投げ、砲丸投げ、ハンマー投げなどありますからね。

8年ぶりに鍛錬再開されてホノルル目指すとのことで良いですね。ぜひワイキキではいっしょにバンザイいたしましょう。

なお、今年のホノルルマラソンの概要発表は下記ホノルルマラソン公式サイトにて6月下旬の予定だそうです。
エントリーは7月上旬に開始するみたいですなあ。
うんうん、だんだん近づいてまいりましたね。

ホノルルマラソン公式サイト
http://www.honolulumarathon.jp/

代々木ランニングクラブ

170人目のご入会ありがとうございます。

2007-05-16 17:04:33 | クラブ更新情報
あぽろさんがご入会です。
普段は戸田でボートを漕いでいらっしゃるそうで、良いですね。
戸田といえば1964年の東京オリンピックでは、ボート競技の会場だったところですね。

ちなみに東京都が手を挙げている2016年のオリンピック招致では、ボート競技は「中央防波堤外側東西水路」を利用する案だそうです。

2016年オリンピック競技大会開催概要計画書を発表:東京都
http://www.koho.metro.tokyo.jp/koho/2006/08/oli.htm

ま、実際にオリンピックが来るかどうかはまだわかりませんが、来たら見に行ってみたいもんですね。
きっとマラソンはタダで見れるでしょうしね。

代々木ランニングクラブ

169人目のご入会ありがとうございます。

2007-05-09 13:06:33 | クラブ更新情報
zombieさんがご入会です。
ゾンビといわれると、遅ればせながらプレステを初めて買ってバイオハザードをやったときのことを思い出しますなあ。あれはいつ頃だったのか、ゲームの発売が1996年だったみたいですから、たぶん10年前くらいですね。
うーん、思い出すとあの頃はまだ若かったなあ。
すっかりゲームの中の主人公の「つもり」になって、夜中の3時頃まで29インチのブラウン管テレビで洋館の中を走り回っておりましたよ。
ああ、怖かった。

焦るとまっすぐ走れないんですよね。

で、「ランニングで頭が良くなる」(久保田 競 著)という本のなかで、
「つもり」になるだけで働く脳---というお話があって、
サルは他人が運動しているのを見るだけで、自分も運動しているかのように、脳の運動連合野の神経細胞が活動してしまうというお話があります。このような神経細胞のことを鏡(ミラー)神経細胞、ミラーニューロンと呼ぶそうです。

つまり、走ってる映像を見てゲームしてたことって、けっこうイメージトレーニングになってたのかなあなんて思ったりもしたわけでありますよ。

参考:ミラーニューロンってどんな働きをするのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211445317

ま、マラソンのTV中継なんかも見るようにした方が良いような気もしますが、この時期オフシーズンで何もやってないからなあ。

もしかして、ランニングする人が、他の人の完走記をネットで読んだりするのを好むのは、ジョギングして前頭葉が刺激されて、このミラーニューロンの働きが活発になってるせいだったりとかするのかもなあ。

そういえば、ラーメンなんかは好きな人は多くてもマラソンの完走記みたいな完食記
たとえば、
「マラソン完走記的ラーメン完食記のプロット例」
●そのラーメンを食べるためにその日までにどんな努力をしてきたか
●今回のターゲットにこの店を選んだ理由
●前日の状態
●当日の健康状態、天候、気温、湿度、店の状態、客層、並び具合
●事前に得た店の情報
●メニュー紹介
●交通手段、目印、知ってると便利な情報
●価格(食券/後払い?)、注文状況、製作中の様子、配膳の具合
●第一印象、スープ、麺、具の種類
●実食スタートから序盤、ハーフでの印象、後半戦突入
●美点、難点、他の店との対比、特記事項
●後半からフィニシュまでの心の動き、満足度合い
●店を出ての感想、少し経ってからの自省、今後の課題など

を書いたり、食べながらモブログする人とか、あまりいないもんなあ。

うーん、今度やってみるかな。

代々木ランニングクラブ