goo blog サービス終了のお知らせ 

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

大川良太郎2017年8月公演・梅南座2(千秋楽)

2017年09月05日 | 大川良太郎



今日のフォト。 アメちゃん1本持たせても、表情天才的。
劇団九州男・8月公演、梅南座・千秋楽。






            






お芝居はしない。 舞踊だけとの予告でしたが
少し短めのお芝居がありました。


任太郎(良太郎)と、おゆう(伸吾)夫婦には、借金があった。
任太郎は金貸しの金兵衛(九州男)に、金を借り
おゆうは大家さん(要)に、金を借りていた。


2人は相談して、借金をチャラにしてもらう方法を考えた。
そして任太郎は金兵衛に、妻のおゆうが死んだと言い
おゆうは大家さんに、夫の任太郎が死んだと言う。


舞台に布団が1枚敷かれていて、そこに寝ている。
金兵衛が来たらおゆうが死に、大家さんが来たら任太郎が死ぬ。
任太郎夫婦と仲のよい人たち(たくや、香おり、純)が、弔問に来ていて
金兵衛と大家さんが来た時には、一芝居打つ。
金兵衛と大家さんは、借金を帳消し(チャラ)にしてくれた。


ところが金兵衛と大家さんが出くわした。
金兵衛はおゆうが亡くなったと言うし、大家さんは任太郎が亡くなったと言う。
2人は、確かめに行く。 確かめても、間違いはなかった。
最後は金兵衛と大家さん、一緒に任太郎の家に行き、確かめる。
嘘がバレて、てんやわんやの大騒ぎ・・・。
お笑いの楽しいお芝居でした。


それから幕間の休憩もなく、イッキにノンストップで
舞踊ショーの始まり始まり・・・。









舞踊ショー、オープニングは、劇九群舞。 ♪いい湯だね。
伸吾さん、お芝居、歌、舞踊と大活躍、3ヶ月間の大阪公演、ありがとう。 ♪吾亦紅。
要さん、役者もして、着付けもして、敢闘賞。 ♪紅一葉。


たくやくん、お芝居の躍進に拍手、舞踊の衣装も素敵。 ♪ワッショイ。
香おりさん、ピンクのハートをありがとう。ただただカワユイ。 ♪好きな人がいること。









座長とお三方で、楽しく。 ♪ラーメンどんぶり流れ唄。









男性陣、たばこを吸いながら、客席から登場。
勿論、良太郎座長も、タバコ吸いながら。
タバコ写真、全てピンボケした。 何てこった。(涙)









翔一郎くん、舞踊が上手くなったね。最高。 ♪友よ~この先もずっと。
純くん、体調管理に気を付けて、元気な顔を見れて安心した。 ♪涙のドアチェイン。


マキさん、ムードメーカーだよね。ほんわか、いいね。 ♪美子の三味線ドンパン。
くっさま、素晴らしい歌を本当にありがとう。 ♪おれの道。









劇九、弾けています。 手にはスーパーの袋。









良太郎座長が登場。 大阪のおばちゃんで袋の中には、アメちゃん。
アメちゃん、投げてくれます。









千秋楽は、桟敷席にもお客さんが座りました。
座長は、桟敷席の手すりに乗って、アメちゃんを持って行きます。大爆笑。









曲は・・・。 ♪ooSAKAおばちゃんROCK









ラスト舞踊ショー(撮影禁止)は、♪アジアの海賊。
ラスト舞踊ショーが終わって、最後に、口上ご挨拶。


3ヶ月間の大阪公演。 梅南座のアットホームな雰囲気。
役者もファンも、思い出がいっぱい。


アンコール、いっぱい踊ってくれました。
みんな総立ちになって弾けて、劇団九州男の熱い夏は終わりました。









やっぱり立ち役がいい。









赤い衣装に合わせて、打掛けの袖口が真っ赤。









良太郎座長の笑顔に、ファンは元気をもらった。









飴玉くわえて、スタバで登場。 ♪SUGAR


素晴らしい表情の写真、みんなミスってしまった。
う~ん、残念&ごめん。









梅南座名物の大入りうちわが登場。









6月=八尾グランドホテル、7月羅い舞座堺東、8月=梅南座。
夏を元気に乗り切ったのも、良太郎座長のお陰。
みんなで弾けたよね~。









劇団九州男・大阪公演のブログは、この千秋楽で終わりです。


たくさんの写真を撮らせてくれて、ありがとう。
3ヶ月間の大阪、ありがとう。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 「夢幻華2017」

2017年09月04日 | デジブック



今日のフォト。 2017年の造形花火でデジブックを作りました。






            









「夢幻華2017~うたかたの夢花火~」






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の美術館(大阪文化館・天保山)

2017年09月03日 | アート・文化



今日のフォト。 大阪文化館・天保山では、「魔法の美術館」開催中。
7月15日~9月3日まで。






            









見て、触って、楽しめる。
大人も子供も、楽しめる、魔法の美術館。









自分の顔が、こんな風に描き出される。
そして動きます。









カラスの羽根と、ガチョウの羽根で作られた、幻想的な風見鶏。


上写真=1/30秒
下写真=1/2秒









ガチョウの羽根で出来た、シャンデリアの一部を撮ったもの。
木漏れ日のような光と影が素敵でした。









パパの姿は見えませんが、後ろから写真を撮っています。
陰に、現れています。









自分の影が、七色に変化します。









七色の小道。
歩くと、色や光が溢れだす不思議な小道。









人が歩いたり動いたりすると、ライブで映し出され
いろいろなパターンに変化します。









ママも、楽しんでいます。 ママの後ろには私がいて
私の映像は、1番高いところに映し出されています。
遊びまくりでした。(笑)









小さなビーズです。 この中で動いている的に向かって
ボールを投げ、的中すると光の粒が、爆発したようになります。









これが爆発した時の様子。









カメラを構えて、椅子に座った私が映し出されました。
面白くて、楽しくて、カメラ片手に遊んでいました。









海を見ながら、ランチタイム。
魔法の美術館、楽しんできました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天保山

2017年09月02日 | 写真



今日のフォト。 大阪の人なら、この色を見ただけで
ここがどこだか分かる。   答=天保山。






            









天保山のエリア、モノクロで撮ってみました。
青い海も青い空も、モノクロだと、こんな感じです。
白黒テレビ時代の映像を 見ているようです。









モノクロ写真には、モノクロに映える被写体があるように思う。
モノクロで撮ったことがないから、なかなか被写体を見つけられない。










窓への映り込み。
構図も、よくわからない。









こんな風に、撮ってみたり。









こちらの建物は、大阪文化館・天保山(海遊館となり)
7月15日~9月3日まで、「魔法の美術館」開催中。









これが、「大阪文化館・天保山」の全景。


モノクロの世界は、イマイチよくわからない。
モノクロの美しさも、イマイチよくわからない。









この日は晴天で、雲ひとつない青空。
時には、モノクロも撮って、勉強しようか。









でもやっぱりカラー写真の方が、好き。
こんな青い空の日、毎日は眺められないもの。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉南・光と音の夢花火

2017年09月01日 | イベント・行事



今日のフォト。 「泉南・光と音の夢花火」に行って来ました。(8月27日)
タルイサザンビーチでは、8月26日&27日に
「第1回大阪泉州夏祭り」が開催されました。


夏をまるごと楽しむ最高の2日間。
2日間で、1万発の花火も打ち上げられました。






            









初めての会場、午後3時半に着いて、花火の撮り易い場所
三脚の立てられるポイントを探し回りました。
ようやく見つけて、日没を待つ。









太陽が沈むと、三日月が顔を見せました。(18時50分)


打ち上げ数=2日間で、1万発。
打ち上げ時間=20時~21時。









正面に見えるのは、りんくうゲートタワービルと、観覧車。
空と海が同じ色に染まる、マジックアワー。
花火開催まで、あと1時間。









私にとって2017年、花火の撮り納め。
花火撮影のいろいろな想いがよみがえり、自然と力が入る。









力が入ると、「私、失敗しないので」も、微妙になる。
最後だから、キメたいとか、鳥肌の立つようなアートを撮りたいとか。









頭の中、煩悩だらけ。
隣で撮っている友のことが、気になり始める。
「撮れているのだろうか?」









「あかん! 無我の境地になれ」
明鏡止水。 ようやく花火と向き合えるようになった。









群れを避け、束縛と押しつけを嫌い
カメラの技術とライセンスと、叩き上げのスキルだけが私の武器。









孤高のカメラ女子、人呼んで造形花火の女王。
ワォ! ドクターX・大門未知子みたい~。(笑)









で・・・ 造形花火は、「私、失敗しないので」









花火に、カモン(さぁ、来い)と言うと、カモが撮れた。









秋に想いをはせると、彼岸花が撮れた。









春を連想すれば、桜舞い散る夢花火。









やはり百発百中。 私は造形花火の女王。
夢中で造形花火を撮り続けた。
バルブで撮ったのは、ラスト10分。









プレゼントのリボンをほどいて。









スポットライトを当てると
2017年の花火ボックスの中には、お宝がいっぱい。


ありがとう。 素晴らしい花火を撮らせてくれて。
花火の思い出、いっぱい作ってくれて。









「泉南・光と音の夢花火」のラスト花火は
私のブログを見てくださるゲストの皆さまに、感謝をこめて
「きらきら星」を贈ります。


皆さまの頭上に、こんなきらきら星が輝きますように。
秋の夜長、素敵な時間をお過ごしください。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする