goo blog サービス終了のお知らせ 

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

めぐ(恵)ちゃん 紹介

2006年09月26日 | 猫・にゃんこ
Megu0609261

我が家のニューフェイスの紹介です。
名前はめぐ(恵)ちゃんです。
そういうと・・・
「あ~ら!マドンナさんところまた飼ったの?」って言われそう。
実はこの子は訳ありの猫ちゃんです。

Neko2

9月24日に長居植物園で保護しました。
ことの始まりは9月15日に長居植物園へ
お花の写真を撮りに出かけ
私はこの子に出会ってしまったのです。
私のそばへ寄って来て「ご飯をほしい」と鳴きます。
栄養失調でガリガリにやせ細り、見る影もありません。

Neko5

もちろん写真撮影の目的で植物園に行ったから
猫のフードなど持っていません。
「ごめんね!今ご飯持ってないからまた来るね。
ここで待っててね」 
その日は一度帰宅してキャットフードを持ってまた出かけました。

Neko4

「待っててね」と言ったのがわかったのでしょうか?
この子は私の来るのをじっと待っていました。
遠くから「猫ちゃ~ん!」って呼ぶと私をわかったようです。
私を見てヨロヨロしながら走って来ました。
発泡スチロールの容器にフードを入れてお水を入れると
この子は死ぬものぐるいで食べました。
気が狂ったように食べたという表現の方が正しい。

Neko1

缶詰をイッキに4缶平らげました。
栄養がつくようにとチーズも小さく切って入れてやりました。
相当弱っているので乾燥フード(カリカリ)は無理です。
缶詰ばかりを食べさせました。
それから24日に保護するまでの10日間
私の植物園通いが始まりました。

Neko6

スリスリして寄ってくるけれど
抱こうとしたり触ったりすると噛み付きました。
きっとここで怖い目に遭って
お腹も空いて気持ちささくれて
自分の身を守ろうと必死だったのでしょう。
でも少しずつこの子は心開いてくれました。

Megu0609265

友人の猫姫さまに相談しました。
3匹いるからうちで飼うのはもう限界だから
誰か里親さんを探してほしいと頼みました。
数日後、猫姫さまは里親さんを探してくれました。
そして猫姫さまと私で日曜日この猫を保護しました。
捕獲に失敗すると
今までの猫との信頼関係が崩れるので失敗は許されません。

Megu0609263_1

私にはかなり心を開いてくれているけれど
キャリーバックへ入れようとすれば
死に物狂いで抵抗して噛み付くでしょう。

そしてきっと居場所を変えるでしょう。
そうしてこの猫は自分の身を守ってきたのでしょう。

Megu0609264

猫姫さまたちの動物愛護の人たちは
避妊手術のために猫を捕まえるのに、捕獲器を使います。
昔のネズミ捕りの大きい判です。
それにチキンや魚の干物をつけて、猫が捕獲器に入れば蓋が閉まる。
さてさて・・・
日曜日の午後2時、植物園へ捕獲器を持って出かけました。
そして捕獲作戦は大成功しました。

Megu0609262

家に連れて帰り、猫姫さまに借りたゲージを組み立てました。
そうして日曜日からここがこの子のお部屋になりました。

脱走する恐れがあるのと
この子は一匹狼で暮らしていて群れていなかったから
うちの猫たちと馴染めません。
猫たちがお互いに危険を感じてパニック状態で暮らすより
この子をこのゲージの中で野生から飼い猫に順応させようと。
そんな想いです。

Megu0609266

それに私がこの子を見つけて保護したのですから
里親さんに渡すまでは私の責任です。
栄養失調で体力がないので、しばらく私が飼って
少し体重が増えたら健康診断や予防接種をして
そして避妊手術を受けさせて里親さんに渡すつもりです。
それが里親さんに対しての礼儀ですから。

Megu0609267

それまではうちの子です。
預かりものですが、今はうちの愛猫。
この子もミケの女の子です。
これでうちは四姉妹になりました。
まるで「若草物語」です。

名前は「めぐ(恵)ちゃん」です。
これからの人生(猫生)が幸せに恵まれますようにと
そんな願いもこめて「めぐ(恵)ちゃん」と命名しました。
里親さんところに行くと、また新しい名前をつけてもらって
めぐは幸せに暮らすことでしょう。

Megu0609269

若草物語の四姉妹の一人に「メグ」という子がいます。
若草物語のメグは長女だけれど、うちのめぐは四女。
ちょっと違うけれど、まあいいかぁ・・・。

めぐを捕まえた時、めぐはブルブル震えていました。
きっと殺されると思ったのかもしれません。
怯え方がひどかったので
こうしてゲージをシーツでブラインドしています。
ここは2階の娘の部屋。
南側に大きな開口のある我が家では一番日当たりのいい部屋です。
ここでめぐは今穏やかに暮らしています。
とてもいい表情になってきました。

Megu06092612

猫は高いところが好きです。
めぐはゲージの2階で寝ています。
バスタオルを敷いて、ミッフィーと一緒に寝ています。
このミッフィーはうめのお下がりです。

下には缶詰のフードと乾燥フードとお水。
それに猫の草とマタタビの木と猫トイレがあります。

Megu0609268

初めは入り口を開けて食事を与える時噛まれました。
飼い猫は時々噛んだりするけれど、それは甘噛み。
本気では絶対に噛みません。
でもこの子は甘噛みを知りませんでした。
私の手を血が出るほどに噛みました。
ゴム手袋をすれば、きっともっと恐怖を感じるだろうと思い
素手での食事の入れ替えは本当に怖かったです。
それに食事時にはお腹を空かせているから下に下りています。
やっと本気で噛まなくなりました。

Megu06092610

このまま植物園に放置していれば
きっと1ヶ月以内には死んでいたことでしょう。
初めてめぐを見つけた時
めぐは栄養失調でまっすぐ歩くことすら出来ない状態でした。

発見から保護までの10日間、私も辛かったです。
一日も早く里親さんを見つけて、保護したいと願いました。
心優しい里親さんは来週めぐを見に来てくれます。
気に入って、この子を飼ってくれると嬉しいのですが。
またニューフェイスの登場で、我が家は落ち着かない毎日です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼退治

2006年09月25日 | ルナ
Momotaro060925

桃太郎さん 桃太郎さん♪
お腰につけたきびだんご♪
ひとつ私にくださいな♪

あげましょう あげましょう♪
これから鬼の征伐に♪
ついて行くなら あげましょう♪

マドンナの友達が
岡山に行き、おみやげを買って来てくれました。

きびだんごを食べると元気になるらしい。
きっと鬼退治が出来るのかな?

ルナちゃんも食べよう♪

あなたもここで食べて行く?
マドンナがお茶入れてくれたよ。

このエントリはブログペット「ルナちゃん」が書きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL たまごっちジェット

2006年09月24日 | エアライン
Jal0609251

昨日は伊丹空港の「空の日エアポートフェスティバル」に行き
とても嬉しいことがありました。
嬉しいことって?   それは・・・・
2006年夏に就航したJALの「たまごっちジェット」に
出逢ったことです。

伊丹空港は関空と違って国際線の発着がありません。
ですからJALやANAの特別塗装の飛行機が飛んで来ると
パニックになります。
過去にポケモンジェットに出逢った時など本当に嬉しかった。

Jal0609252

特別塗装の飛行機が着陸するとカメラを持った人たちは
JALからANAへ、ANAからJALへと走ります。
伊丹空港の展望デッキでは
北ターミナルのJALから南ターミナルのANAまで
相当な距離があります。
空港にいる飛行機好きのカメラマンたちは
ワクワクしながらお目当ての飛行機が到着したターミナルへ
走っていきます。

昨日はチャリティーバザーでたくさんのお買い物をして
イベントや模擬店を楽しんで
空港のお気に入りのレストランでランチもして
さあ・・・ これから帰ろうと、カメラを片付けてリュックを背負い
もう一度振り返った瞬間♪・・・・
JALの「たまごっちジェット」が飛んで来たのです。

Jal0609253

1996年11月にバンダイからから販売された
「たまごっち」をご存知ですか?
またたく間に女子高校生、OLを中心に
口コミでイッキに人気爆発!
年末には品不足となるほどの「たまごっちブーム」は社会現象となり
テレビ、マスコミ、雑誌、あらゆるメディアでとりあげられました。
1996年からの累計販売数は、全世界で4000万個を突破。

10年前、好奇心旺盛の私は
たまごっちをやっとの想いで手に入れて育てていました。
私もたまごっちに完全にハマってしまった一人です。

Jal0609254

そのたまっごちの誕生10周年記念としてこの夏JALが
「たまごっちジェット」を就航。
バンダイのキャラクターが飛行機のデザインに採用されるのは
今回が初めてのことです。

いつか「たまごっちジェット」に逢えたらいいなぁ
そんなこと思っていた夏休み。
それがいきなり目の前へ飛んできました。

嬉しい出逢いは突然に♪
空の神さまが私にプレゼントしてくれたのかな?
そんなことマジで子供みたいに思っています。

飛行機にカメラを向けていると嫌なことは全て忘れてしまう。
ファインダーごしに飛行機を追いかける私の夢
これからもきっと続くことでしょう。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊丹空港「2006・空の日エアポートフェスティバル」

2006年09月23日 | イベント・行事
Itamisora1

伊丹空港で楽しい一日を過ごして来ました。
「2006・空の日エアポートフェスティバル」
今年も伊丹に行って来ました♪

1992年9月20日に「空の日」が設けられ
それにちなんで関西では、毎年9月に
関空や伊丹で「空の日」のイベントが行われています。

Itamisora2

北ターミナルはJAL。
南ターミナルはANA。
オリジナルグッズのチャリティーバザーが大人気です。
11時のオープンに一番のりの人は午前7時に並んだとか。
レアもののグッズがあっという間に売れていきました。

Itamisora3

今年は思いきって品数の少ない南ターミナルのANAへ
1時間前に並びました。
ANAは放出する品数も少なく一瞬のうちに完売です。
群集心理でパニックが起きないようにガードマンや
スタッフの警備も万全です。

ANAはバザー会場へは30人ずつ入れていきます。
購入時間はたった3分。
3分経てば入れ替えです。

Itamisora5

ストップウォッチで計られて、あと1分、あと30秒って
カウントダウンされるのですよ。
制限時間が過ぎるとその時点で販売員は売ってくれません。
「ANAさん、それはないでしょ」って言いたいくらい。
時間が勝負とはまさにこのことですね。

Itamisora10_1

30人ずつ入って3回目の一番後ろで入れたから
私の前に90人ほどいたことになります。
レアものは10個ほどしかありません。
たかが1時間くらい前に並んで
レアものを買いたいなんて虫が良すぎますね。

Itamisora4

JALでもいつもたくさんあるカップラーメンがありません。
聞けば箱ごと大量に買って行かれた人がいたとか。
そんなのを見ていると、みんな競争心をあおられて
完売する前にひとつでも多くゲットしたいと躍起になります。
チャリティーバザーは本当に楽しいです。

Itamisora6

展望デッキでは模擬店や福引き抽選会。
また写真展や記念品の配布。
そして数々のイベントも行われました。
子供たちが楽しく遊べるようにとたくさんの工夫も♪
空の日のイベントはほとんどが親子で来ています。

Itamisora8

これは人命救助の練習です。
人形を使って、指導員の支持で人工呼吸していきます。
やっているのは今日「空の日」のイベントに来た
一般の人たちです。
みんな一生懸命人工呼吸の練習をしていました。

Itamisora9

人工呼吸って本当に難しいですね。
客室乗務員の方はこんな訓練も受けるのですね。
飛行機が離陸すると
空の上でいつ緊急事態が起こるかもしれません。
そんな時、冷静に対処していくのが客室乗務員の仕事。
本当に立派ですね。

Itamisora14

今日の伊丹上空は雲ひとつない秋晴れ。
滑走路にはANAやJALが離着陸していく。
それを展望デッキから眺める時のハッピー。
この時間は何ものにもかえられません。
私の気持ちがときめく時です。

Itamisora15_1

「空の日」のイベント。
伊丹ではこのイベントの日は毎年晴れなんですよ。
きっと「空の神さま」が守ってくれるのでしょう。
そして私は来年も再来年もきっと訪れることでしょう。
空の日は私の記念日でもあります。

Itamisora7

Itamisora11

Itamisora12

Itamisora13

Itamisora16

Itamisora17_1

Itamisora18

Itamisora19





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはぎをどうぞ!

2006年09月23日 | ルナ
Ohagi060923

今日はお彼岸だから「おはぎ」をどうぞ!

写真手前から、おはぎつぶあん2個。
真ん中右が、おはぎきなここしあん。
真ん中左が、おはぎ青のりこしあん。
左上、おはぎごまこしあん。

今年のお彼岸のおはぎは色々。
少し渋めのお茶も入れたからおはぎ食べてね。

このエントリはブログペット「ルナちゃん」が書きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする