goo blog サービス終了のお知らせ 

備前焼

2013-02-07 13:06:04 | 

最近仕入れた備前焼

もうチョコチョコ登場してますが~



22×14cmのオーバル皿

備前焼にしては、薄くて軽いので使いやすそうです



14cmの小鉢



17×12cmの小鉢



今年はこんな小鉢を少しずつ買おうかな




備前焼

2012-11-19 14:48:04 | 

また買ってしまいました

備前焼まつりから、まだ1ヶ月たってませんけどね


《食卓の備前焼》を作ってらっしゃる
女性作家さんのホームページを見つけてしまったんです

ブログにはお仕事の様子や、
お料理が盛り付けられた素敵な備前焼の器がUPされていて、

本当に日々の生活で使いたくなるホッとする器・・・

もう買わずにはいられません


ネットで備前焼を買うのは初めてだけど、
本当に素敵な器でした~


少し楕円なお皿(20×16)




三角皿(14×14)




おまけの器

かわいい豆皿と豆鉢がおまけで入っていました。
嬉しい~

豆皿の真ん中には魚模様が入っています。



実はこんな薄い色の備前焼(「ヒダスキ」と言うのかな?)は初めてです。

濃い色の方が好きだったけど、ちょっと見方が変わりました


我が家の食器棚にヒダスキが増えそうです








備前焼

2012-10-24 16:55:09 | 

10月21日(日)

備前焼まつりに行って来ました。

今年もまた、
岡山の友達えっちゃんと一緒に、
楽しんできました~


今までメイン通りしか歩いてなかったけど、
今年はもう一筋あることを発見

地図見ろよって話ですけど


掘り出し物をいっぱい買って来ました



今年欲しかったのは、ぐい呑み。
お酒を飲むためではなくて(冷酒セットはすでにあるので)、
ちょこっとおかずを入れて前菜風に盛り付けたいな~と思って。


毎年1個ずつ揃えればいいね~
と言いながら、あっちこっちで3個

冷酒セットとは別に、家にも2個あったし



ぼた皿



こんな風に、色んな組み合わせでセットになって売られていました。
これは毎年見かけます。

ぼた皿とは、お皿や器に模様をつけるために使うものだそうです。

薬味をのせたり、
箸置きや、スプーン置きに使えそうです。




26cm×26cmの角皿

あり得ない値段でした

後で・・・と思ったら、絶対なくなるので即決!
最初の方に買ったから、とっても重かった





これはフリーカップかな~

半額になってたから2個セットで買いました。

使い道は色々ありそうです





               
湯のみ

コップばっかり~だけど、
買わずにいられなかったこの湯のみ

娘が欲しいというので、娘用になりました。




             
フリーカップ

またコップ・・・だけど、
萩焼が欠けてしまったので、私用にこのサイズのフリーカップを探していたんです。

いいものに出会えました



橋本画廊さんで・・・

26cmのオーバル皿



和泉さんで・・・

直径20cmの鉢

横から見ると、

こんな感じです。



最後に陶吉さんで・・・




蕎麦ちょこを2つ


何回か行ってるうちに、お店の雰囲気もわかるようになったよね~と、
こちらも効率よく回れるようになりました!
最後の3軒は、毎年何かしら買ってるお気に入りのお店です



去年買ったカフェオレカップくらいの器、
今年も・・・と思っていたけど、
なかったんです
まぁ、なくても困らない


帰って包みを開けるのがまた楽しい
これもえっちゃんと一緒に出来たら楽しいだろうな・・・。

家族には白い目で見られてますけど、
気にしません


食器棚の整理も終わったので、
使います
(昨日のごはんで早速使ってます




丹波(立杭)焼

2012-10-23 15:23:24 | 

10月20日(土)


丹波焼まつりに行ってきました

次の日に備前焼が控えているので、
テンション上がらないな~と思いながら、
結構買ったし、楽しかった


いつもの駐車場に止めて、
まずは、シャトルバスで陶器市会場に・・・


丹山窯さんで、



直径20cmのお皿

ちょっと深さもあります。




10cmのミニ皿は、1枚100円でした


コウホ窯さんの箸置きは、

毎年チェックしてます


陶器市会場はこれくらいにして、
またシャトルバスに乗って移動、窯元めぐりに行きます。

もう何度も行っているので、
好みの窯元さんもわかってきて、
効率よく回れるようになりました

丹山窯さんはね、陶器市会場で買っておくほうがいいんです


信水窯さんで、

26×16cmの角皿



20×20cmの角皿



最後に大雅窯さんで、

21×21cmの角皿

こちらの窯元・・・ちょっと坂を上がるので、
今まで見落としていた
と思ったら、去年までの地図にないから、新しいお店なのかな。

私好みの器がいっぱいあったけど、
最後だったので、お金が残ってなかった

次の日のために、予算は守ります

駐車場のそばなので、
来年はまずこのお店をチェックしてからスタートすることにします



帰って並べていたら、
旦那ちゃんに「同じ皿ばっかりやな

と言われました。

違いがわからないかな~



福袋

2012-07-15 16:35:51 | 

せと焼き窯元やまなか》さんのアウトレット福袋が届きました



2980円のほうです。

噂には聞いていましたが、
本当にすごいです


希望も聞いてもらえるようなので、
<白いはけめと織部をもう少し揃えたいです>
<大きめの器が入っていたら嬉しいです>など、
少し書いてみましたが、

はけめと織部が2種類ずつ、
少し大きめのものばかり全部で5種類、
どれも4枚ずつ入っていました


織部の角皿は、前に1枚だけ買ってたのだけど、
これ4枚で、すでに3000円以上です


人気なのもわかります!
今回も5分後には売り切れてましたから


そんな福袋が買えてラッキーでした。
ありがとうございました





瀬戸焼

2012-06-29 11:18:01 | 

またまた・・・

せと焼窯元やまなか》さんで器のお買い物


次々と《今だけお買い得》って出るからつい・・・






コレは先月追加で注文したもの



買いすぎでしょ

と自分でも思うけど・・・・


いつもちゃーんと収まります


初公開
家の食器棚です。



ギュウギュウなので、
出し入れは・・・しにくいです

もちろんコレは一部分で、
まだまだありますけど


それでも、
やめられません


瀬戸焼

2012-05-25 13:52:02 | 


せと焼き窯元やまなか》さんで、
器のお買い物


今回は《今だけ特別価格》だった、お花シリーズです



コレを2枚。

これ、とってもカワイイです
4枚買えばよかったな・・・



コレも2枚。

以前、志野かすりシリーズで、2枚だけ買ったお皿と、
だいたい同じ大きさです。

その志野かすりも4枚買えばよかった・・・
また買い足そう!
と思っていたけど、

いざ買うとなると、同じ物より、ちょっと違う物が欲しくなります





コレは4枚。



お値段もとてもリーズナブルで、
すっかりこのお店のファンになりました




早速・・・・

カルボナーラを食べました



益子焼

2012-04-26 13:59:43 | 



また買っちゃいました

《わかさま陶芸》さんの、益子焼の器です。

期間限定の楽天ポイントを使ってしまいたかったので




直径25センチの大鉢。

次はグラタン皿狙ってます


**********


それからコレはフェリシモ。

今日4個目が届きました。




『盛り付け皿にも取り皿にも使える
    ほっこり4.5寸浅鉢』の会


直径14.5cm、
使い勝手のよい器です。

最後の1個だけ、質感が違います。
これが一番よかったかな(左上です)

ちなみに、
飴色の器は子供達に不評です
右下のも、中のブツブツが気持ち悪いとか言ってます

フェリシモは、
どれが届くかわからないのが楽しみの一つなんだけど、
大体、これ嫌だな・・・と思うのが、一番にきます





益子焼

2012-04-03 17:31:11 | 

ネットでお買い物

わかさま陶芸》さんの益子焼の器です。

まずは、最初にしか注文できない《お試しセット》から・・・

同じものを2セット買いました


思ってた通りの、とっても素敵な器でした


他にも欲しいものがあるので、
少しずつ揃えていこうと思います


瀬戸焼

2012-02-12 09:42:25 | 

久しぶりにネットで器のお買い物です



せと焼窯元やまなか》さんの、
《志野かすり》シリーズの器です。

かわいいです

楕円のお皿(でほうれん草がのってます)は、
2枚だけにしたのだけど、
4枚買えばよかったな~。

また今度追加で揃えたいと思います。


他にも益子焼とか・・・色々見つけたけど、
また今度


陶器祭りでいっぱい買うために、
ネットで見るのはやめていたけど、
瀬戸焼、益子焼は買いに行けませんからね~
ということにしておきます



でも本当は、ワンプレートを探していたんです


これは《花*花》さんで!

ちょっと和っぽいランチプレートです。

大皿料理の時の取り皿に・・・と思って買ったのだけど、

朝ごはんやランチのワンプレートにも使えそうです


お弁当の残りおかずをのせてみました。


これで少し洗い物が減るかな?