10月20日(日)
丹波焼まつりに行ってきました。
やっぱり雨でした
(止み間もあったけど)
昨日買った器達です
まずは陶器市会場(テント会場)から・・・ワイングラス(高さ8cm)
ワインもいいけど、豆鉢代わりに使いたくて。
備前焼でも捜したのだけど、
なかなかいい形がなかったんですよね。
これは一目惚れ
また来年2個買いましょ♪
たぶん《源右衛門窯》さんだったと思います。小鉢(とんすい)
これは《丹誠窯》さんだったと・・・思う
記憶を頼りに、テントの場所を地図で確認してます。
窯元書いてるのは、次回の為でもあります
<雨だからこのカゴの中全部500円!!>ってとこから見つけました
1500円の値札付いてた・・・1500円だったら買わないけど小鉢(直径11cmくらい)
これは《稲右衛門窯》さん。
今年は小鉢狙いです♪小皿(直径11cm)
これは《丹山窯》さん。
テント会場で買ったのはここまで。
お次は窯元めぐりへ・・・23×15 高さ3、5cmの器
個性的でしょ♪
おもしろいな~と思って!
でも何に使おうか、結構悩んだ
《昇陽窯》さんで!
旦那ちゃんは「灰皿にしか見えん」とか失礼な事言ってましたけど
家は灰皿はいらない小鉢(12cmくらい)
半額
《まるか窯》さん。
前にコチラで買った丼、
4月の地震で2個とも割れたんですよね
同じ物が1個だけあったので買おうかなと迷ったけど・・・
やっぱり同じのはやめとこ~オーバル皿(25×14、5cm)
《雅峰窯》さん。
1枚だけ残ったからという理由で半額以下だそうです
ホントはコチラの窯元さんでは、
テント会場から、ブルーのボウルが気になってて、
白とお揃いで買おうかな・・・と迷っていたんですけどね。
コレを見つけて迷わず買ってしまいました
ボウルはまた来年・・・あるかな?
以上です
去年最後に行って心残りだった窯元さん、
今年は一番に行こう!と思ってたので行きましたけど、
今年は欲しい物なかったな~
雨の中頑張りました
大満足
とっても疲れたけど
備前焼はまだ写真が撮れてないのでまた後日・・・

陶器まつり前だけど、
器買いました

少し小さめのランチプレートが欲しいな~

と思っていたところに、
いいの見つけちゃったんですよね~

瀬戸焼だそうです♪
22×15センチ。
4枚お買い上げです。
楽天ショップの《セラショップママズ》さんで

大皿盛りの時の取り皿に…
そう言って、前もランチプレート買ったけど、
前のは、取り皿にするには大き過ぎたんですよね


大きくて重いから、持ち上げるのが大変で、
取り皿には向いてない

こちらは、またワンプレート盛りに使います♪
早速、連休の大皿料理に…

ちなみに、去年の備前焼まつりで、
備前焼のランチプレートが出てたけど、
あれは買えないな

ずっとずっと気になっていた、
曲げわっぱのお弁当箱を買いました
まずは試しに娘のから・・・
「お弁当箱の水滴が付いて、ベチャベチャになったごはんが、本当に嫌!!」
っていつも言ってましたから
コレは水分を吸収してくれて、
お弁当おいしくなるんだそうですよ~。
お弁当作るのも楽しくなりそうです
それから、
息子のお弁当箱が壊れてるので、
息子用に…
曲げわっぱは嫌だと言ってたから、
プラスチックだけど、
これも嫌だってさ
これは旦那ちゃん用になりました
100均の器、増殖中です
セリアの美濃焼
直径16、5cmの浅鉢4枚
同じ大きさ2枚
ダイソーにもあったんだな
17cmのお皿2枚
これは有田焼↓
直径8センチの豆皿1枚ずつ
そろそろやめておこうかな
ちなみに100均には器を捜しに行ってるわけではなくて、
ちょっと家を片付けようと思って、
収納グッズを捜しに行ってます。
念のため
でも100均って何でもあって楽しいですね~
ボンビーガールの泉ちゃんの100均生活も見てます

この前からネットで物色してた美濃焼の器です


花唐草

このサイズしかなかったけど、
柄がかわいいな…と思ってたんです!

サビ十草

こちらは他にも色々サイズが…
もう少し大きい器もありました。
全部105円だから、やっぱり大きい方がお得でしょうね

他にも細十草とか刷毛目とか…
色々ありましたけど、とりあえず今日はこれだけ!
また買いに行こ~

やまなかさんで器のお買い物
染付けブーム終了・・・というわけではないけど、
色々迷いすぎて、結局買えなかったんですよね
それよりずっと売り切れで、気になってたコレ↓
2枚お買い上げ。
これは、前に2枚買ったのだけど、
この前の淡路の地震で1枚割れたので、
2枚追加です。
ちなみに同じ形のブドウ柄も1枚割れました。
これで椿柄とブドウ柄が3枚ずつになりましたが、
椿の方が、私好み
クローバー柄、お初です。
ハート型の小鉢を4枚。
98円の小鉢
柄違いで3種類あったので、1つずつ。
98円だからあんまり期待してなかったけど、
とってもかわいいです
*****
この前の地震で、やまなかさんの器、たくさん割れたんですよね。
使い勝手のよかったこの手付き小鉢も、4個全滅でした。
同じの買おうかな・・と思ったけど、
同じような楕円型を持っているのでちょっと保留中です。
でも楕円より丸型の方が使いやすかったかな~。
最近、染付けの器が気になります
半額セール中だったので、ちょっとポチッとしてみました
16cmのお皿4枚と、
12cmのお皿4枚。
思っていた以上にかわいかったので、
もっと買えばよかったな
また徐々に・・・
丹波焼も見に行ったんでした
2日の木曜日に一人でぶらっと…
こちらもGWのイベントやってるみたいでしたが、
平日だったので、人少なめ・・・
《陶の郷》の《窯元横丁》だけゆっくり回って、 スープカップをGETしました
長年愛用していたスープカップ、
この前の地震で2個割れましたからね
昨日仕入れた備前焼です
最近、女性作家さんが気になります。
《ギャラリー夢幻庵 峠店》さんで、
泉裕里さんの作陶展をしているというので、行ってみました。
まつりの時はここまで来ないので、
初めてのお店です。
その泉裕里さんの器に一目惚れ
26×22cmのお皿を2枚
パスタ皿にいい大きさです。
実物とはちょっと違いますけど、
色合いが独特・・・とっても素敵です。
薄くて軽いのも
他にも素敵な器いっぱいありましたよ
これは、母からの地震見舞いです
ここで抽選券をいただいたので、
抽選をしに、工房の方に行きました。
ここで一等が当たったんだな
立派な花器をいただきました。
母が喜んで持って帰ったので、画像はありません。
お次は、香登(かがと)駅の近くの《ギャラリーしょうざん》さんへ!
ここも初めて。
GW中は、若手作家さんのグループ展をしてるみたいです。
ココでは・・・
26×15、高さ5cmのオーバル皿
これもパスタにピッタリの大きさ!
色々使えそうです。
直径13cmの小鉢
ココでも抽選させてもらったけど、
ココの一等は焼酎サーバーだったけど
末等の備前玉をいただきました
この後は、伊部駅前に車を置いて、
いつもの通りを歩きました。
一陽窯さんでは、窯を見せていただきました。
宝の山でしたよ~(何も買ってないけど)
これは陶吉さんで、
直径19cmのお皿です。
母が急須を買っていたけど、
隣に長年使い込んだという急須を並べて置いてありました。
備前焼は使い込むほど味が出るってホントだな・・・と思いました。
ツヤツヤでした
家の備前焼は、まだまだのようです
やまなかさんの新作
が出たら、
買わないとね
だ円の手付き小鉢と、銘々皿です。
手付き小鉢かわいいです
銘々皿は椿シリーズがすでに4枚あるのだけど、
とても使いやすくてかわいいサイズなので、これも4枚買いました
それからコレは新作ではないけど、
お初のシリーズ。
中鉢を2枚。
他にも、お気に入りの《はけ目シリーズ》と《椿シリーズ》からチョコッと・・・。
やまなかさんの器、増殖中です