11月19日(日)
娘と2人で、
コブクロのライブに行って来ました~♪
スペシャルゲストに、
EXILEのNAOTOさん出てくるし・・・
歌もMCも、最高でした~
今まで黒田さんの方が好きだったけど、
小渕さんのファンになりました
連れて行ってくれた娘に感謝~
(使ったのは私の財布だけど)
来年はギター1本でライブするんだそうですよ。
また行きたいな~
10月21日(土)
信じられない
また雨
しかも台風きてるし
でも、雨にも負けず、風にも負けず、
行って来ましたよ~♪
いつもの駐車場にとめて、
シャトルバスで陶器まつり会場から・・・
すぐに雨が降り出したので、
テントは見にくいのでね、
半分ほど見たところで断念して、
窯元巡りに行きました。
途中、源右衛門窯さんで、豚汁をいただきました。
1杯200円。
とっても具だくさんで、
温まりました。
器は丹波焼。
この後、豚汁用の器が気になったのは、
言うまでもありません
(結局出会えませんでしたが)
何年か前から、
窯元さんごとに、
こんなカードが置いてあって、
(丹波焼に盛り付けられたお料理、レシピ付きです)
コレを集めるのも楽しみの一つです。
持って帰ったものは、
ファイルに入れてます♪
朝9時頃スタートして、
回り終わったの3時前だったのかな。
豚汁食べただけだったのでね、
最後に、
<まんま>さんで<おでん定食>をいただきました。
私達のスタート地点なので、
朝、コーヒー無料券付きのチラシをもらってたのです♪
私の大根ゴリゴリでしたけどね
ごはんは栗ご飯だし、
おみそ汁もメッチャ美味しかったし、
大満足
お味噌が自家製みたいで、
入り口で売っていたので、
お土産に買って帰りました。
戦利品は・・・
コッチはえっちゃんの↓
大変だったけど、大満足
10月15日(日)
<備前焼まつり>、
今年もえっちゃんと行って来ました~♪
も~ずっと雨降ってた
でも頑張りました
お昼ごはんは、
備前焼でちらし寿司がいただけるお店へ。
ひと休みには・・・
備前焼で美味しいチーズケーキとコーヒーを♪
雨で人はいつもより少なかったけど、
やっぱり雨は降ってない方がいい。
戦利品
雨のおかげでいい事もいっぱいあったのですよ
コッチ↓はえっちゃんの
いつも帰ってから、
画像を送り合ってる私達です。
皆には<意味がわからん>と言われるけど、
楽しいのです
また器の画像は改めてUPしたいと思います。
そうそう、帰りに駅のベンチで隣に座っていた人、
器を落としてしまってたけど、
あれは割れてるな。
お気の毒
それを見ていた人達が、
「さっきも雨で紙袋破れて落としてた人がいた」なんて話していたけど・・・
器まつりに、丈夫なマイバックは必需品です!!
来週は<丹波焼まつり>ですよ~♪
毎年同じ日なのだけど、
今年は一週ずれてるのです。
今度はお天気大丈夫かな・・・
9月5日(火)
子供達と3人で、
<青春18切符>を使って、
<なごやめし>を食べに行って来ました~
子供達は初名古屋。
私は若い頃よく行っていたので、
お久しぶり。
6時過ぎの電車で出発!!
まずは、京都で途中下車して朝ごはんです。
TVでもお馴染みのお店で、
朝ラー♪
私と娘はお昼の事を考えて<ミニラーメン>
息子は普通サイズ。
神戸にも第一旭あるけど、
別のお店らしい。
息子は好きでよく行ってるみたい。
私は若い頃よく行ってたけど、
もう忘れたな~。
スープは似てるのかな~?
麺は全然違います!
朝5時からやってるのでね、
8時前に着いたけど、結構なお客さんでした。
観光客の方もいましたよ。
おいしゅうございました
隣のこちらは、
まだ開店してませんでした。
今度はこっちを食べてみたいです。
11時過ぎに、名古屋到着~!!
迷って迷って・・・・
お昼ごはんのお店に到着
<うまいもん通り>にある
<まるや>さん
ひつまぶしのお店です。
今回、一番楽しみにしていました
30分くらい並んで・・・
上ひつまぶし
1膳目はそのままで、
2膳目は薬味をのせて、
3膳目はお茶漬けで、
最後はお好みで。
私は薬味を混ぜて食べるのが一番好き!
ウナギが香ばしくて、ホントに美味しかったです。
スーパーのウナギとは全然違う
名古屋城にも行って来ました~。
なんか暗くてよくわからない写真だけど、
(私のスマホで撮影)
娘の立派なカメラで撮った写真は、
いつパソコンに取り込めるかわからないので
25年くらい前にも来たことあるけど、
いつものことだけど、あんまり記憶がありません
エレベーターで天守閣に行ったのだけは覚えていた
今回もエレベーターにのって、
上から順番に降りてきました。
ピカピカの本丸御殿も、
一部だけ公開されていましたよ。
名古屋駅に戻って~
スタバで休憩して~
お土産買って~
あんまりお腹空いてないけど、晩ごはん♪
またまた迷って迷って・・・
<グーグルマップ>の道案内が使いこなせない
名古屋めしが全部食べられるという居酒屋
<わが家>さん♪
<世界のやまちゃん>に行こうと思っていたけど、
娘が「梅田にもあったで」と言うので。
梅田にあるからって行かないと思うけど、
やめました~
お通しの<みそおでん>
牛すじの土手煮
手羽先のからあげ
みそ串カツ
奥のお皿は、
なごやめしじゃないけど、
鯛とシラスのカルパッチョ
手羽先おかわりと、
やっぱり関係ないけど、お刺身盛り合わせ。
コッテリばかりなのでね、
お口直しも必要です
他にも、
味噌煮込みうどん、きしめん、天むす・・・色々あったけど、
そんなに食べられない
味噌煮込みうどん美味しいと思わないし、
きしめんのダシも黒そうだし、
わかってた事だけど、
食べ物はやっぱり西がいい
シメに<味仙>さんの<台湾ラーメン>と思っていたけど、
おなかいっぱいで無理なので~
お持ち帰りを買って帰りました。
天むすも・・・
写真撮るの忘れてた
19時20分の電車に乗って、
こっちに着いたのは23時過ぎ。
遠かった~!!
疲れたけど、
楽しい1日でした。
今度はどこに行こう
日曜日に、青春18切符を使って、
<信楽>に行って来ました♪
<信楽>初上陸♪
JRと信楽高原鉄道で3時間の旅でした。
(信楽高原鉄道は青春18切符は使えません)
ちょうどこんなイベントをやっていたのでね。
お天気が心配だったけど、
着くころには雨もやんでくれて
あんまり盛り上がってない?
日曜日だというのに、そんなに人もいなかったし、
「(イベントに)ホントに参加してる?」という窯元も多数・・・。
ちょっと期待外れだったけど、
まあそれなりに楽しかったです。
陶ビーズラリーというのをやっていて、
最初に1,000円でヒモを買って、
それぞれの窯元が作っているビーズを集めていくのだけど、
あんまり興味がなかったので、パスしたけど、
やればよかったな~とちょっと後悔。
ランチは<英山窯>さんで・・・
この日は箱膳だったけど、
いつもはトレーに小鉢がいっぱい並んでるんだそうですよ。
食べログに画像がありました。コチラ
信楽焼に盛り付けられたお料理が楽しみだったりするんだけどな~。
イベントの時は仕方ないのかな。
器は残念だったけど、
とても美味しゅうございました
結局窯元さんでは何も買わず・・・
イベントなのに割引もなかったし。
駅前に並んでる器屋さんで少し買って帰りました。
タヌキ買おうと思ってたんだけどな~
今度は陶器まつりに行ってみたいな
買った器はまたします。
青春18切符、使い切りました~!
1・2は、私と娘で<香川>。
3は、息子が<呉>。
4は、娘が<京都・奈良>。
5は、私が<信楽>。
元取り過ぎ~なくらい使わせていただきました
また買おう♪
行って来ました~♪
念願の、本場讃岐うどん巡り!
娘と2人で。
息子も誘ったけど、断られました。
うどん嫌いらしい
JRの<青春18きっぷ>で香川県まで。
JR乗り放題なのでね、
電車で回れる所・・・で検索したモデルコースを参考に♪
6時半の電車でこっちを出発して、
9時半到着、まずは<宇多津駅>下車です。
《1軒目》
<中村うどん>さん♪
かけうどん(小)
穴子とレンコンの天ぷらは、娘と分けっこ。
ツヤツヤのうどんに、
澄んだおだしは、いりこのいい香り。
ホントに美味しい。
こちらのお店、
昨日の私のナンバー1です
娘もかけうどん(小)で、
お会計は710円でした。
ココから道に迷いながら歩いて《2軒目》
<麵処 綿谷>さん♪
おすすめメニューの・・・
牛肉ぶっかけ(ハーフ)を
いただきました。
寒かったのでね、
何の迷いもなく「温かいの」って頼んでしまったけど、
冷たいの食べようと思ってたんでした
でも美味しかった
娘も同じ物を食べて、
お会計680円。
お肉の量がね、
娘の方がだいぶ多かった
ココから<丸亀駅>まで歩いて、
(1駅歩いた事になります)
電車に乗って今度は<讃岐府中駅>下車。
《3軒目》
<山下うどん店>さん♪
かけうどん(小)
小エビのかき揚げは、
この後2人で半分こしました。
娘はコチラが一番だったそうです。
かけうどん(小)が2つと、
エビかき揚げ1個で、
お会計520円。
また電車に乗って<高松駅>へ。
いい加減おなかいっぱいになったので、
タリーズコーヒーで、ちょっと休憩です。
お土産見たりしながらブラブラして、
おなかをすかせて4軒目・・・
<岡じま>さんで「明太釜玉うどん!!」って思ってたのに、
3時半頃行ったら、3時閉店でした
ここでやめとけばよかったのだけど、
どうしてももう1軒・・・と思って、
駅前にあった
<めりけんや>さん♪
ここは、フツー
チェーン店なのかな?
私は、ぶっかけ(小)の冷たいの。
娘は、釜玉(小)と鶏天。
お会計は840円。
一番高いし
そしてまた電車に乗って、
<丸亀駅>に戻ります。
最後のシメはこちらのお店
<一鶴>さんで
骨付鳥をいただきました。
県民ショーで見た事あるお店です♪
手前が<ひなどり>、奥が<おやどり>です。
どっちも食べたくて1本ずつ頼みました。
私はおやどりが好き。
娘はひながいいと言っていました。
ビールに合う
このスープも美味しかったです。
具の皮はいらないけど。
ここで、
こっちでも食べられそうな4軒目を食べた事を、
とても後悔しました
娘が持っていた太田胃散を飲んで終了~
6時半頃の電車に乗って、
10時到着でした。
あ~よく食べたし、
よく歩いた~!
娘のスマホの歩数計、18000歩になってました
うどんがホントに美味しくて、
私もココに住んでたら、毎日うどん食べる~と思いました。
というか、住みたいと思った。
うどん
あんな美味しくて安いうどん屋さんが近所に欲しい~!!
また行きたいな
昨日の日曜日は、
備前焼まつりに行ってきました♪
もちろんえっちゃんとね
途中で弟家族にも会いました。
今年は偶然。
姪っこちゃんを抱っこさせてもらったら、
やっぱり泣かれてしまいましたが
抱っこさせて~
昨日の戦利品
大満足
お昼ごはんは去年と同じ<ばら寿司>と思って、早めに行ったら、
「閉店した」な感じで開いてなかったので、
キーマカレーを食べましたが、
実は時間が早くて、まだ開いてないだけでした
このカレーも美味しいからいいのだけど、
ルーがもうちょっとかかっていると、もっといい
3時くらいかな~雨がパラパラし始めたけど、
もう十分買ってたので、おしまいにして、
電車の時間まで、駅のお店でコーヒーをいただきました。
備前焼のカップ。
自家焙煎の美味しいコーヒーでした
さ、器もいっぱい増えたし、
料理頑張ろ!!って毎年思いますが・・・
器はまた改めてします♪
今日は丹波焼まつりに行って来ました♪
今年も岡山の友達えっちゃんと参戦!
いつも以上に人多かったような・・・
年々増えてる気がします
いつものように、
陶器まつり会場から。
一回りしてから~
お昼ごはんは、
牛しゃぶそばに・・・・
松茸めしはえっちゃんと半分こ。
おいしゅうございました
この後は窯元めぐりへ・・・
シャトルバスの行列が凄かった
でもいつものコースをちゃんと歩いて終了~!
今日の戦利品
詳しくはまた改めてUPします。
200円で買ったお皿↓
200円の値札の下は、1200円でした
明日は備前焼まつりに行ってきます♪
3月29日(火)
娘と2人で京都に行って来ました。
いい古都チケット♪
阪急・阪神電車、
京都市営地下鉄・市バスが乗り放題のチケット。
1,600円です。
春・秋に期間限定で発売されてるみたいです。
市バス、運転荒くて怖い
運転手さんため息つくし、舌打ちしてるし(マイク付けてるからよく聞こえる)。
神戸市バスもこんな感じ・・・と通学に使ってる娘が言っていたけど
銀閣寺♪
八坂神社♪
錦市場♪
どこもすごい人でした
ランチは八坂神社付近のお店で・・・
ホントは町屋カフェとかでランチしたかったけど、
事前にあまり調べてなかったので、見つけられず・・・
辻利の抹茶ソフトは美味しかった~
メチャクチャ濃厚です。
抹茶パフェが食べたかった娘は、
ふてくされてましたけど・・・
私パフェなんかいらないもん
帰りは明石で途中下車して~、
<まんま>さんで、
お疲れさま~
また行こう♪
1月21日(木)
この日は、伊勢神宮<内宮>へお参りです。
鳥羽駅から近鉄で宇治山田駅へ。
1時間に2本しかない電車に衝撃を受けた娘が撮影してたけど、
私の田舎もこんな感じ
宇治山田駅のコインロッカーに荷物を入れて、
バスで内宮に向かいます。
平日だけど、すごい人でした。
団体客は正宮にしか参ってない感じでしたけど、
ここでもガイドブックを頼りに、
全部お参りしました。
お参りの後は、
おはらい町、おかげ横丁の散策♪
食べ歩きを楽しみました♪
娘がどうしても食べたかった松阪牛の牛串。
ガイドブックに載ってたお店だけど、
やっぱり上手に写真撮るな~
早めに宇治山田駅に戻って、
やっぱり早すぎたけど、
(私は時間前行動が過ぎる・・・といつも皆に怒られます)
お買い物したり、喋ってたらあっという間。
寒い寒いと言いながら、
駅で食べたミカンソフトが美味しかったけど、
画像はありません。
16時28分発の近鉄特急で帰ります!
帰りこそは駅弁・・・と思っていたけど、
娘が「焼き鳥食べたい!」と言い出したので、
駅弁はやめて・・・
隣駅に途中下車して、
<鳥貴族>でお疲れさま~の焼き鳥♪
楽しい旅行になりました
伊勢神宮でもホテルでも、
母と娘の2人組、たくさん見かけました。
また2人で行きたいな
うちの場合、息子もついて来そうだな。
そうなったら旦那ちゃんもついてくるだろうな
お土産はやっぱりコレ!
「鶴橋駅にも売ってたよ~」って言ったら、
「あかんやろッ!」って娘が言うので、
ちゃんとおかげ横丁で買って来ました~。
一緒だと思うけど
娘がお友達に買ってたのは・・・
ベビースター美味しいです
旦那ちゃんには<おかげさま>っていうお酒♪
よくわからないけど、名前で決めました
おかげさま・・・
これからも、そんな感謝の気持ちを忘れずに!
日常に戻りたいと思います♪
さてさて!
次の日は息子も帰って来ました~!
お金、残しても仕方ないので、
「全部使っておいでよ!」って言っておいたのでね、
今回はお土産もいっぱい
私のお土産もあったよ
<なまこ石鹸>
娘も買って来てたけど、
これ、なかなかいいです
マレーシアにも1日行ったみたいなのでね、
その時買ったんだって。
帰ってからも、
饒舌にお土産話をしていたので、
楽しかったんでしょう!
写真も、息子にしては、いっぱいあったので~
載せちゃお♪
お約束の写真もちゃんとありましたよ
USS♪
おっきくなったでしょ
この日の晩ごはんは、
娘がおごってくれるというので~、
くら寿司に行きました♪
日本食が恋しいだろうと、
弟に食べさせてあげたかったみたいです
私もお昼におみそ汁用意してたんですけどね、
「いらん!」って言われました