goo blog サービス終了のお知らせ 

丹波焼まつり☆2017~器~

2017-11-01 15:48:34 | 

丹波焼で買って来た器です。



丹山窯さん

マグカップ。
娘に頼まれていた<レンジで使える大きめマグカップ>です。
テスト勉強の時にカフェオレ飲むらしい。
「自分で買って来ていい?」と言っていたけど、
私の趣味じゃない器を置く場所はないので、
私の趣味で、私が買いました。




豆皿



丹山窯さん



豪人窯さん

色が変。
上の画像の方が実物に近いです。



丹泉窯さん




豪人窯さん

直径22センチの、
ちょっと深さのある器です。
パスタ皿くらい。




昇陽窯さん



以前買った、

コレとお揃いです。

コレが一番大きいサイズ。


3つ並べると、

こんな感じです。




大雅窯さん

ベタだけど、

ヨーグルトを入れてみました。





信水窯さん

備前焼まつりの時にいただいたコーヒー、
あんなカップでコーヒーを飲むのが、
最近のマイブーム


こんな感じでね~。


そんなマイブームに乗っかって買ったのが、
このカップです。


でも買わなくても、

ざっとこれくらいある

気分で楽しんでいます♪

あ、この白と黒の、しのぎのカップ、
去年かな~?
窯元さん不明って書いたけど、
源右衛門窯さんでした!






お料理も頑張ろ


備前焼まつり☆2017~器~

2017-10-23 21:24:10 | 

備前焼まつりで買って来た器です!

今年は娘にワンプレート用のお皿を頼まれていたのでね、
色々見た結果・・・


天野智也さんの25センチのプレート

美しい

値段交渉も成功~♪

おまけまで付けてくれました

おまけの豆皿






久郷剛司さん

一番最初に立ち寄ったのでね、
小鉢もいいな~と思ったけど、
あんまり最初から飛ばしすぎるのも・・・と思って、これだけに。
後でもう一度戻ってみたけど、
やっぱり今年はこれだけに。




大石橋宏樹さん

大石橋さんのお皿、
薄くて軽いのです
少しずつ増えていってます。
今年は四角いのにしてみました。




片岡聖観さん

お皿の値段で、鉢もいいよ!って

まつりの醍醐味



作家さん不明

小鉢



作家さん不明

全部登り窯の器だそうです。

同じ物ばかりいらない私としては、
1個か2個でよかったんだけど、
5個買ってくれたら、もう1個つける。
って言うから~
えっちゃんと半分こしました~

手前の1個だけちょっと小さいサイズです。



秋田政信さん

「雨だから全部半額~!!」でした


雨のおかげで、お買い得がいっぱいでした~♪




玉子焼き器

2017-10-17 14:09:46 | 


銅製の玉子焼き器を買いました〜♪

使いこなせるかな〜と、
ずっと迷っていたけど、
そんなに難しそうでもない!


色々調べて、
〈中村銅器製作所〉さんの物にしました。

油ならししましょ♪

備前焼♪

2017-08-18 15:01:50 | 

叔母達が帰省しているというので、
16日に私も和家に帰ってきました。

叔母が備前焼を見に行きたいというので、
お供しました。

私は備前焼まつりが控えてるので~、
(というか、普段は高くて買えない
全然買う気モードではなかったけど、
それでも楽しい

伊部駅前に車をとめて、
ブラッと歩いてみました。


黄薇堂(きびどう)さんで、
叔母が急須を買ったので・・・

お茶のサービス

器使いが素敵過ぎる


私も小皿をお買い上げ♪





《陶吉》さんでも・・・

レモンティーのサービス

こちらのお店では、
このサービスのお茶に使われているカップやお皿が、
横で販売されているんですよね~
家でも真似したくなるんですよね~
前に来た時は、叔母がその気になって買って帰ってたけど
お店の思うつぼ

私は、これ以上コップはいらない




そうそう、
これも買ったんでした。




何をするものかというと、

ペットボトル用


お水と一緒に入れとくと美味しくなるという、
備前玉(美味玉)↓と同じ用途の物。



浄水器の水に入れておくと、
確かに味が変わっています。
鉄分も含まれてるんだそうですよ~。

この玉は、
ごはんを炊く時に炊飯器に入れて一緒に炊いたりするのもいいそうです。
何回かやってみたけど・・・
私は土鍋ごはんだから。




今日のおやつ♪

旦那ちゃんの広島土産を備前焼でいただきました。


緑の葉っぱが欲しいな。








信楽焼♪

2017-04-14 22:21:37 | 

信楽で買って来た器です♪





作家さん物だけど、
<カトウさん>しかわかりません。




直径17センチのお皿


せっかく信楽まで来たのに、
変わり映えのしないセレクト


信楽らしい器・・・と思って選んだのがコレ↓

私の中ではコレが信楽焼でした









備前焼まつり☆2016~器~

2016-11-05 10:04:37 | 

備前焼まつりで買ってきた器です♪


今年は取り皿、パスタ皿狙い。


毎年、竹崎洋子さんから・・・なのだけど、
その途中に立ち寄ったお店で、
取り皿発見

作家さん不明

軽いです!



竹崎洋子さん♪

これも取り皿用に。
ソーサーとしても使えます。




箸置きはおまけ。

もっと買えばよかった~というくらいかわいいです。




作家さん不明

2枚売りだったので、
えっちゃんと1枚ずつ。

形は一緒だけど、色合いは全く違うのでね、
1枚ずつ包んでもらって、
どっちが当たるかは、
帰って包みを開けてからのお楽しみにしました♪





土器ことよさん♪

うどん鉢にピッタリの大きさ

早速使ってます。
うどん





これも、土器ことよさん♪




<陶吉>さん♪



作家さん不明

旦那ちゃん用お茶碗。




<しょうざん>さん♪

パスタ皿。


<備州窯>さん♪

これもパスタ皿。

先日↓のミートソースで使ってます。




おまけの<ぼた皿>

お土産用にぼた皿を買ったら、
おまけで1個いただきました

ぼた皿は、模様をつけるために一緒に焼いた物で、
土も同じ物で出来ているそうです。
まつりの時は、いつもアノ場所で、
8枚くらいのセット売りしてます。
(私達も1回買った)

箸置きや、お茶請けや、
ちょっとしたものを置くのにかわいいです



今年も大満足

忘れないように、頑張って使っていきたいと思います♪


丹波焼まつり☆2016~器~

2016-11-05 09:16:12 | 

なかなかUP出来なかったけど、
後で見返すのも楽しみだったりするので、
UPしておきたいと思います

先月の丹波焼まつりで買ってきた器たちです。


↑の画像に入ってないけど・・・

箸置き

うちは旦那ちゃんと息子が<K>
私と娘が<M>

普通2個ずつ買ってくるやろ~って言われたけど、
別に4人揃ってる時に使わなくてもいい

毎年あるから、また来年。


もう一つ箸置き


もう窯元さん忘れてしまったな~

過去最安値の箸置き。
1個50円です



吟兵ヱ窯さん♪

大鉢。

 


今年のGWに買ったコレ↓とお揃いです。

これはパスタ皿。





丹窓窯さん♪


今年も丹窓窯さんで1枚は必ず・・・と思っていました!

この柄、えっちゃんは、
「お好み焼きのマヨネーズにしか見えん」って言ってましたけど




丹山窯さん♪

下に1200円のシールがはってあった200円のお皿ね
2枚買ったけど、ちょっと形が違います。


これも面白かったけど、
どこの窯元さんだったかな~、
<マグカップ 1個1080円 2個1000円>
って、おかしいでしょ



窯元さん不明

毎年立ち寄ってる好きな窯元さんなのだけど・・・
来年はちゃんと見てくる!



↑の窯元さんと同じ。

小さめのカップです。





夢工房さん♪

おみそ汁カップにしようと思って買いました。







信水窯さん♪

取り皿を2枚。
違う種類で1枚ずつ。




省三窯さん♪



大雅工房さん♪




備前焼に続く・・・




瀬戸焼~やまなかさん~

2016-06-17 08:27:18 | 

<瀬戸焼窯元やまなか>さんで、
久々のお買い物です♪

過去記事見たら、1年半ぶりでした。
その間に新作もチラホラ・・・で気にはなっていましたが。

ブロ友さんが買われているのを見ると欲しくなります



ずっと前からきになっていた桜シリーズ。

20×15センチの楕円鉢♪




仕切り皿♪

お初のシリーズ。
すでに持ってる青い仕切り皿とお揃いです。



17センチの鉢♪

これもお初。
たぶん新作



銘々皿♪

これだけ4枚。



小鉢♪

お気に入りの椿シリーズです。


お初のシリーズ、どれもよかったので、
また増えそうです


店長さん、
いつもありがとうございます


丹波焼♪

2016-05-12 17:23:12 | 

4月29日(昭和の日)に、
陶の郷>に丹波焼を見に行って来ました~♪

陶器まつりの時のガラガラくじで、入場券もらってたし~。
200円だけど

大体いつもこの時期にココに来ているようです。
陶器まつりまで1年待てないので

この日も一人で<窯元横丁>をウロウロ・・・。
3時間いたみたいです。
新記録(いつもは2時間)

もうチョコチョコ登場してますが、
買って来た器です。



<吟兵ヱ窯>

25×20センチのパスタ皿。

光が入ってキレイに撮れてないけど、
黒にブルーの模様が入ったお皿です。





<昇陽窯>

16センチの鉢

上のお皿とコレ、
どっちかにしようと思ったけど、
出来ませんでした





<信凛窯>

12センチの小鉢。


陶器まつりで買ったお気に入りのコレ↓とお揃いです♪


この画像を捜しに、
陶器まつりの記事を見に行ったら、
こちらの窯元で黒豆茶いただいてましたね~。
美味しかったのでうちでも沸かしてます。
最近のお気に入り
私しか飲まないけど
黒豆茶は、ホルモンバランス調整、便秘解消にいいんだそうですよ。





<稲右衛門窯>

15×8.5センチ。

これはまだ使ってないな~。



旦那ちゃんに、また買ってきた!みたいに言われたけど、
その日、宅配便で届いてた娘のバッグより安いから安心して~