<9月27日の5キロコース行程表です>
紫川に架かる9つの橋の内、8つの橋を巡り歩きます。
途中、TOTO歴史資料館の見学も組み込まれています。
勝山公園で一休みをした後、11時40分にスタートです。
小倉北区を流れる紫川には勝山公園を中心に、9つの橋が架かっています。
正式には10なんですが、
1つ目の橋・火の橋(室町大橋)より小倉港に近い浅野町に海の橋(紫川大橋)がありますが、
一般的には知られていないようです。
紫川に架かる橋と名前のマップです。
コース行程表に頼らず、スタートです。
まず、勝山公園の河沿いのスロープを下り、鉄の橋(紫川橋)へ
風の橋(中島橋)~音の橋(豊後橋)~貴船橋へ、ここから左折、TOTO歴史資料館へ。
資料館を見学後、元の貴船橋へ・・・。
貴船橋を渡り、木町公園へ、休憩・給水ポイントです。
その後、音の橋(豊後橋)~風の橋(中島橋)~鉄の橋(紫川橋)へ
鉄の橋(紫川橋)横のスロープを下り河川敷へ
スロープを上がり、太陽の橋(中の橋)へ、橋を渡って、水鳥の橋(鴎外橋)へ、
水環境館を見学。
石の橋(勝山橋)~木の橋(常盤橋)へ・・・常盤橋は、長崎街道の起点です。
火の橋(室町大橋)を渡って、石の橋(勝山橋)へ、
小倉城虎ノ門を経て、ゴールの勝山公園へ、
12時半でした、距離は4.6キロです。
このコースは、途中間違える事はありませんでした。
9月に入ってすぐ、5キロコース担当のメンバー8人と再度確認の下見をします。
それまで、ちゃんと覚えていなくては・・・・です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます