メモアール      

チョット一言

やや、良いかなァ

2013-06-05 | weblog
 今日、体調は大分回復傾向です。
 昨日は、とにかくフラフラで、ボォ~~~~と、してました。
 薬のせいでしょうか、一日中頭はぼんやり、フラ~~~、フラ~~~で、
 まるで、夢遊病状態。
 これは、まずい・・・と、思い薬は朝と夜だけに、
 昼間は、薬を飲まずに過ごしました。

 昨夜、少し調子も良さそうなので、
 頼まれていた文書を作り上げ、写真も入れて、
 プリントまで終わらせました。
 それでも、まだボォ~~~~と、していました。
 夜、寝る前に薬を飲んで、
 で、朝になってもそれほど良くなくて、
 夕方、出来上がった書類を持って、4軒の家に配って回って
 又、夜になってぶり返したようです。

 今日は、24節気の芒 種 (ぼうしゅ)です。
 芒ある穀類、稼種する時也(暦便覧)

 芒とは穂先にある植物の実の外側のかたい毛をさします。
 それで芒種とは『芒(ノギ)のある穀物の種まきの時期』と云う意味です。 
 又、別には麦を刈り、稲を植える頃の説もあります。
 今は田植えは一カ月ほど早くなって五月中旬頃が盛んですが、 
 麦は今がちょうど黄色く色づいて、まさしく麦秋となっています。

 と言う訳でもないのですが、緑がとても美しい季節でもあります。
 で、幾分フラフラしながら緑を撮りました。
 



 どくだみそうです。
 白く花のように見える部分は、実は「ガク」だそうです。
 茎を折ると、独特のいやなにおいがします。
 でも、楚々とした美しさがあります。




 ミントです。
 ミントの葉の繁っている間に、どくだみ草の花が見えます。
 どちらも、強烈な個性ある植物かもしれません。
 
 このようなハーブの間に、野菜や、花の苗を植えると、虫が付きにくいと言われています。


 明日は、調子が戻っていますように