音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

朧月夜

2022-02-20 21:39:48 | 名曲
滋賀の琵琶湖湖畔、なぎさ第一公園には、地域の人たちが守っている菜の花畑があります。
黄色いじゅうたん。

そんなに広くはないですが、保持のための協力金を箱に入れるだけでこの景色

そしてこの土手の向こうは

琵琶湖です。
対岸の白いものは雪の塊です。

朧月夜は1914年尋常小学校唱歌として採用されました。
作曲は
岡野禎一(1871-1941年)

鳥取県邑美郡古市村生まれ、東京没。
士族の息子ですが、早くに父を亡くし極貧の中に育ちます。
21歳の時に洗礼を受けキリスト教会の宣教師からオルガンを学びます。

東京音楽学校に入学、卒業すると教師になります。
故郷、春が来た、春の小川、紅葉、桃太郎、夕やけなど唱歌、各地の校歌を多く作曲しました。

詞は高野辰之(1876-1947年)

長野県水内郡永江村生まれ、
長野県下高井郡豊郷村没。
東京帝国大学でを学び、国文文学博士となります。
邦楽研究として東京音楽学校で研究。
唱歌の歌詞を委託され、岡野貞一とのコンビでたくさんの唱歌を書きました。

この歌詞、日本語がこのメロディと本当にあっていて美しいと思います。

朧月夜
  1. 菜の花畠に、入日薄れ、
    見わたす山の、霞ふかし。
    春風そよふく、空を見れば、
    夕月かかりて、にほひ淡し。
  2. 里わの火影ほかげも、森の色も、
    田中の小路をたどる人も、
    かはづのなくねも、かねの音も、
    さながら霞める 朧月夜。








最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mirapapa)
2022-02-21 00:03:56
一緒に、小声で(夜中ですので)歌いました。
ウルウルしました😅
Unknown (hiro39394649)
2022-02-21 05:30:14
いつも、楽しい、分かり易いクラシックの音楽家についてのお話に、クラシックが身近になって来ています。ありがとうございます☺️今日は、日本のクラシックでしょうか?高野辰之は、私の故郷の近くの出身です。雪深い野沢温泉♨️の近く。作詞した、朧月夜や故郷など、聴くたびに、高野辰之が育った辺りの畑、山、川など、浮かんで来ます。今日もありがとうございました。
Unknown (ra9gaki_do)
2022-02-21 10:34:35
おはようございます(^-^)
いつも温かいリアクション
ありがとうございます😊

札幌は昨夜から強い暴風雪❄️❄️❄️
何処もかしこも雪の山☃️☃️☃️
美しい菜の花に見入りました(^_^)
朧月夜の歌声に心和みました。

今日もどうぞお元気でご活躍を。
Unknown (m-fluteangel16)
2022-02-21 22:51:17
@mirapapa さん、ありがとうございます。
うるうるしますよねこの曲。
Unknown (m-fluteangel16)
2022-02-21 23:05:00
@hiro39394649 さん、ありがとうございます。
野沢温泉のお近く出身でいらしたのですね。
行ったことあります。
とても良いところですね。原風景というか
高野辰之の言葉が出てきたのも納得です。
楽しんでいただいてうれしいです。これからもよろしくお願いします。
Unknown (m-fluteangel16)
2022-02-21 23:26:43
@ra9gaki_do さん、札幌の雪、ニュースを見るたびにra9gaki_do さんのことを思っています。
今夜も降るようですね。どうぞご無事で🙏❣️
豆皿、いいですね。絵手紙に描いたらまた味わいがあって素敵です。
お菓子まで絵手紙に日々の生活を私も目の前の生活を大切にしなくては。と思います。
Unknown (信天)
2022-02-22 06:16:40
高野辰之先生の生家は会社から車で15分ほどのところに有ります。
中山晋平先生の生家も近くです。
共に故郷の誇りです。
朧月夜、今聴いてもすごくいい歌詩とメロディですね。
古語で味わいが有ります。

久しぶりに聴かさせていただきました。
有難うございます。
Unknown (m-fluteangel16)
2022-02-25 01:49:57
信夫さん、聞いていただいてありがとうございます。
高野先生、中山先生の生家のお近くなのですね。素晴らしいですね。
かつての日本の原風景ですね。

コメントを投稿