音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

猫好きの自然派

2023-06-30 21:00:00 | 現代
三木市に出張した夫が、いつものペンギンのいるケーキ屋さんに寄って

ケーキを買ってきてくれました。

流行りの?ちょっと過ぎたかな?
ピスタチオケーキ

6月26日は次男の誕生日でした。
もう大人なのでハッピーバースデーの歌も「はずかしい…。」って言って憮然とした顔です。

私は大人でも楽しんじゃう派ですが。

ペンギンは、ヨーロッパでは大航海時代(15世紀半ば〜17世紀半ば)になって知られるようになりました。
油や肉として捕獲されました。
商業捕鯨船でペットのような扱いを受け、水族館などで展示されるようになりました。

2006年アメリカで「And Tango make threes」そしてタンゴは3つを作るという絵本が出版されると物議を醸します。
ピーター パーネル、ジャスティン リチャードソン著、ヘンリー コール画
タンゴというメスのペンギンが子育てをオスのカップルに託すという話で、同性愛に関して厳しい世論の中、禁止されたり、数々の賞を受賞するなどしてきました。

実際のペンギンは、オス同士でカップルになり、岩の上に座って卵を育てることもあり、珍しくないそうです。

動物園でそんなオスたちに、育てられない卵を託すと、世話をし、羽化させます。
自然界では他の動物にもこういうことはあり、珍しくないそうです。

「ペンギンの行進」はジェラール ムニエ(1928ー)フランス パリ生まれ
の、作品で子どものための「不思議な動物たち」中の一曲です。1984年

ムニエは
ルシアン ブルムザーにピアノをジャン ガロンとアンリ シャランに和声と対位法とフーガを学び、指揮法をルイ フルスティエに学びました。

あらゆる形式の芸術に敏感で、自然を愛し、動物好きです。特に秘密を共有している猫の良き友人です。

教育者、ピアニスト、オーヴェルヴィリエラクルヌーヴ音楽院の院長で指揮者です。
そして作曲家です。

彼は流派に依存せず、彼の見たもの、感じたものを直接表現することに留意しています。
「オンブル ド オンブル(影の影)」は海洋汚染による鳥の犠牲者に捧げられたピアノのためのソナタで、管楽器と打楽器とナレーターのための作品です。
これは人類の進化に対する自然の苦悩と絶望の叫びです。(ムニエのホームページより)
ペンギンの行進はそんなムニエの自然への愛が作らせた曲です。
しかし、簡単すぎるのか、子どもたちの演奏しかアップしていませんでした。
子どもたちは意志は確認できないので投稿はやめておきます。
変わりにムニエのピアノ曲「Le poisson Rouge melancholique」
哀しき赤い魚



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (angeloprotettoretoru)
2023-06-30 10:14:43
ペンギン以外の動物でも、同性の個体がカップルを組んで、子育てなどまるで異性カップルのような役割を果たすことがあるときいたことがあります。もちろん生殖だけはできませんが…。
また、同性の個体が異様に仲良し…としか見えないようにいつもくっついて行動し、毛繕いのような癒し行動をすることも珍しいわけではないみたいです。
そうしてみると、同性愛というのは別に「自然の摂理に反している」と言うほどのものではなく、動物としてままあることなのかな、と思います。
三木市 ケーキ屋 (takan32)
2023-06-30 19:58:53
久米さんへ、三木市 ケーキ屋 ペンギンと入れて検索すると、cafeが出てきました。私は一度もテレビや新聞でこのケーキ屋さんのこと見たことがありません。
でも、ペンギンを動物園、水族館でないところで許可なしで飼育できるのか、許可を取れば飼育できるのか、よくわかりませんが---。
Unknown (m-fluteangel16)
2023-07-01 00:38:23
@angeloprotettoretoru さん、人の場合も統計によれば、6.8〜11%がLGBTというデータがあります。
生物学的にどちらかわからないボーダーの時は医師が赤ちゃんの時に手術で女性にしてしまうということが日本で行われていました。
10%は少ないですか?10人に1人。
40人学級に4人。
多様な性があるということが自然だと思います。
Unknown (m-fluteangel16)
2023-07-01 00:47:25
@takan32 さん、私もわからないので調べてみました。種類によっては禁止されているようです。大型のフンボルトペンギンなどは絶滅危惧種で、だめみたいですが、
小型のこの種類のペンギンは大丈夫みたいです。
ここのカフェは清潔で大きな部屋で徹底して管理されているようでしたよ。
でも、ペンギンは自然の中で生きている方がいい幸せかもしれませんね。

コメントを投稿