音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

タンペラモン(temperament)

2008-06-30 23:46:53 | 音楽

明日から7月。もう、夏の花、ひまわりが咲いていました。ちょっと遠慮がち

今日はレッスンの日。
美しい音色を出すためには、唇を柔らかくすることが大切ですが、最近S先生が見つけたのは、フラッタータンギング(巻き舌をしながら音を鳴らす)をウォーミングアップですること。

音階練習や、ロングトーンをフラッターですると、息自体も通常よりもたくさん吹き込まないと音にならないので、横隔膜や、腹筋にもいいです。
ソノリテをフラッターでやると効果抜群・・・慣れるまで結構つらいけど。

相変わらず、カミュの「シャンソンとパディヌリ」ですが、指をかばいながら演奏するので、かえって一つ一つの音を大切にふけているみたいです。
「いつもは前へ行こう、前へ行こうとしすぎるけど、今日はいいねぇ。無理やり押し出そうとするんじゃなくて、自然の力を借りればいいのよ。大きな空気の流れがあって、その上にすっと乗る感じでふけるといい演奏ができるよ。」ほんと、傷は力。

「ほら、静かになった。」
先生がフルートでピアノ伴奏を抜粋して演奏してくださったので、デュエットがとても気持ちいい。

「次は、今までやってきた曲をさらっておいで。持ち曲にしていつでも出せるようにね。」

振り返ると、未消化の曲の山ですが、サンカンや、デティーユ、ゴーベールのソナチネ。魔弾の射手、カルメンなど幻想曲も心残り。それにしてもこの間から自分でも気になってさらっていたのですが、なぜS先生はわかるのでしょう?

モイーズさんのいう
「タンペラモン」temperament(仏)(ソノリテについて)、

訳者の注釈では「
気質、中庸の意で、人間の持つ感情あるいは感覚の本能的特性をいう。」となんだか、分かったようなわからないような感じですが、先生のおっしゃる「自然の力を借りればいいのよ。大きな空気の流れに乗って」というのがこれのことかもしれないと思った次第です。

この私がかつてやった曲はこの「タンペラモン」が不足していたように思います。必死でがんばって、とか一生懸命吹いていたと言う感じで、一瞬も気が抜けない感じ。そんな演奏って息苦しいよね。

S先生によると「子どももおんなじでしょ。無理やり、ひっぱってって、言うこと聞かせようとしたら、手がかかっていつまでもしんどい。あんたはこれとこれやからね。はい、いってらっしゃい。と軽く押したら、自立して自分ですっと出て行って、親は心の中ではちょっとさびしいけど、子どもも親も楽になれるよ。」

ほんとおっしゃるとおりです。自分の子育ても反省。

確かに今日は体自体もまず気持ちよかったし、楽にふけた感じです。忘れないように、明日はさっそく他の曲でもためしてようっと


最新の画像もっと見る

コメントを投稿