音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

壁面飾り秋、冬完成編

2015-08-18 22:18:41 | 子ども

子育てサロンの壁面飾り製作日。
今日こそは完成したいです。
朝から、Yさん、Oさんが来て、前回の続き。冬の壁面飾り。
これで四季が完成です。

Yさんが壁面に大きな恐竜型のかまくらを切っている間に、秋の壁面の周りに貼る音符をどうするか考えます。
音符を作ったのはいいのですが、音符の軸が細すぎてこれでは、すぐに折れたり、破れたりするのが目に見えます。それに、細かく枚数が多過ぎると、当日貼るのが大変!
なので、島にまとめたい。
「五線を書こうか?」なんて考えてインターネットで調べると無料のイラストにいいのがありました。これと音符を組み合わせよう。

図案のコピーを色画用紙に写して切ってみましたが、コピーの黒では色が薄い。
もっと濃くすると、今度は白が薄黒くなってしまいます。

結局、ラインは黒マジックでなぞり、上から黒の色画用紙を、カッターで切って貼ることにしました。

それから、原画より長くなってしまったので、かまくらを一体増やしていましたが、もう一体。大きめなものを作ることにしました。
ここで、お昼に買っておいたスーパーのお弁当を食べて、また開始。
昼からMさんが前回の宿題の冬の動物キャラを作ってきてくれました。

それと、子どもキャラとかまくらを置いてみたらいい感じ。
しかし、まだ少し寂しい。「雪の山とスコップを増やしてみたら?」Mさんが、何枚か作って貼りたしてくれました。

私はひたすら黒い紙をカッターで切り、Oさんがラインを引き、貼っていってくれました。
それを島にして、音符と組合せて貼って
・・・「周りに雪を降らしたい。」「だめだめ、いらん、いらん!」
「いやいや、こうやって、簡単、簡単。」
「宿題かなぁ。」
「もうできるよ。」
さて、「なんとか、今日中にできたね!」
ほら、これが、完成図。


さて、音符の島は、パンダと組合せ。

こんな感じで使います。秋だけでなく、音楽会でもシーズンを問わず使えます。

ちょっと、いいでしょ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿