goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

クライスラーの愛の喜び

2021-08-21 22:06:28 | 名曲
今日の里山はキツネノマゴが咲いていました。
小さくてよく見ないと、そこにあることがわかりません。

かわいいお客様。


もうススキの穂が生えていました。
まだ暑いですが、季節は変わっています。

帰り道「クライスラーの「愛の喜び」をやりたいです」と連絡がありました。

中野真理さんの「フルートの調べ2」リットーミュージック社の楽譜が届きました。

フリッツ クライスラー(1875~1962年)オーストリア=ハンガリー帝国ウィーン生まれ。ユダヤ系

医者でアマチュアヴァイオリニストの父からヴァイオリンを学ぶと、7歳でウィーン高等学校に入学。10歳で主席卒業。
パリ音楽院に入学12歳で主席卒業。その後医学を学ぶが肌に合わなかった。
1895年陸軍に入隊、将校になるが家庭の事情で除隊。
ヴァイオリン演奏家としてヨーロッパ各地をまわりました。
1901年アメリカ人のハリエット リースと結婚。
マネージャーのように生涯彼の音楽活動を支えました。
1914年第1次世界大戦で召集され東部戦線で戦いますが重傷を負って除隊。
ニューヨークに戻りました。

その後、ヨーロッパに戻り活動。
1938年 ナチスのオーストリア併合に伴いパリに移住。

1939年ナチスから逃れてアメリカに移住します。
1943年交通事故で重傷を負います。
その後カムバックし、演奏活動を再開します。
1950年引退。
1962年心臓疾患のために死去。

「愛の喜び」はハリエットと結婚して2年目に作曲されました。
「愛の悲しみ」
「美しきロスマリン」と合わせて「愛の三部作」と言われています。

ハリエットは日常生活から、練習の管理、ギャラの交渉なども行い、クライスラーが音楽家として大成する大きな要因になったと言われています。

クライスラーとハリエット。



最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takobouzhirose)
2021-08-22 00:51:37
キツネノマゴの写真、ナナホシテントウムシの写真、キレイですね。
数日前アラベスクの記事のタイトルのところに出ていた、パープル系の色の葉の上の水滴もキレイと思いました。水を弾くタイプの葉なのかと想像しました。子供の頃、水を弾くタイプの葉を見つけると興味をもって水をかけて遊んでいたことを思い出しました。本当にそういうタイプの葉って驚くほどキレイに水を弾きますね。
返信する
Unknown (クリン)
2021-08-22 13:20:11
こんにちは~~🐻
クライスラー!大好きです💛
うちのチットが小学生の時「給食の時間に放送でかかる音楽が好き」って言ってて、だいぶあとになってそれが「美しきロスマリン」であることが分かりました🎶
お姿もふくめて初めてこのような方だったのかと・・✨✨ご紹介ありがとうございました🍀🍀✨
返信する
Unknown (m-fluteangel16)
2021-08-23 02:00:31
@takobouzhirose さん、水を弾く葉に水をかけて遊ぶ。
あるあるです👍
ロータス効果ですね。
キツネノマゴはどうかな?
葉も小さいので…。
熱帯や湿気の多いところに育つ植物は水を弾き、砂漠や水の少ないところに育つ植物は弾かないで取り込むそうです。おもしろいですね。
返信する
Unknown (m-fluteangel16)
2021-08-23 02:12:55
クリンさん、こんにちは~☺️
クライスラーお好きなのですね💖
チットさんの給食のときにかかる思い出の音楽だったのですね。
早熟の天才クライスラーはドイツの戦争に協力したのに、ユダヤ人ということで迫害されて、悔しかったり悲しかったりあったと思うのですが、温かく、美しく、どことなく明るい曲想は奥様の支えによるものかも…と勝手に創造するのです。
ブログ楽しみにしています🤗
チットさんにもよろしくお伝え下さい。
返信する
Unknown (takobouzhirose)
2021-08-24 23:34:21
@m-fluteangel16 さん、コメント返信ありがとうございました。ロータス効果ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。