goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

絵本の練習

2014-12-11 21:51:02 | 音楽

今日は、22日のファミリーポートでのクリスマスコンサート絵本の合わせです。
絵本と私、語りのTさんは同じですが、ピアニストのTさんから、Kさんにバトンタッチ。

Kさん、Tさん、私の3人で改めてはじめまして。
KさんにはBさんとトリオの曲も何曲か頼んでいるので、そちらの合わせとは別に時間をとってもらいました。

語りのTさんは、音楽と合わせるのは初めてで悪戦苦闘しています。
絵本はGさんに戻しているので、絵本を譜面台に置いてめくりながら練習。
Kさんと初めてていうこともありますが、私もTさんも真剣です。

こういうことはこれでいいということは、ありません。磨いていけばいくらでも磨いたり学んだりしていくことがいつまでもあります。

午後、Tさんが読むときに着る服を買いに行きたいというので、モールに買い物に行きました。
フードコートの長崎ちゃんぽんでランチを頂いて、あれこれ探してみましたが、冬、歳末商戦ということもあって、ニットや、暗い目の色の服が多く、フォーマルは黒主体。
ちょっと、合いそうにないので結局何も買わずに帰ってきました。

本番まであと11日。どこまで磨けるか?勝負どころです。


ケーキ作り

2014-12-11 00:21:31 | 手作り

今日はMさんと、くずはモールの中のABCクッキングで、体験ケーキ作り教室でした。
お試しフェアで、500円で体験させてくれるとのこと。
Mさんと金星パスタでランチをいただいたあと、レッスンに行きました。

小麦粉と卵を混ぜます。ボールを倒してハンドミキサーの先端をボールの壁に這わせるように倒して、手首を振ると、普通に立てて使うよりずっと早く泡立つそうです。
ヤってみるとおもしろいように泡立ちました。
生地がちゃんと泡立ったかどうかを見る目安は、液を垂らしてみると切れずにたたむように落ちていくこと、生地の上に落ちた流れがきちんと残ること。

泡立てた生地をオーブンに敷きます。残った目のような泡は、底を下から手でトンと叩くと割れます。

オーブンで焼いた生地を、ケーキ型で押し回しながら抜き、大きな方を小さなボールにグーで押し付けます。いちごリキュールを塗り、残った生地を1センチ角ほどに手でちぎり、ボールの生地の中にパラパラ落とします。

ホワイトチョコレートを溶かし、ホイップクリームを入れ、今度はハンドミキサーを立てて飛ばさないように3度に分けて混ぜます。
それをボールの生地の上に詰めます。小さな方の丸型に抜いた生地をその上に載せて、アルミホイルを乗せて押さえながらひっくり返してボールから出します。

ドーム型になった生地の上にホワイトクリームをのせ、ラップをかけてまんべんなく伸ばします。
山頂部に残りのクリームを絞り、いちごをのせ、ブルーベリーを乗せ、チョコボールを振り、柊を差してできあがり。

たのしかった。