goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

大声

2009-06-29 22:39:04 | 子ども

叩くのは暴力。では、大きな声で怒鳴るのは?
年齢の低い子から高い子に怒鳴ったら?大人が子どもに怒鳴るのは?
怒鳴られた子が仕方ないと黙っていたら?
お互いに合意している遊びの中だったら?
ルール違反をした人に怒鳴るのは?


3年生が1年生を怒鳴っていて、「先生見ていると怖いから、大きな声を出さずにはなしてくれない?」と声を掛けると、3年生の子が「これくらいで?俺たちあそでんねん。」と言います。
すると1年生が「そうや、あそんでんねん。」「大丈夫やなーっ。」「うん。全然平気。」と3年の子が1年の子の肩を抱きます。

「そう、あそんでるの?でも、先生は見ていると怖いから、ちょっと声を落としてくれると、うれしいな。」
「先生、よわっちいな。」「うん」と言い合いながらも、声を落としてくれたりします。

「あそんでいる。」といわれても私は複雑な気持ちになってしまいます。
なぜなら逆。その1年生がその3年生を怒鳴るところは見たこと無いから。

「こいつ、おやつの順番抜かした!ルール破りや!悪いんだ!悪いんだ!」
4年の女の子が、3年の男の子に大声で何度も言います。男の子はうつむいて黙っています。
部屋の別の場所では同僚の一人が、おやつの時間に漫画を読んでいる男の子に「おやつの時間は、漫画読んだらだめっていってるでしょ。」と大声で言いながら、無理矢理漫画を引き抜こうとしています。
横目で見ながら、こっちを対処するのが先かと、4年の女の子に「ごめん、大きな声で言ったら、先生怖くて、何を言っているのよくわからなくなってしまうから、声を落として言ってくれる?」
と言うとその女の子は「うっさいんじゃ。そっちのおばさんが大声で聞こえへんから、大声になるんじゃ!そのおばさん黙らしてから、言えよ!」

・・・何も言えなくなってしまった。

一日だけよその児童会から来た加配さんが、「かばん出しっぱなしとか、信じられへんわ。うちの児童会だったら、どやしつけるけど。」
「それで、効果があるんだったら、しますが、無理ですよね。」と言いながら、世界中こうなのかとウツになりそう。

自分の力の無さが情けないです。