goo blog サービス終了のお知らせ 

旦那と好きなものと私

お店の新しい情報はアメーバブログ「サナシア」で検索。猫はTwitte

三木鉄道

2008-02-02 19:10:41 | 鉄道・模型
3月末で廃線になる三木鉄道に乗ってきました。

兵庫県にある三木鉄道へは早くて快調な新快速を加古川駅にて加古川線に乗り換え。
今度はピョコピョコゆれるワンマン電車で3駅目の厄神(やくじん)駅で三木鉄道が待ってるはずでしたが。1時間に1本運転なので次はおよそ30後・・・

寒くて何も無いところでの待ち時間は長く感じます。

ようやくやっで来たチョッと丸いディーゼルカーには10人位のお客さんを乗せて出発です。

車内は清潔で造花ですが花が飾ったり漫画雑誌が置いてあったりしてほのぼのした空気が感じらせましたが、さよなら記念のチョロQのチラシが寂しいです。

途中には小さな駅が沢山ありましたがほとんどの駅では乗降りは無く一旦停止するだけ、のんびり走りながらアッと言う間に終着の三木駅に到着です。

木造の古い駅舎にもさよなら記念のグッツの販売やお知らせのたて看板があって、
チョッと物悲しいです。「おせんべい」とかも販売していたようですが、銚子電鉄の
「ぬれせんべい」みたいにヒットはしなかったのね・・・。

車両はどこかの鉄道会社に引き取られるようですが、最後の日まで頑張ってはしってください。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

クリスマス

2007-12-25 22:43:49 | 鉄道・模型
今日はクリスマス

皆さんはどう過ごされましたか?

美味しい料理をいただきましたか?

サンタさんからのプレゼントはありましたか?

今年一年、いろんなことがありました。来年はどんな年になりますか?

次のクリスマスの日を幸せに向かえられます様に・・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ

スイスの鉄道

2007-12-23 01:16:52 | 鉄道・模型
KATOの外国型モデル「SBB RAeⅡ ゴッタルド」が我が家に仲間入り。

この列車はスイスの国鉄で1960年代に活躍した国際都市間急行列車(スイス/チューリッヒ~イタリア/ミラノ間です。

外国の車両はデザインがモダンで生活感がなくかっこいいですよね。

最近発売された「世界の車窓からDVDブック・スイス編」を見てジオラマ風景の好みが「スイスだなぁ」と改めて思いました。

実際に行って見たいのですがお金と時間がなかなか無くて・・・。

日本の車両も興味がありますがキリがないのでヨーロッパ型に集中しようかと思ってます。(値段が高い!けど

にほんブログ村 鉄道ブログへ

クリスマスジオラマ

2007-12-15 23:31:21 | 鉄道・模型
もうすぐクリスマス。旦那さんの作ったクリスマスジオラマを紹介します。

約60㎝×60㎝のサイズで建物は教会と小さなホーム。真ん中に大きなもみの木が立ってます。

発光ダイオードで点滅するライトを巻きつけてクリスマスツリーになっています。

列車と比べると大きすぎますが、絵本の世界みたいでおかしくはないです。



走らせる列車はドイツのメーカーから毎年クリスマス限定アイテムとして発売されていて、可愛いイラストが書かれ、オーナメント型のケースに入っていました。

毎年クリスマス前になると新作を楽しみにしていましたが、2年ほど前からNゲージは生産されなくなり残念です。(Zは続いてるみたいです。)


それでは、メリークリスマス。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

トラム

2007-12-11 08:08:59 | 鉄道・模型
KATOのヨーロッパ向け製品の逆輸入品です。

日本で発売された広電ハノーバー電車と同じ車体の色違いでトレーラー付きの2両セットになっています。

箱の説明書がドイツ語?の為、明細は良く分かりませんが、クラシカルな雰囲気でいいカンジです。

KATOの製品で海外のみで販売している製品にもう一つ欲しいものがあります。

それは、台湾新幹線の「T700」。
ネット通販で台湾から送ってもらえるようですが、少し不安・・・。
オークションは高いし・・・。
思い切って台湾へ旅行に行き直接買うか・・・。

で悩んでます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

新幹線陸送作戦

2007-10-12 20:28:02 | 鉄道・模型
ご無沙汰してます。

今日の未明(0時から1時ごろ)我が家の近くで新型新幹線N700型の陸上輸送がありました。

山口県の工場で作られた新幹線は船で大阪まで運ばれここからトレーラーに牽引されて新幹線の車庫のある鳥飼基地まで深夜陸送されるそうです。

数日前から始まりこの日が最終日。東京よりの先頭車(16号車)の登場でギャラリーの人たちもたくさん出てました。

見所は交差点を90度曲がるところ。トレーラーの運転手さんのハンドルさばきがお見事でした。



ぜひとも今度はこの車両にのってみたいです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

初めて買ってもらった鉄道模型

2007-08-02 08:36:10 | 鉄道・模型
先日旦那さんが「キハ82」の鉄道模型を購入して、ほくそ笑んでいました。

いつもと違って思い入れがあるらしい・・・。

詳しく聞いてみると、この「キハ82」は彼が中学生の頃に初めて鉄道模型を買ってもらったものだそう。

かれこれ20年以上も昔の話です。

確かに初めて買ってもらったものって、印象的で思い入れがありそう・・・。

ちなみに私は考えてもこれと言うものが思い当たらなかったのだけどね

製品としては30年位前に販売されたものでしょうから、新しく販売されたものと昔のものと違いに、とっても興味をそそられませんか?

早速並べて見比べてみました。

左が昔ので、最近販売されたのが右です。

パッと見い、素人の私には違いがわからなかったのですが、旦那さんがココとココと・・・って指摘されて気づきました。

確かに同じ列車なのだし、形や大きさが変わるわけは無く、結局のところより精密に再現されてるという違いなんですよね。

それにしたって、子供の頃のおもちゃって結構乱暴に扱って今残ってても傷みがありそうなもんだけど、この「キハ82」は二つ並べてどっちが古い物なのかわからない位保存状態が素晴らしい

旦那さんの鉄道模型に対する愛着を感じさせられた1コマです・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ



ジオラマの裏側・2

2007-07-31 09:01:48 | 鉄道・模型
旦那さんが作ってくれたジオラマの一部の紹介と裏側を今日はご紹介します。

我が家のジオラマは、メインとなる大きな山があり、そしてトンネルがあって、それにさしかかる鉄橋の下には川が流れています。



山の谷間からは滝が流れ落ちていて、川へと合流するのですが、この滝が画像では見えにくいかもしれませんが、なかなかの出来ばえなのです。

滝が作れるセットを初めて利用したのですが、氷のように透明感があって、ちゃんと滝の水の流れの筋も出ています。素晴らしい

川は前から何度か作ってるので、色の深みとか上手になってるなぁって、何もしてない私が言うのも偉そげですが、そう感じます。

滝のセットとか、ちと高いけど初めて作ってみる人には便利だと思いますよ。

出来上がってく過程もワクワクさせられます・・・


・・・次にご紹介するのはトンネルの裏側です。

我が家のジオラマのトンネルは、全体の三分の一位のウエイトを占める程に長い長いトンネルだったりします。

そんな長いトンネルだと、途中で列車が止まったり、脱線したらどうするの?って見てくれた人は心配してくれます。

でも大丈夫なんだよ、って教えてあげてます。

なぜならちゃんとトンネルの裏側には見える窓を作ってあるのでね。



それでも最初は列車がトンネルに入って出てくるまでのちょっとの間は(表からは中が見えないだけに)無事に出てくるだろうか見守ってました。

列車を走らすワクワク感とは別のハラハラ感も味わえる、そんな我が家のジオラマです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

寝台車とカシオペア

2007-07-24 11:47:11 | 鉄道・模型
注文してたカシオペアの増結セットが届き、相変わらず旦那さんってば嬉しそうにいじってました。

カシオペアに室内灯を付けたそう。



ほんわかした灯りがいいカンジですね。

その後ショーケース内を模様替えし始め、寝台車特集に変わりました。(マメだわ・・)

素人な私にはカシオペア以外は同系色でどれも似てるようにしか見えないのですが、当然違うそうです。

でも私なりに寝台車模型の魅力は感じます。

小さな窓から見る車内の模様が、1両目・2両目・・・と、それぞれイスの形や配置が変わって食堂車があったりと、変化があって見ていて楽しいですものね。

実際走ってる寝台車で、食堂車付きって今はごく僅かで限られていますが、昔は当たり前のようにあったんだと思うと、列車で食事して過ごせたなんて羨ましいですね。

私はそうゆう列車には今まで一度も乗ったことがないので、憧れてしまいます。

そんな中でカシオペアはぜひ乗ってみたい列車の一つですね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ