健康食品№1 「小田原名産 精選白梅干」

「医者を殺すにゃ刃物は要らぬ。一日一粒の梅干があればいい」との諺があります。梅干で健康を得たい方の為のページ。

鏡開き

2006-01-08 17:23:20 | 食品一般
 鏡開き(かがみびらき)とは、正月に年神に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、一家の円満を願う行事である。鏡割り(かがみわり)ともいう。元々は1月20日に行われていたが、徳川家光が亡くなったのが二十日(慶安四年四月)であったため1月11日に変更され、現在に至っている。 フリー百科事典より
 以前、食品問屋勤務の頃、飾って置いた見本のお供え餅を、事務員さんが汁粉にして出してくれました。皆どうしているかなぁ?力尽きて解散する羽目に成ってしまったのですが。皆良く働いた。悪口も言い合ったが、同じ汁粉を食べた仲であった。
 良く歌謡曲と思い出とが結び付く事がありますが、食べ物と思い出も結び付く事がありますね。あなたは如何ですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅雑炊

2006-01-06 12:02:40 | 食品一般
 私は良く餅雑炊を食べます。ちょっと調子が良くない時、すこぶる良い。「胃の調子がおかしい時、おかゆと梅干のメニュー」はブログの中で良く見かけます。でも、普通のご飯と梅干でも結構良いみたい。おかゆダイエットと称して、レトルトのおかゆが市販されていますが、どうかな?おかゆよりは雑炊の方のが、エネルギー転換は良いみたいです。
 七草粥とは、正月七日に無病 息災を祈って、春の七草「芹(せり)、薺(なずな)、ごぎょう(別名:母子草)、繁縷( はこべら)、仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、清白(すずしろ)」を入れる。  語源由来辞典より
 七草がゆは、以前良く食べました。母が亡くなってからは、ご無沙汰です。今では餅雑炊が、年間を通じて、七草粥の代替品となっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせち料理

2006-01-04 09:44:05 | 食品一般
 おせち料理の由来:おせち料理は、江戸の粋やユーモアを凝縮した庶民文化から開花したものです。そもそもの由来は正月の節供料理で、宮中の「お節供(おせちく)」の行事からきています。お節供は文字を見るとわかるように節日に神に供えたもの。宮中では1月1日、7日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日といった節日には神に神饌(しんせん)を供え祭り、宴をひらきました。
 このように、おせち料理は宮中のしきたりが民間に広まったものですが、やがて正月にふるまわれる御馳走だけが「おせち料理」と呼ばれるようになりました。 おせち料理まめ知識より

 実家でも以前は作っていましたが、人気のあったメニューが残り、後は取り寄せとなっています。家族や親戚でワイワイと語り合いながら、皆で食べました。女性陣の家事軽減にもなっています。
 我家の方は、秘書作製のおせち料理も今朝でクリアとなりました。どれもおいしく、多種類の料理を楽しめました。バランスの取れた健康食品ではないでしょうか?
 あなたも今日辺りから仕事モードでしょうか?  2,3日は勤務で今日は休みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2006-01-01 10:27:39 | 今日の出来事
 聖路加病院の日野原先生が「身近な自然から新たな発見をするようになった。」とおっしゃっていました。天地経文を師とした二宮尊徳といい、自然から学ぶ点が多いのでしょう。私にとっては「自然は、麻痺した感覚を浄化してくれる物。」となっています。
 95歳まで現役であったピーター・ドラッカーといい、日野原先生といい、「今でもたえず成長している。やりたい事を沢山持ち、優先順位を付けて実行して行く。」と思われているに違いない。私もその様な1年でありたいと思うのです。
 あなたは如何ですか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする