goo blog サービス終了のお知らせ 

ろりぽっぷブログ

園での出来事をご紹介していきます。

ほかほかのやきいも おいしいな

2022年11月07日 | 園だより

10月26日(水)は”やきいも会”でした。

もちづき組、もくせい組、かせい組の年中組のみんなが掘ってきたさつまいもを何日も前から楽しみに待つかわいい姿がありました。

 

やきいも会当日、朝からやきいもをとても楽しみにしていて、準備も頑張っていました!!

かいおうせい組の男の子は、さつまいも新聞紙とアルミホイルで包む方法をみんなに丁寧に教えていました☺

 

さつまいもを洗ったり、新聞紙やアルミホイルで包んだり、焼き穴に入れたりと自分たちで準備を頑張ったこともあり、満足気な表情がたくさん見れました。

焼きあがったばかりのやきいもと言うこともあり、アルミホイルと新聞紙を剥くので精いっぱいなこどもの姿がありました。

「はやくたべたいのにあついよ~」と嘆く子や、おもいっきりかぶりついて「あつっ‼」と叫ぶ子も。

 

焼きたてのおいしいやきいもをお腹いっぱい食べ、たくさんのにこにこ笑顔が見れた行事となりました!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンディータイム『あかちゃんひろば』『子育ての不安を解消する子どもとの関わり方』

2022年10月31日 | 園だより

ろりぽっぷでは未就園児対象のイベント『キャンディータイム』を月に1回開催しています。

9月はあかちゃんとママの時間『あかちゃんひろば』~助産師さんに聞いてみよう~

台風の影響で延期になり10月に開催しました。

ひかり助産院の早坂ひかり先生に聞いてみたいとこを募集したところ、みなさんの1番の悩みは離乳食

離乳食の月齢ごとの目安の表を見ると、心配になってしまいますが、ひかり先生や先輩ママのお話を聞いて

勉強になりましたね。保育園の園長先生も保育園のあかちゃんクラスの離乳食の様子など教えてくれました。

     

10月は『子育ての不安を解消する子どもとの関わり方』~イヤイヤ期は成長の大切な一歩~

絶賛イヤイヤ期真っただ中困っています、、、という声があった中での企画です。

ろりぽっぷ学園のカウンセラーの八巻寛治先生のおはなしを聞きました。

       

お話を聞いてママたちの心がほっとなごむ時間になったでしょうか

 

11月は、、、、またまたあかちゃんの時間。ベビーマッサージ&ママのハンドトリートメントです。

11月1日10:00~申し込み受付開始です。

ホームページに詳細をUPしていますので興味がある方是非ご覧ください

 

                               つどいの広場尾串

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ

2022年10月17日 | 園だより

今日の午後おやつは絵本メニュー「14ひきのかぼちゃ」のかぼちゃパイを提供しました。

今日のおやつは大人気でおかわりもたくさん食べていました!

「今日のおやつ美味しかったよ!」「また作ってね!」と子どもたちが給食室に来てくれました

 

今日のおやつのレシピです(一人分の材料)

・冷凍パイシート 1枚

・かぼちゃ 15g

・バター 2g

・砂糖2.5g

➀冷凍パイシートは柔らかくなるまで常温解凍しておきます。柔らかくなったら2等分に切ります。

②かぼちゃは茹でます。茹でたかぼちゃはマッシュして溶かしたバターと砂糖と混ぜます。

③②のかぼちゃをパイで包みます。生地の端をフォークでくっつけます。

④オーブンやトースターで焼き色がつくまで焼いたら完成です。

ご家庭でもぜひ絵本と一緒に楽しみながら作ってみてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい秋、みーつけた!

2022年10月13日 | 園だより

 

10月に入り、秋が深まってきた今日この頃!ゆみはりづき組(2歳児)の子どもたちは園庭で伸び伸びと過ごしながら「楽しい秋」との出会いがたくさんあります

「どんぐりいっぱーい!」

どんぐりの実やどんぐりぼうしを小さな手から溢れそうなくらい見つけ、とっても嬉しそうな子どもたち

落ち葉を触ってみてカサカサカラカラな感触を味わったり、匂いをかいでみたり!(笑)どんぐりを見つけながら、「このぼうし大きいね!」「どんぐりも大きいのかな?」「どんぐりたち、ぼうし探してるんじゃない!?」など、いろんなことを想像しながら友だちや保育者と言葉で伝え合いながら五感を使って発見を楽しんでいます

 

 

 

そのほかにも、どんぐりで料理をしてふるまってくれたり、木の枝に落ち葉を刺して、お肉を作って「おいしー!」「もっと焼こーっと!」と、BBQごっこを楽しむ姿もありますよその時に葉っぱに穴が開いていることに気が付いた子どもたち!すると、「見て!穴開いてるよ!だれか食べちゃったのかなあ…?」となんともかわいらしいつぶやきがそんな風に子どもたち同士でイメージを共有しながら世界観を楽しんでいます!

 

 

 

「〇〇おばけになーれ!」

園庭では自然物探しだけではなく、『おばけごっこ』が大ブームな子どもたち!おばけからみんなで逃げたり、逆におばけになりきって友だちや保育者に「〇〇おばけになーれ!」と魔法をかけたりして走ったり、なりきったりしながら楽しんでいます!戸外で身体を伸び伸びと動かして遊びを楽しみながら『秋』をたくさん感じている子どもたちです

 

おばけだぞ~!!!↑

 

 

ぷんぷんおばけに変身!!!↑

 

楽しい発見がたくさんの秋!これからも移り行く季節を過ごす楽しさや心地よさを味わえたり、友だちや保育者と一緒に過ごすことで子どもたち自身が様々なことを経験できるよう関わっていきたいと思います

 

ゆみはりづき組担任 堀米

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤なトマト、いただきまーす!!

2022年09月21日 | 園だより

 

今年度みかづき組(1歳児)では、トマトと枝豆を栽培していました。

 

◎食材への興味・関心を高め、楽しみながら『食』に触れてほしい!

◎普段食べているものが大きくなっていく、変化していくのを間近で見て、興味・好奇心・不思議さを感じてほしい!

◎触る、見る、嗅ぐ等…感覚を豊かに働かせてほしい!

そんな保育者の思いがありました

 

保育者が水をあげていると…

 

ジョウロで水をかけ、お世話を一緒にしてくれる姿も見られました

 

実がなったことが嬉しくて、緑の実を『ぷちん!!』と採った時は…

保育者が緑の実を食べてみることに!!

すると…

 

「うぇ!!おいしくなーい!!」

保育者の表情を見て、「美味しくないんだ…」と感じた子どもたちはこの表情

 

 

そして、ようやく赤いトマトを収穫したみかづき組の子どもたちは…

「トマト、あった!!」

 

給食室の先生に、「洗ってくださいとお願いをして…

 

みんなで「いただきまーす

 

トマトを食べてみた子どもたちは…

「おいしい!」「もう一個!!」と感じる子、「おいしくなーい」と口からトマトを出す子…様々な姿が見られました。

 

野菜の生長を間近で感じ、楽しく『食』に触れた子どもたち

食材を食べてみて感じることは一人ひとり違いますが、子どもたち一人ひとりが自分の好きな味をたくさん見つけ、食べることが「楽しい!」「大好き!」と喜びを感じられるよう、引き続き関わっていきたいと思います

 

みかづき組担任 亀山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった!ちびっこフェスティバル

2022年09月20日 | 園だより

9月17日(土)はちびっこフェスティバルでした

今までたくさん楽しんできた遊びを、パパやママと一緒に触れ合いながら楽しもう!というねらいのもと、ちびっこフェスティバルでは思いっきり楽しむ姿がありました。

例えば、ごっこ遊びが大ブームのゆみはりづき組では、色水を使ってジュース屋さんになりきり、自分だけのオリジナルのジュースを作ったり、ねこぐるまを使って遊ぶことが大好きなきらきら組では、ねこぐるまをカートに見立ててママたちと一緒におかいものを楽しんだりする姿がありました。

 

これからも園生活での遊びを元気いっぱい楽しめるよう、たくさんサポートしていきます

そして、ママやパパに「こんな遊びしたんだよ!」と笑顔で話すきっかけになれたらいいなと思います!

最後に、ちびっこフェスティバルにご参加いただきありがとうございました。

 

ちびっこフェスティバル担当

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未就園児イベント☆キャンディータイム『パパと一緒に』開催しました

2022年09月15日 | 園だより

8月27日㈯ 未就園児対象イベントキャンディータイム開催しました。

ろりぽっぷの課外体操教室キッズワンの渡辺先生とパパと一緒に運動遊びにチャレンジ

  まずは、キリンさんみたいに、アリさんみたいに、、、

子どもたちにもわかりやすい言葉がけでいろんな動きをしながらストレッチ

タオル使っての遊びのメニューも盛りだくさん

 頭にのせて、落とさないように歩くよ

 パパに引っ張ってもらってソリみたい  後ろ向きでも行けるよ

 タオルをしっかり掴んでそれ~     両手を広げてサーフィンみたい

タオルを使ってのちょっとした遊びですが、バランス感覚が大事

いろんな運動遊びコーナーでは、好きな遊びにチャレンジ

 鉄棒にぶら下がって、足でUFOキャッチャーのようにボールを挟みます。腕の力

ボーリング   うまく倒せるかな??

 よく見るとマットにバイキンマン力を込めてやっつけるぞ  押す力

カラフルなBOXにボールをポーン  投げる力

ロープをしっかり握ってマットを船に見立てて進みます パパと力を合わせて頑張りました 

 

たっぷり身体を動かして、あっという間の1時間。

いろんな遊びをご紹介しましたが、すべて『幼児期に身に付けておきたい36の基本動作』のどれかに当てはまるもの

投げる・ぶら下がる・当てる・押す、、、、などなど、基本動作の表を見るとなるほどと思います。

つどいの広場に資料があるので、興味がある方はぜひお声がけください。

参加して下さったパパたち、ありがとうございました

 

次回キャンディータイムは9月20日、赤ちゃん向け企画。

助産師さんをお呼びして育児のお悩み聞いて教えての時間。

HPにて詳細UPしています。

赤ちゃんママ、ぜひあそびにきてくださいね。   

                        つどいの広場尾串

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しくなるカレー

2022年09月05日 | 園だより

年長のお泊り会が先週からスタートしています❕

今回はかいおうせい組をお伝えします🤩

かいおうせい組のテーマは「みんなが嬉しくなるカレー作り」

どんな時嬉しくなる?と聞くと、「応援されたとき」「誰かのために頑張ったとき」と自分たちの経験を振り返りながら話をします。

応援の掛け声を決めいよいよお泊り会当日❕

玉ねぎチームが涙を流しているとき「大丈夫?」「フレーフレー!」と声をかける子どもたち。

ジャガイモやニンジンが苦手な友だちのために小さく刻むニンジン、ジャガイモチーム🥕🥔

隠し味は試して決めたはちみつ🍯みんなの力を合わせて甘くておいしい最高のカレーが出来ました🍛💕

カレー作りだけでなく花火を見たり、散歩をしたり楽しい思い出がたくさんできました🎇

クラスの友だちと過ごす時間を大切に卒園まで過ごしていきたいと思います。

かいおうせい組 小島

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『パパと一緒に』キャンディータイム申し込み受付中です

2022年08月22日 | 園だより

未就園児対象のイベント、キャンディータイム。

8月はパパと一緒に遊ぼう企画です。現在あと2組受付可能です。

お父さん向けのイベントは今年度はこの日だけになるので迷っている方はぜひ

チラシのQRコードからお申し込みください。

          ⇩

 

9月は赤ちゃん向けの企画。助産師さんをおよびしておしゃべりタイム

詳細UPまであと少しお待ちくださいね。

                           つどいの広場尾串

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろりぽっぷ学園祭!~復活!ろりPOP!フェスティバル~

2022年08月20日 | 園だより

『復活!ろりPOP!フェスティバル』

待ちに待った学園祭  最高に楽しかったですね

去年できなかった分、楽しみも倍でした

保護者の方々には、沢山ご協力いただきましてありがとうございました。学園祭の中で子どもたちのきらきらした笑顔を見られた一日で、とても嬉しく思います

 

センサリーバッグでは、何度も触りたくなる触り心地を楽しめたかな?

自分だけのオリジナルうちわを作ったり、美味しいジュースを飲んだり、夏を感じるブースもたくさんありましたね!

   

   

キャンディやホープのあたたかさを触れ合いから感じ取れたのではないでしょうか

 

その他にも、スーパーボールすくいやワニワニ、学童ショップ、食べ物のお店屋さんがあり、全てまわるのは大変ですが、充実した一日が過ごせたと思います

    

 

今年は、一年目の先生がトイストーリー扮した「みんなともだち」や、二年目の先生によるアナと雪の女王の世界、「少しも暑くないわ!」、そして沖野東小学校吹奏楽クラブによる演奏など、ステージ発表も大盛り上がりでした

 

そしてそして、最高潮に盛り上がったのは、ウォーターパラダイスでした!ワンピースの一味とドラえもんたちが、オラフを暑さから救いに来てくれました。みんなびしょ濡れになって、とっても気持ち良かったですね助けてくれてありがとう

   

 

 

本日は、学園祭にご参加いただき誠にありがとうございました!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする