goo blog サービス終了のお知らせ 

ろりぽっぷブログ

園での出来事をご紹介していきます。

絵本メニュー

2021年11月15日 | 園だより

今日の午後おやつは絵本「おかしなおかし」のなかに出てくるプリンでした

 

 

冷たくて甘いプリンに子どもたちはとても喜んでいました!

ろりぽっぷでは毎月絵本メニューを提供しています。

今後も絵本に出てくるお料理をイメージしたワクワクするようなお料理の提供をしていきたいと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやって作る??

2021年11月12日 | 園だより

 コロナウイルスの影響で延期になっていた年長組のおとまり会。

いよいよ来週から1クラスずつ行うことになりました

 

おとまり会の中では自分たちで屋台を作り、「秋祭り」の開催を予定しています。

いざよいさんの水ヨーヨー屋さんでは…

 

「水ヨーヨーを作りたいけど、風船がない!」

そこで子どもたちが考えたのは、ビニール袋を使った水ヨーヨー作りです。

 

「袋に絵を描いて、輪ゴムでボヨンボヨンする!!」

とイメージを膨らませ、いざ実践!!

 

「水はこのくらい…」

この時は”水を入れる”ということを考えていたので…

「あれ!?持ちあがらない!!」

重すぎて全く持ちあがらない水ヨーヨー…

「どうしたらいい?」と考えていると、

「水が重いから減らしたらいいんじゃない?」

という友だちの一言を聞き、

「ただ水を入れるだけじゃダメなんだ!」

「ちょっと少なくしてみよう」

再び実践してみることにしました

 

まだ持ちあがらない」

「まだまだだ!!」

 

と何度も挑戦していき…

 

 

「できた!!!」

 

とうとう水ヨーヨーの完成です

何度も試行錯誤し、ようやく出来上がったからこそ

喜びはとても大きくなりました

 

ちなみに…

「こんなのもいいんじゃない?」

水に色を付けるアイディアも教えてもらい、

さらに期待と意欲が高まっています

 

目的に向かって、友だちと一緒に活動する楽しさを味わいながら

その先にある、「やり遂げる喜び」「充実感」を味わえるよう今後も関わっていきたいと思います

おとまり会楽しもう~~!!

 

 

いざよいのつき組担任 亀山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々な秋♪

2021年11月08日 | 園だより

秋の季節がより感じられてきましたね!

ろりぽっぷの園庭には、たくさんの落ち葉が落ちるようになり、その落ち葉を使って“ろりぽっぷ温泉”を作って楽しむ子どもの姿が見られていました。

砂場に穴を掘り、そこに繰り返し落ち葉を入れフカフカにしていきます。

 

たくさん、落ち葉を入れて実際入ってみるとサクサクの感触、上から落としてみる楽しさを感じながら過ごしていました

 

 

又、園庭には柿木がなっていてお友だちが収穫してくれた柿を分けてもらいました!

富有柿と次郎柿の二種類を食べ比べし、味や形等2つの違いを教えてもらいながらみんなで一緒に味わいました!!

◎富有柿→丸い形、甘い、柿の王様と呼ばれている

◎次郎柿→四角い形、シャキシャキな食感

たくさんお代わり!大好評!!

 

今の季節を感じながら今の季節でしか味わえない、体験できないことをこれからも子どもたちとたくさん発見しながら楽しんでいきたいと思います

 

 

                                                      こども園 加藤(奈)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋がたくさん!

2021年11月06日 | 園だより

 

秋になり、園庭にはどんぐりや落ち葉が沢山落ちています。

戸外遊びで園庭へ行くと秋の自然物を拾って楽しむ子どもたち

少し前までは緑の葉っぱが沢山ありましたが今では茶色い葉っぱに

変わっているため子どもたちも「あれ?」「葉っぱ?」と

保育者に聞く姿がありました。

季節ごとに変わる植物の色や自然物に触れながらたくさんの事を

学ぶ子どもたち。

あふれ出てくる子どもたちの「なんで?」「これは?」という

興味や関心に寄り添いながら色々な経験が出来るよう関わっていっているところです

これからも季節ならではの遊びなどをしながら楽しく過ごせるよう関わっていきます

みかづき組:工藤

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンディのお姉さん来園!!

2021年10月26日 | 園だより

ろりぽっぷにいるポニー『キャンディ』と『ホープ

今日はハーモニーセンターというところから、キャンディのお姉さん『タイタンちゃん』とそのお友だち『まめまるくん』が遊びに来てくれました!

 

まめまるくんはとっても大きいポニーだったので、触れ合う時はちょっとドキドキする子もいました

乗ってみると「ふわふわ」「たかーい」と嬉しそうな笑顔

小さいクラスのお友だちも

 

タイタンちゃんはキャンディと同じくらいの大きさだったので、ドキドキする子も安心して触れ合うことができました

 

日々、キャンディやホープとの触れ合いを通してポニーに親しみを持っている子どもたちは、すぐにまめまるくんやタイタンちゃんとも仲良くなり楽しいひと時を過ごすことが出来ました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“できた”の経験!!

2021年10月22日 | 園だより

子どもたちはチャレンジフェスティバルに向けて日々期待が高まって遊んでいます。

年中組はこれまで取り組んできた栽培活動を通した競技内容になっています。

その中で今回は一つ子どもの姿をお知らせします

 

【綱引き】自分たちが育ててきた巨大な野菜が現れました…

子どもたちはその野菜たちを収穫するために一生懸命綱を引いて収穫していく内容になっています。

 

 

そんな中、初めてのことに抵抗を感じ、「やりたくないよ」というKくん。

保育者はKくんになぜやりたくないのか話を聞くと「だって、手が痛くなるから嫌だもん」と話しました。そのため保育者が綱を握った上からKくんの力も一緒に入れることの提案をするとKくんは少し考えながら「うん…」とうなずきました。

そこから、綱引きが始まることをドキドキして待つKくん…

いざ始まると「わかった」と保育者の元へきて「やる」と気合が入ったKくん。

保育者の親指をしっかりと握り、巨大な野菜を収穫しにいきます。

行うことで巨大な野菜たちに引っ張られながらもKくんも「うぅ…」と負けじと力を入れていきました。

いよいよ収穫できる頃、Kくんは「おお、おお」と言い、目を開いて引っ張っていく姿に変わっていきます。

 

巨大な野菜が収穫できるとKくんは嬉しそうに保育者の顔を見ました。

Kくんはこの経験で“できた”を感じましたそこからKくんは「楽しかった」「またやる」という姿が見られました。

この後、もう一つの学年競技も「やってみる」「楽しい」と競技を楽しむKくんでした

 

自分が経験したことのないことや苦手と感じていることもやってみたらできた楽しかったと感じられたことが保育者も嬉しく思いました。

“できた”って嬉しいね

 

 

 

もくせい組担任:川島

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育て支援室☆つどいの広場☆OPENしています

2021年10月17日 | 園だより

ろりぽっぷには、入園前の小さいお友だちのためのお部屋『つどいの広場』があります。

 

  2階建てログハウスの1階部分です  

 

光がたくさん入り込む室内からは、園庭で伸び伸びあそぶろりぽっぷのお友だちの様子が見渡せます。

  木のぬくもりいっぱいの室内 

 

木のおもちゃも沢山あります。

 カタカタと車が走って落ちてくる様子に夢中   どんぐりさんがトコトコ歩く動きがなんともかわいい

紐を引っ張ってお散歩に連れて行くよ    赤ちゃんも楽しめる木のおもちゃがこの他にもありますよ

 木のキッチンでお料理をしておままごとをしたり

ドライバーを使ってねじねじ・・・工事の車を作るレゴも大人気です 

 

ママのためのスペースや情報コーナーもあります。

  赤ちゃん用のおむつ替え台では身長を測ることもできます。

地域の子育て支援情報のチラシや冊子、ママ向けの本もあるのでほっと一息   

 

現在、園庭開放はお休み中ですが、つどいの広場に来たときは、園庭であそぶこともできます。

平日10:00~12:00 1日3組までホームページから予約をして利用できます。

ぜひあそびにきて、ろりぽっぷの子どもたちがイキイキと楽しそうに遊ぶ雰囲気をたっぷり感じてみてくださいね。

 

月に1回くらい、子育て支援イベントの企画もあります。

9月にはオンラインイベントZOOMを使って『コロナ禍の不安を解消する子どもとの関わり方』についてのお話を聞きました。

3組の方が参加、お話しを聞き終わるころには、ふっと気持ちが軽くなったような、、、そんな時間でした

次回は12月に来園とオンライン、両方でのお楽しみ企画を計画しています。詳細が決まりましたらHPにてお知らせします。

 

ろりぽっぷのお友だち、先生、みんな待っていますよ。気軽にお問い合わせくださいね

                                               つどいのひろば尾串

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋みーつけた!

2021年10月15日 | 園だより

少しずつ気温が低くなり、園庭の金木犀の匂いがしたり、

葉が様々な色に色づいたりと秋の訪れを感じるゆみはりづき組の子ども達。

「せんせい、みてーーー!」と保育者に発見を伝えに来てくれます。

その中で葉の色やどんぐりの大きさの違いに自分たちで気づき、先生や友だちに教えてくれる姿も見られています。

今後もさらに秋が深まっていく中で子どもたちの発見に寄り添いながら、

身近な自然物に親しみをもてるよう関わっていきたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにを描こうかな?

2021年10月09日 | 園だより

太陽は暖かく、風が気持ちよくなったきましたね

涼しくなり、子どもたちは、体を動かしいっぱい遊んでいます

外で遊ぶのも大好きな、げんげつ組さんですが絵の具遊びも大好き

 

絵の具の感触を味わったり、色の混ざりを楽しむ姿が見られていました

絵の具遊びの中で指や筆やたんぽ等、様々な道具を使い、描いて表現するおもしろさを感じられるようにしていくと…

 

「消防車は赤いんだよ

 

「かわいいお花だよ

 

  

「ぶどう大好き!おいしいよね

「ぐるぐるへびさん」         等…

 

絵の具遊びを何回かやってきたからこそ遊び方がわかり、こうしたらこう描けるや色を混ぜ、自分の思う色を作ろうとする姿がありました

また、子どもたちの中でイメージしたものやいままで見てきたものを描き、友だちや先生に「これはね…」と話しをしながら楽しむ姿もありました

 

これからも遊びの中で感じたこと考えたことなどを自分なりに表現するおもしろさを感じられるように関わっていきたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来るようになったよ!

2021年09月29日 | 園だより

 

年中のもちづき組さんは子どもたちは出来るようになったことが増え、それが自信に繋がっている所です!

 

4月からロープ登りに挑戦していたお友だちは、、、

 

 

自分の手と足の力で…!

 

 

あともう少し!!

 

最後まで登れた!!!

 

4月から思うように登れず悔しさを味わったり、少し上までいけた!と様々な気持ちを味わいながら取り組み続けていました。

 

諦めず何度も何度も取り組んできたからこそ、上まで登れた時の達成感はとても大きいもの

 

出来た喜びや達成感を一緒に共有し、次のやってみたいことを見つけていきたいと思います!

 

もちづき組 折山

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする