goo blog サービス終了のお知らせ 

大三島 リモーネ、Limone

島にIターン就農 無農薬柑橘で大三島リモンチェッロを製造 オリジナル柑橘商品&雑貨 大三島の小さなお店リモーネです

大三島ネーブルの収穫が始まりました♪

2012-12-25 10:37:11 | 有機・無農薬 果樹園♪
毎年12月の中旬以降に寒波が来るので
その前に 早生のネーブル(大三島ネーブル)を収穫する予定だったのですが

先週金曜日に、漬け込みの仕込みが入っていたので収穫が押し押しになり
年内最後の3連休に突入。

昨日から少しずつ収穫しております!

私も今日はこのあと 収穫に行ってまいります♪

すでに寒波が来てて 寒いぃーーーー!手がかじかむ。。



ネーブルの樹の中に 鳥の巣発見!!


うちは虫も多いから 鳥が食べてくれると助かる♪

そういえば・・クリスマスなんですね。。

島は結構静かなので そこが好きです♪

いつも平常運転ですが やっぱり嬉しいクリスマスプレゼント!



Hさん 手作りのアーモンドマカロン!口当たりが軽くて
これは!何個でも食べてしまいそう~美味しい♪
ありがとうございます!

そそ、23日は年内最後のパンと珈琲の会でした!またまたうっかり写真を撮り忘れて・
写真撮ろう~とした時に用事が入ってとか呼ばれてとかでそのタイミングを逃すと
最後まで・・・そんな感じなんです。。
今回は最大個数だった気がする!また来年もお楽しみにしていてくださいね~!
(次回はまだ未定です)
珈琲はカフェオレも登場!ほんわか温かい♪
美味しかった!


今年は、島にもはるばるオリジナルツアーで来てくださったFさん

素敵なプレゼント お心遣いいつもありがとうございます♪

皆さんから支えていただき なんとか・・今年も乗り切ることができそうです。
本当にありがとうございます♪

まだまだ必死!!の連続ですが、いつか恩返ししつつ 邁進できたらと思っています。

クリスマスですが、もうお年賀の出荷もあり 年明けまでカウントダウンの気持ちです・・

H様ありがとうございます!
ミニお熨斗アレンジ♪

今、ジャム、マーマーレード コーディアル ナッシング!状態でございます。
これから作ります(生キャラメルも間に合えば仕込みます!!)

先日発売の タウン情報紙 まつやま にて

手土産コーナーで掲載いただきました♪

実は・・掲載写真は移住当時2009年頃の写真を活用していただいております。
いや~!!あまり変わってないけど、こんな感じだったかぁ~と
懐かしく拝見。。


柑橘ご予約始まっております♪

2012-12-13 17:57:45 | 有機・無農薬 果樹園♪
この時期になり、毎年 柑橘を楽しみにしてくださるお客様や
ジャム工房さんやパティシェさんからご連絡いただき
お久しぶりです~!!と ご連絡しながらも、毎年ほんと、あっという間だなぁ~
もう収穫の時期だもん・・としみじみ思うのでございます。

その方の近況をお知らせしてくださったりと、なんだか嬉しいかぎりです♪

みかんは、うちは裏年でしかも超少ない!なんとかジュース分は確保できた・・という感じ。

両親も来てくれたけど、あっという間に収穫も終わり 手応えを感じられなかったのだろうか・・



でもやること満載! 



猪の柵立てや

排水の落ち葉を集めて園地へ



キリがないけど、ちょっとした作業が沢山山積みでございます。

レモン収穫も手伝ってもらい助かっています。

そんな中、父が発見した 新種?のレモン


フィンガーライムのような 見た目。
こんなに細長いのは珍しい!!
小心者でまた切ってないけど中身も気になるところ。

樹に挟まっていたレモンや柑橘は変形することもあるけど障害がなくて
細長いのはとても珍しい!
新種か?フィンガーレモン。

さて、年末も差し迫っております。。
年末年始の営業ですが、今年も一応 開けてます。。
1月3日まで 営業予定。 お客様は少ないかもしれませんが
年末まで 色々できなかった作業や細々も仕事できたらと思って!
農業に休みなし・・おそるべしぃ。


久しぶりに登場しました!

チョコネーブル

今回、ネーブル多め!
もちろんチョコの中にもネーブルが入っています。ダブルでリッチ!
これ造ると味見が多くなって(好きだから)ついつい味見ばかり・・いかん。
限定数ですので無くなり次第来年2月になります。(次回)

生キャラメルレモン、久しぶりに仕上がりました!
今週土曜日から。

ネーブルスパイスコーディアル

今回、たっぷりのレモン果汁で仕上げているので、甘酸っぱい仕上がりに♪

これは毎回作るたびに仕上がりが違うので難しい!!
途中 ティスティングしすぎて スパイスとかの分量がわかんなくなってしまう。
濃厚に仕上げてお湯で薄めて飲むタイプなのでそのイメージをつかみつつ・・着地がね。
紅茶に入れても美味しい!
私は、ホットワインにいれてがおすすめ♪
もともとグリューワインが大・大好きで
(グリューワインとは・ワインと香辛料などを温めて 作るホット・カクテルの一種)
今の時期には最適。赤ワインとグラスでチン☆してネーブルスパイスを少し入れるだけ。
暖まってじんわり。できます。今日は白ワインでも試してみます♪

そうそう!
リモンチェッロアイスもなかが完売しております。
寒い時期でもちょこちょこ出るのですが、とうとう完売。
追加を作ろうにも、アイスもなか分のリモンチェッロが無いのでございます。。。
(結構な量必要なので)
新酒ができてからなので来年の春に登場する予定デス♪
寒くても食べたいですよね・・・。寂しいなぁ~

先日、お客様から素晴らしい絵をいただきました♪

点て書いているリモンチェッロなんです!
私は全く、絵心がなく恥ずかしいぐらいですが・・
素晴らしいです!ありがとうございます。
ご来店の時にぜひ、ご覧下さいませ♪

グリーンレモンの収穫ボチボチ始まりました

2012-10-22 15:59:50 | 有機・無農薬 果樹園♪
大変お待たせしておりました グリーンレモンの収穫も始まりました♪
ご注文少しずつですがお受けしておりました。

まずは、ご予約いただいていたお客様へお届けでございます!


これはちょっと黄色くなり始めています。

ジュース用にというご要望で黄色系を多めに収穫。



超グリーン!!もスパイシーな香りが最高です♪
今の時期ならではですね。

今年は雨不足で全体的に小玉。使い勝手はいいかもしれませんね。
つい農家目線で 小玉かぁ。。とションボリしてしまうのですが
小さいほうが ちょこちょこ使いやすかったり。

先日、お電話注文時のやりとりで、本数が多い場合は、プレゼント用など
紙袋ご入り用など伺いますので、お話していた際に「自宅用です。実は、化粧水として使っています」
との事でした。 あれ?以前も伺った事のあるような・・
「ハイ、以前も注文して お話しました」との事とでした。
少し前だったのですが、化粧水に??と驚いたのを覚えています。
(しかも前回の注文は リモンチェッロ10本だったので特に)

その日は、土曜日でちょうどお店の対応に追われていて
詳しくは聞けなかったのですが、洗顔後に(恐らく薄めて使用されていると思います)
つけると、お肌の調子がとても良いんです!との事でした。

リモンチェッロは食用ですし、天然素材のみしか使用しておりませんし
レモンエキスがギュッと濃厚仕上げでございます。
お肌につけていただいても問題無いと思います♪
(体質もあるので自己管理になりますが・・)

確かに・・化粧水って色々あるけど、化学薬品なども入っているよなぁ・・と思った。
ご自身で 化粧水造るかたもいらっしゃるし、不思議じゃないけど
リモンチェッロ決して安いものではないので(薄めていると思うけど)
私も試してみようかしら・・と思いつつ。。コツを伺わねばと思って!
いつか リモンチェッロ化粧水が発売になったりして!美肌効果ですかね♪

実は、お世話になっている製薬会社の方に伺ってみました。
回答は
レモンエキス(保湿、収れん、美白)様な効果を持つと考えられます。

砂糖は保湿効果が期待されます。

またアルコールは収れん効果を付与したい場合に配合されます。

薄めてご使用になるのなら問題ないと思います。

との事でした。Kさんご丁寧にありがとうございます!
ただし、肌への安全性は100%では無いですよ。。との注意もございました。
お肌は人それぞれでございます!

先日金曜日は、用事で内子町まで行ってまいりました!
打ち合わせなんやらが終わってすっかり夕方になってしまい
山ちゃんがカラリに行ったことないから行って、内子と言えば
昔ながらの街並みを歩く所があって(名前なんだっけ)そこも行ってみようと
(私は女性農業の会でバスで連れて行ってもらったことあり)
行くと、5時で終わりなんです。。との事。
でも車で通れますよ~と駐車場のおじちゃん。

ささ~っと車で街並みだけ見て。十分。
そして帰路へ。

帰りに 伊予灘PAから見た夕日。

素敵でしょう!
奥のベンチの人は アイス食べてた 寒くないのかしら??
結構寒かったなぁ。

さて、そんなこんなで 定休日はあっという間に過ぎて
来月の引っ越し準備も全く!!全く!進んでおらず。
明日からやっと少しずつ ペンキやらの作業を始める予定です。。
予定では、半分ぐらい荷物運んでいる予定だったのに・・いやー恐ろしい。


東京のE子さんからプレゼント!
いつもありがとうっ♪♪
大切に使っています!(すでに使ってます=)

全然関係ないけど・・・
最近、お店の裏口に置いていたサンダルの片一方が無くなることがあり
なぜだろう?と探しても見つからない。
しょうがないから別のサンダルを持ってきた。
先日、犯犬らしき疑い発生。

裏口のゴミ箱がガタガタ言うので山ちゃんが戻ってきたのかと
思ったけどずーっとガタガタ。そーっと開けてみると野犬が!!
もう一匹は子犬ではあーりませんか・・
しかもガリガリ!きっとゴミ箱を開けようとしていたのだろうと思って
慌てて、食べ残しのパンと持って 「チュッッチュッ」とムツゴロウさんばりに
呼ぶも警戒心大。よしこっそり置く作戦。ここに置くよー!(本当に出しているの必死)
とこっそり影から覗くと パクパク食べてる!!!
残していたお菓子や、私の非常食のお菓子麺なども。
(食べ物あげちゃいけないかもしれないけど、たまにです!!)
満足げにいなくなってふと見ると、さっきあった別のサンダルがなーい!!!
そっか野犬だ!と気が付いたのは結構後。 くそー!!返してくれないかなぁ・・
結局、カタチんパのサンダルだけがさみしく残っています。
くだらない話ですみません


さて、11月は 連休をいただきます!ご注意くださいませ。

11月 7日水曜日~10日 土曜日まで!
土曜日お休みなので ご注意くださいませ!!!
10日土曜日は、四国暮らしフェアin東京
のパネリストとして行く予定なのでお店はお休みいただきます!
フェアでは、出店などはございませんのでご注意くださいませ♪
四国で暮らしてみたいな~という方のご相談などなどにチョコンと座っている
という感じかなと思っています。(違うかしら?)

7日から10日までの ネットショップからのご注文はお受けしております。
商品の発送は11日以降となりますので、ご了承お願い申し上げます。

結構ショッキングなデキゴト

2012-07-28 18:50:20 | 有機・無農薬 果樹園♪
先週の事とか 報告したい事もありますが、先に 今朝のショッキングな事を。。
(先週のご報告は次回!)

今朝、お店に行く前に 夏レモンを少し収穫しようと 奥の園地に行く途中
手前の細い入口で 園地の方からかなりのスピードで車が向かってきて
今朝は、バイクで二人乗りだったのと 下が砂利だったのもあり びっくりして
急ブレーキで後輪流れて危うく転倒しかけました。。

向かってきた車のおっちゃんが降りて来て「すまんのう」と言われるかと思ったら
「あんた奥の園地のレモンの所の人じゃろ?」「はい。」
と 何事かと思えば・・・ 車の運転を誤って うちのレモンの園地に突っ込んでしまった!
というのだ。

まだ見ていないので山ちゃんは「お怪我の方は無いですか?」と聞くと
「いや~それはないけん、運転がわからんようになってしまって・・
(ちょっとパニックしている感じ)とにかく車を撤去してもらうからしばらくそのままで」と逃げるようにして
帰って行った。。

心配になって 見に行くと。



イノシシ除けのガードも破壊し レモンの樹にぶつかってた。
しかもここは、排水の溝もあるから それを乗り越えて・・ということは
結構な勢い?だったのか・・



それはともかく・・
樹が・・・レモンの樹が・・


大きな枝が ボッキリ2本折れていました。

この先に グリーンのレモンの赤ちゃん たっくさんついていて何とも悲しい。




結構ショックだったのもあり あまり言葉が出なかったのですが
私の中では、 ナウシカに例えると(ナウシカを知らない人はごめんなさい)
トルメキア軍がペジテのセンタードームをオウムに破壊させた。ダダーン!という曲が流れるくらい
それを見たぐらいの衝撃だった。
(知らない人ほんとごめんなさい)


ともかく車に乗っていた方が怪我が無かったのが幸いですが、そうとうびっくりしたと思います。
たまたま園地に行く途中であったから事情は分かったものの 知らずに行ってたらもっとたまげていた事でしょう。

農業って本当に色々なことがあるものです。。


あぁ!それと 生キャラメルレモン今週お休みです!仕込み追いつかず!すみません。。



エイコの梅

2012-07-24 15:55:40 | 有機・無農薬 果樹園♪
もう真夏! 気持ちの良い暑さです!

今日はうっかり半そででバイクをかなり乗ったら もう腕が日焼けで痛くてしょうがない!

皆様もお気をつけくださいませ・・・

週末から 両親が梅干し作業に来ておりまして この時期は初めて!

今年のエイコの梅は 大三島で収穫して、漬け込み、そして土用干しまですべて
大三島で通して完成させたい!!という想いで 来ております。

土用干しは、大三島の太陽、風! ギューーーっと詰まった 梅干しとなります。

梅酢からあげたて(無農薬なんで こんな感じの傷、そばかすですよ=!)



それを ベランダで



梅酢は シソでほんのりピンク色(去年はシソが多かったので今年は控えめだそう)

でも この状態でいいの?って聞くと いい!!という。。

そして翌日 自然のキレイな梅干し色に♪



太陽はすごい! この状態で食べるととってもフルーティーで旨い!!

これでいいのでは?って思うけど まだ干すって



お日様のパワー! 梅のとってもいい香りが漂って ついつい食べたくなってしまう。。

今年はこれでも 収穫が多かった方。 来年は かなり少なくなりそう。。

エイコさんの梅干し予約リストは すでに一杯で お店に出す分はあるのだろうか・・・

皆待ってる。このプレッシャーが 活き活きさせるみたいだ。

横浜から島まで たいへんやねぇと お声頂くこともありますが
新横浜まで 実家が近いのと 福山まで乗って あとはしまなみライナーで50分。
意外とシンプル!朝一で家をでて 午前中には島に到着しています。

確かに、交通費はかかると思うけど 元気なうちに老後の好きな事をしなかったら!と
二人は言います。その通りですね・・
私達は微力ながら その手伝いをしているつもりです♪


母は、将来的にはいつかは 自然のある所で!と 決めていたらしいので
私達が島で生活したのが いいきっかけになったようです。
そして レモン畑の中に 梅の木があり、無農薬で♪という梅干し作り!という
楽しみを発見したようです!いつどんなきっかけで やりたい事!が
見つかるかは本当に不思議です。

私達もそうかもしれません! 素敵~っめぐまれてるよね!て思えるかもしれないけど  
それと同じくらい大変な事もあったりして、でもそれがあるから またやりがいになって・・
その繰り返しですかね!

いつまでデキルかわからないけど、活き活きしている二人を見て
サポートしてゆけたらと思っています。

エイコの梅 楽しみですなぁ~♪


梅の収穫 

2012-06-27 18:20:02 | 有機・無農薬 果樹園♪
あっという間に1週間。。恐るべしでございます。

今、両親が 梅の収穫に来ております。
私の指がかぶってしまった。すんません。



レモン畑の中にあり 無農薬栽培なので傷はそれはもう~多いけど
皮ごと漬けこんで食べるから やっぱり自然そのままで♪

でも 虫はすごいな~!ほんと びっくりするよ!虫さんがパラダイスに思ってくれているぐらい
何もしていないのだろうけど、先日収穫前に見に行ったら パンダ柄の蝶?蛾?がひらひら沢山飛んでて
夢の世界のようよ!ほんとうにびっくりした。でも これだけ十分に収穫できるし(綺麗にはならないけど)
虫とかいても 別に平気なんじゃなかろうか?と思う。

結構雨も多かったし そばかすが多いけど 今年もなかなかの出来!



シソで漬け込んだらそばかすとかはあまり目立たないしね!

今年はかなり多めに収穫もできた!

最初の年にビギナーズラックなのか 母の漬けた梅干しが美味しかった!!
ここから 母の梅干し作りのライフワークが始まったと言えます。

沢山資料を集め、情報を確認し・・ 去年との作ったデータを書いて(アナログですよ手書きだから)
今年は、大三島で漬け込みをする為に 沢山準備して!イメージトレーニングまでしていた。(そこまで?)

でもやっぱり 場所が違うと気温とか色々・・予定していた梅酢があがらず 母はガビーン状態。
そうとうショックだったみたいだけど これもまた勉強!として 色々試行錯誤。。
まだまだ続きますが、梅干し作りにかけるこの熱き想いにあっぱれ。

まだ先ですが、今年は お店でも限定数販売できそうです♪楽しみぃ!!

さて。雨も多い時期 先日 道路に 黒い物体が。

良く見ると 移動中の亀。

よく道路でペッシャンコに轢かれているのをみかけるけど 夜近くでは見えにくいのもあるから・・
とにかく気がついて よけてあげよう!と近づくと思いのほか サカサカ動く。
そして以外にデカイ。一瞬 手で持つ(素手)のをはばかれる気がしたけど
後ろから後続車が!!!エヒっと持って 路肩へ渡らせてあげました。

達者でな~!

その翌日は バイクでお店に行く途中で 木?ヒモ?
と良く見ると ヘビ。


嫌いな人 ごめんなさい。

私はもう ヘビ大好きなので久しぶりの出会いに 可愛い!を連発。(一人でした・・)
道路の真ん中なのでヒモだと思って轢かれてしまっては!と
ちょいちょいと指でつっついて 端へ避難。このしなやかさ♪(ヘビ嫌いなひとスンマセン)
美しい。。最後は茂みまで見送ってさようなら♪達者でなー!

という私ですが、これからの時期 日々 怯えて暮らしているんです。

以前も書きましたが ゴキだけは 克服できません。

先日 クモが苦手という方ともお話しましたが、やはり皆さん何かしら最強苦手なものがあると思います。
クモ派も多いですよね。

さすがにこちらのクモはかなり大きいので一瞬ひるむけど おう!元気か!と思うぐらいですが
ムカデもゴキほどの事は無く・・ これからの時期 どうしても・・出会ってしまうであろう・・

お店が古民家の分、出会う確率が高く。本当にしんどい。

バシっとたたくとか、シューとかすら 出来ないほどです。逃げるのみ。最近は シューくらいなら
意を決して出来るようになりました。飛ぶかもしれないという恐怖が。。
今年も、どうやったら少しずつ克服できるようになるか。それが課題です。





レモンの花

2012-05-13 17:16:22 | 有機・無農薬 果樹園♪
この季節は、柑橘の花が咲いて とっても良い香りがします♪

先日のレモン畑にて



レモンの花は、薄いムラサキピンク色 可愛いでしょう♪

咲くと



白い♪ みつばちも今の時期はすごいです!

新芽も伸びてくる時期なので

新芽に卵を産みつける アゲハも多くなります。



わかるかなぁ・・クリーム色の小さな卵。

これが孵化して あっという間の柔らかい新芽を全部食べられてしまう。

この卵の時点て発見するのが最適。 私はこれを見つけるのが日課にしているので
今日は4つ取ったドー!ぐらいに言ってる。

細かなことだけど、無農薬栽培は本当に 大敵が多い。

週末ちょっと肌寒かったですね・・


空がとってもキレイ♪

この日は、定休だったので 二人で園地を回って 作業したり。

山ちゃんが接ぎ木して 新芽が出ている枝を私の不注意でボリっと折ってしまった。
本当にショック。そしてスマン。。
今思いだしてもショック。。それぐらいショック。(しつこくてすみません)

週末から シルバー隊。横浜から両親が 梅の摘果に来てくれております。

レモン畑の中に 梅の木があってね、毎年 梅干し作りをライフワークにしている
母が 今年の梅の準備に来てくれました。
次回のblogはその様子を!

さて!リモンチェッロのお知らせでございます。

現在、リモンチェッロの在庫が無いため 15日のボトリング以降の発送を予定しております。

お待たせしまして申し訳ございません。

ご予約は可能でございます!

GW分は間に合うように・・・と27日ボトリングしたばかりなのですがその翌週の週末分まで
間に合わず・・・
ネーブルチェッロはございますので♪

先日、BSフジの 「まちのたね
という 5分だけの番組の テレビ取材がありました。
急なお話だったのは、 今治のさいさいきてや(道の駅)さんのついでに
うちも・・ということで、お話をいただきました。
ちょこーーーーっと!だと思いますが、撮影もあっという間だったので
逆にどんな感じに編集されているかちょっと楽しみ♪
放送日はまだ未定みたいですが、月内みたい。


さて、今、我が家の暴君ネロですが、膀胱炎では・・という事で ちょっと病んでいる感じでした。
今、薬って味付けがしてあるらしく えさに混ぜても可能ってことですごい!
最初は気がつかずに食べてたけど翌日から明らかによけてる!食いしん坊のネロが・・!!
くそー!次からウェットに変えて。。これは作戦成功。
効果がイマイチ・・うーん。あまり良くなってない気もするし・・と不安になって
いつもお願いしているココ先生に。(ココさんというお名前なんです)お忙しい時間帯だったみたいで
私も、少しだけお伺いして切ったのですが、後日 注文していた療養食をもらいに行った際に
手書きで 病状や症状など私が不安に思っている事をきっちり書いて下さいました。
本当にすばらしい!感激しました。。先日の電話でお話できなかったので・・ということですが
それだけで不安も軽減するしすばらしい先生です。

先日、荷物が無事到着しました♪というお知らせのお電話いただいたお客様から
blogで見たけど 猫ちゃん大丈夫?とお声かけていただきました。。
猫を飼っていらっしゃる方で ご心配してくださって・・
嬉しいです。
当のネロは、昨日の夜ぐらいから薬が効いてきたのか そんなにトイレにいることも少なくなって
少し改善してきたみたい!

病んでる時のネロ。


モノ作りのラビリンス・・・・・・・囚われ中

2012-03-29 18:53:54 | 有機・無農薬 果樹園♪
収穫もひと段落し、選別 発送も少しずつさせていただいております。

お待ちのお客様 今しばらく・・・お時間ください・・スミマセン!

ざっくりの選別はしていますが、さらに選別しながら 出荷するのが
これまた大変でして・・
発送だけなら なんとか間に合うのですが お店をしながらなので
どうにも 時間が足りず・・いっそ 発送時期はお店をお休みさせてもらおうか・・
とも思ったのですが せっかくお越し下さる方に申し訳ないし・・と
お店の中がしっちゃかめっちゃかですが・・とお伝えしつつ営業しております。

あっという間の一週間 いろーんな事があったのですが、画像のアップロードを
している手間がおしいので・・今回は 恐縮ながら 文字のみ!でシクヨロ!(古い)

越冬八朔は 今年 かなりあっさり系。 これだけ雨が多かったから
やむを得ないか・・と思いながらも・・・ あきらめきれず・・・

せとかは、これまた もう頭抱えています。

収穫はざっと終わったのですが なかなかの収量ですが
そこから 凍害になっているであろうものとの選別をすると
わずか30%ぐらいしか残らず・・
こまったなぁ。。。予測はしていたので 早めにご予約を終了させていただいております
が、もしあれば・・というお問い合わせも日々いただいており
なかなか すぐにご連絡できず 申し訳ございません!

すでにご予約、ご注文のお客様へもこれから させていただくぐらいでして・・
色々なことが追いついていません。

お店も 春物の雑貨を入れ替えたりしたい!!けど 全く手つかず。
アクセサリーも並べたいなぁ。

ジャムこそ 先日まで 在庫ほとんどなし。。
週末までには間に合わせる予定です。。

山ちゃんからの提案は、ジャム少しお休みしたら。。というけど
今月はお休みーというのは簡単だけど、私もお店に無いのも辛いし
それを伝えるのも辛い。 まっ 出来る分だけでも・・をご用意しようと思っています。

さて、ツラツラと書いておりますが・・
表題の モノ作りのラビリンス。。ですが 
なんのこっちゃと思われるかもしれませんが、全てがグルグルしてしまって 今その事で頭が重い。

たとえば、、 柑橘。 わがままかもしれないけど、農家として 八朔ならこの八朔の味でお届けできたらな♪
という目標がある。
せとかもそう! せとかの味ってのあってね、さらにせとかは
 新品種で 栽培も難しいのに さらに無農薬有機栽培なんて もう挑戦あるのみ
ぐらいの想いで栽培しているけど、大寒波の影響もあり このせとか の味で!という域が 難しい。
スミマセンスミマセンってお伝えすると、「大丈夫だったよー」「美味しかったよー」という
優しさあふれるお声いただいたり・・そうかなー と甘える事も無く、
私達的には かなり悔しい想いをかみしめながら発送しています。
真剣だから。その一言なのだと思うけど、悔しい気持ちは次に繋がるし 頑張ろうとも思う!
スマン、今年はこれが限界だ・・来年・・また楽しみにしてくらさい。。
という気持ちを込めて 発送しています。
すっかり農家目線で色々厳しく見すぎなのか・・と思いつつも いえ、厳しく行きたいですね。

さて、モノ作りのラビリンスはまだまだ続きますよ・・お付き合いくださいませ。。

27日 3回目のリモンチェッロ ネーブルチェッロ2回目のボトリングがございました。
今、出荷も間に合ってないし、時間的に厳しいのですが ネーブルチェッロがもう在庫僅かで
これは蔵開きに間に合わない・・という事で 急きょ 2種類のボトリングに。
こちらの様子は 後日 画像をupしてお知らせします。

でね、ネーブルチェッロは THEネーブル!というイメージ通りでなかなか良い感じですが
リモンチェッロは、何度か調整して ドライ系で仕上がりました。
スッと飲みやすいねー!というより クセのある味が好きなもので・・
飲みやすいとちょっと物足りないような気がするような気も・・これって嗜好品だから
難しい。。これは下記のバリエーション目標に繋がっています。

自分で仕上げていても、その時によって 「おっ!」って思うものもあれば ナルホドナルホドとなるものもあり・・
囚われすぎているのかも。考えすぎ?って最近思いました。
真剣だからこそだけど、考え過ぎてもぐるぐるラビリンスになってしまい どこを目指していたのかも
わからなくなる時があるんですよ!怖い。そのあとはずっとそればかり考えてしまうしね。
いかん。

リモンチェッロに関しては、今後(来年にね)色々なバリエーションを作ろうと思っています!
好みもあるし、それから 楽しめるように リモンチェッロの中での選べるリモンチェッロ♪
みたいの!これは 絶対するという 目標にしているので 良いお知らせができるようにと思います。

前回のblogで ちょっと変わったお電話のお客様のお話をしましたが
ネットショップやお店でも 色々な方がいらっしゃいます。
私自身も楽しいのですが、中には その後の考えを変えるお言葉をいただいたりと
良い事も悪い事も 本当にありがたい事だと思っています。

先日、イタリアでリモンチェッロを飲んだから 買いに来たという方が来られました。
イタリアの思い出とともに飲んだ味と 大三島リモンチェッロはかなり違うかと思います。。
「イタリアのものと同じでしょ!」と聞かれ「ちょっと違うと思います。個性的な味に仕上げています」とお伝えし
試飲していただいたのですが、「思ってたものと違う」との事でした。それはそれで
私達の狙い?でもあるからまぁいいのですが、こうあるべき!というものを欲するのであれば
輸入もののがネットから購入できますよ♪とお伝えすると「しらなかった」という私と同じくらいの女性で
なかなか個性的な方でインパクトがあり、色々ご意見いただけるのは本当にありがたい事です。
私自身、頑固一徹の作り方ではないので、今後の方向性にも参考にさせていただきました。

ということで、 色々なバリエーションのリモンチェッロ!!私も 来年に向けて楽しみにしております♪
そんなこんなで 沢山頭グルグルしております。

ほんとはもっとお伝えしたい事が・・・ お客様からパンいただいたり
リモンチェッロチーズプリンいただいた事や蜂蜜も!
次回、お礼も合わせて ご報告できたら♪

そそ” 私の 農業の友人でもある トマトのゆき姉サンのblog
リモーネのオリジナーレソースをコラボしてもらった彼女についてはまた次回!
最近、blog始めたとの連絡あり、、もし良かったらどうぞ~
彼女とは、電話でガハガハ笑いあえるそんな個性的な彼女にリスペクトしています!

越冬八朔&せとか 収穫始まりました。

2012-03-22 16:08:57 | 有機・無農薬 果樹園♪
先週の金曜日に 満点ママさんの放映があり 以前 放送日に
定休で外出していたら 留守電がパンクしたことがあり・・

皆様にご迷惑がかからないよう この日は営業しておりました♪

沢山のご注文誠にありがとうございます。
順次発送させていただいております。
お待たせしまして申し訳ございません!

土日は、テレビ観たよ~とご来店のお客様も多く
私達の活動を応援して下さるお声に大変励まされました!
ご来店誠にありがとうございました♪

マーマレードもちょっと多めに準備しておいたのですが
週末とそのあとの 20日の祭日もあり 現在 在庫ほぼ無し・・
こっこれから仕込みますので 週末には間に合わせる用に
造りたてを!と思っております~ 

今週から 越冬八朔やせとかの収穫が始まりました!
それに合わせて 強力な助っ人!両親がかけつけてくれて
助かっています。

祭日は パンの会の Kさんが収穫の手伝いに来てくれて
Kさんありがとうっ!

八朔畑にて



収穫より 落ちてる方が多い?

越冬させると ボタボタ落ちてしまうのよねぇ~

せとかの園地にて

Kさん 真剣っ!


サンテにくっついているテントウムシ 春を感じます♪

お昼は 園地で ランチ♪

私は、祭日でしたので お店・・ですが。。

今年は、柑橘農家にとって また厳しい収穫の年です。

これでもか!という 長雨と これでもかー!と 長引く大寒波の影響をモロに受け・・
なんとか収穫までたどりついた事に感謝しつつも やはり今年は 柑橘の仕上がりが難しいと思います。

3月中旬まで 樹熟させながらも 少し甘酸っぱい爽やかな八朔。

せとかも、ギリギリぐらいまで回復。

でも、せとかに関しては 凍害の被害が大きいので 選別しても
2割か3割ほどしか 残らないと思います。
その危険性があり 事前に 早めにせとかに関してはご注文を締め切らせていただきました。

30%あれば・・ ほんとうにそれぐらい厳しい。ウチだけではなくて
他の農家さんも 雨や凍害の被害もあり 今年も厳しい・・合言葉のようです。。

今朝は、一番遠い園地まで行ってきました。

暴風よけの杉が 折れてレモンの樹にっ!!
父が ノコで切って取り除く。
花粉症の方には 見るのも辛い 今がすごい!
触れただけで ぶわぁっさぁぁ~と花粉が飛ぶ!

くしゃみが止まらん!

その園地のすぐ近くの海。

きれ~い

エメラルドグリーン

柑橘の発送は 来週から順次発送させていただく予定です。

柑橘の仕上がりには 本当にどうにもならなくて この言葉を言いたくないけど
しょうがない。。 そんな気持ちです。。
でも 事情を知らなければ、「今年甘くないねー」で終わってしまうかもしれない。
うちは糖度で勝負しているわけでないけど、酸味と糖度のバランス、そして自然の風味を大切にしたい。
そのバランスが その年によって 崩れる事もある、それをご承知いただけたら幸いでございます。

さて、話題はガラリと変わりまして。。。

16日のテレビ放映後、 その再放送が 早朝にあることはあとから知りました。

その日は、ジャムの準備に追われ 就寝が深夜2時。 その数時間後に突然の電話。
時間を観ると 朝、4時50分。
こんな早朝に 何事か?訃報。。とビビりながらも電話に出ると
年配の女性のお声で「今テレビ観たんだけど」との事。
ちょっと寝ぼけていたのもあり、把握に少し時間がかかりました。
もしよろしければ、後ほどお電話させてくださいと伝えると 「今聞きたい!!!」とのこと。
途中から、ちょっとあれ?と思う事があり 微妙な話の流れに送料無しで送ってくれ!との事。
ねぇいいじゃない♪~と甘く(注;結構年配の方と思いますが・・)言ったかと思えば
それは難しいです。とお伝えすると「なによ!なんで無理なのよ!」と怒りだし
やはりそうきたか・・と思い 丁重にお伝えすると電話を切っていただいた。
朝、5時ですよ。ハハハ 
移住前に コールセンターで働いておりましたので このような対応もわきまえており
結構、冷静に対応できるし(早朝過ぎてそうでもなかったかも)笑
特に怒る事もなく その後普通に2度寝できました♪眠かった。。

常習かなぁ~というニュアンスってありますね。。それをすぐに察知すると
対応可能です。

テレビでご紹介頂くことで 色々な方に私達の取り組みを知っていただいたり
とても 嬉しい事でございます。メリットデメリットは何にしてもある事なので
今回の件は 私にとって とても勉強になる出来ごとでございました♪

パンの会 4月1日です♪

楽しみですね!





雨と八朔

2012-01-21 16:34:34 | 有機・無農薬 果樹園♪
一週間 色々なことがございました・・

が、ワタクシゴトでございますので主に割愛。

さて、最初にお詫びせねば・・ 今週中に秋仕込みリモンチェッロご予約の方に
ご連絡・・とお伝え全開しておりましたが、私がモタモタしておりまして・・
ご連絡が遅くなっております。来週に・・と言う事で申し訳ございません。
先に、ネットショップからご注文いただく方が発送先になっている状況にて
スミマセンっ 待ちきれん!という方は遠慮なくネットショップからご注文を
お願いいたしますっ 申し訳ございません。。
ですが、お飲み頃は2月頃としておりますので(早くても大丈夫ですが・・)
どうぞよろしく願いいたします。

さて、久しぶりに雨。 乾燥していたから 園地にとっては恵みの雨ですが
雨と言えば、去年秋の長雨。 これは今収穫の柑橘にも影響しています。

とくにみかんの影響も大!でしたが、早生八朔もかなり 影響がありました。

リモーネでは、八朔を3月中旬まで樹熟させて収穫する(越冬させるともいうかな)
越冬八朔としております。
その八朔も今ぐらいから収穫も可能なんです。ただ3月くらいまで樹熟した方が
ほんのり甘みもまして美味しくなるので・・ってことでそうしています。
八朔は 樹も大きく 3月くらいまで樹熟しても特に隔年結果も無く、助かっています。

先日、他の園地で 八朔を食べてみたら なかなか美味い。今の時期でこれぐらいだったら
いいよね♪と思っていた。

メインで越冬八朔を収穫する園地で味見したら 味がのってない。。。
そういえば、この園地での 早生八朔も今年は味がさっぱりしていた。(例年より)
この園地の八朔はとても美味しいのに やはり去年の秋の長雨だろうか?
有機肥料も施肥しているし、土もとても良い。

先に行った園地は、逆にほんと、自然そのまま!無施肥だけど 美味い。

この差は?
モンモン考えてもわからないので 早速 農業普及員のO氏へ電話!

色々聞くと やはりどこの園地でも 去年の長雨が 影響していて 早生八朔などは
かなりその影響もあるみたい。 でも 園地によって味が違う!!という
質問には、やはり長雨だったので 水はけのよい園地かそうでないか・・という事も大きいとの事。

確かに・・ その前の年は 異常な渇水で 柑橘自体にそれはそれで大きな影響もあったが
水が少ないと 甘みも増すので 柑橘の美味しさはあったと思う 水はけの良い園地では
樹も弱ってしまう事もあるけど 八朔の園地では 水を保ちやすい園地だったのもあり
八朔以外のネーブルなどの影響もわずかですんでとても助かった。

自然そのままの八朔の方は 渇水の影響もあって量も少なく実も小さい。
水はけの良い園地で土も良いけどね♪

天候によって、園地によって これだけの差がでるとは 本当に農業は奥が深い。
そして、 この天候の差は 時間が経ってからの影響なので収穫するまで
わからず とても不安になる。農業は不安との戦いでもある。。

普及員のO氏に 猛烈に質問攻めにしつつも 一生懸命に答えてくれる。
ただ、普及員として まだまだ有機のデータが取れていないのが現状なので
私達の栽培に関しては なかなか難しいのかなぁと思う。
O氏にしてみれば、慣行農家として収益を上げるには。。という概念で肥料や選定の
指導があるけど、私達にとっては収益よりも 味!なんです、だから
どうして これだけの差がでるか教えてください!!
って、しつこーーーーく 聞く。

肥料をしていても 雨の影響もあって 窒素分が抜けきれない事があり
青みが残っている場合は その要因もあるとのこと。
確かに、今年はちょっと青みがあった。早生八朔はもう終わってしまったけど、
こんな感じ


ただ、収穫時期だから収穫して発送するべ。って事では無くて 
今のこの時期のこの味わいで収穫しよう!とかを目安にしたいと思っています。

だから今年の味わいとか 今回、この園地ではどんな感じだったかを
毎回記憶している。その違いもとても勉強になるし 自分達のデータにもなっている。
ただ、新米柑橘農家だからまだまだまだまだ!
だけど、真剣にやっているからこそ 次に繋がるようにせねばなぁと思う。

結局なんだかんだで 熱く話して40分も話した。私のカチンとくる表現も沢山あったろうに・・
O氏は寛大な方です。お互い真剣だからこその熱い電話質問だったと思う。

実際に園地で実践しながら勉強している私達ですが、こういうことって 本当に
実践して、色々な園地で数年、色々な天候をデータに栽培してみないとわからないことばかり
でも発見もあるし、美味しい柑橘が実った時の感激はまた 言葉にできません♪
天候や立地だけじゃなくて 選定や肥料など沢山のバランスがあってうまく伝えられないけど・・・
本当に、収穫までは心配でならないっ それが本当の気持ちです。。。


またまた 八朔に関しての話題ですが・・
他の農家さんから (うちの園地に近い方) あんたのとこの八朔 サビダニ(果皮が黒くなる症状など)
がすごいから なんとかせい!うちに影響がきてるんじゃないか?との事。
無農薬だから あんなにすごいんじゃろ!とか・・

ま・・ 実際 本当に今年は 黒い柑橘が多いのは確か。
雨が多い時は サビダニと言って 果皮が黒くなる事が多いのですが
しつこいけど 去年の長雨の影響で かなり被害が多いのは私も思った。
でも・・でも、 他もそうなのに~!

通常の慣行農家さんでも 去年の長雨では 何度 農薬をしても 雨で落ちてしまうとか
効果が弱くなってしまう事が 間違いなくあったと思う。だからって うちの影響か?という
実際の因果関係は 難しいのだけど、 なんだか 重々その気持ちわかる。。
何かのせい、原因追究したいのは・・・ 
先の話題で、味がのらない・・なんで?どうして?と O氏に詰め寄った私のようだ。。
だから その方の気持ちがよくわかる。

見てていい気がしないのだろう。。
わかりました!早速 落とすかして 取ってしまう事にします。
できるだけ皆さんに迷惑をかけないようにしたいと思っていますし・・
有機栽培はほかの方のご理解も必要と思う。
できるだけ・・・ します。。

そそ、どんな黒だまかっていうと・・

黒く焼けたようになってしまう感じ・・
可哀そうだけど、中身は全然!☆

綺麗ですし、美味しいのよ♪ 
見た目じゃないのよっ!と言いたい所ですが、さすがに真っ黒だとね・・

さて、月末に 今年のネーブルチェッロ新酒の仕込みが始まります!
その準備に来週は・・という所ですが、ネーブルチェッロは毎回 少しずつレシピを変えているので
今年はどのようにしよう・・と思案中です♪
まずは、一つ一つ綺麗に洗って拭いての準備! 量が凄いから・・・これがまた・・・第一歩でございます。
始まる~