goo blog サービス終了のお知らせ 

Hodiauxa Lignponto

トランペットと天真体道とエスペラントを楽しむLignpontoのブログ

聖地チベット展

2010-01-09 22:54:34 | 美術(Art)
午後は、上野に聖地チベット展を見に行きました。

チベット問題の事もあるので、どうしたものかと、迷いましたが、見てしまいま
した。

案の定、美術館の出入口には、フリー・チベットの人達がいました。

展覧会は、確かに珍しい美術品が、多数ありました。

しかし、チベットの文化を伝えると言う観点から見れば、イマイチだと思います。

説得力に欠けると思いました。

ただ単に美術品を置いてあるだけの感じです。

キャプションも最小限でした。

作品を解説する機械も最小限の解説でした。

これだけで、チベット文化を語るのは、お粗末な気がします。

貴重な美術品は、見れましたが、イマイチな展覧会だと思います。




天真書法塾作品展2009

2009-11-29 23:32:58 | 美術(Art)
午後一で、天真書法塾作品展に飯田橋に行ってきました。

これは、新体道創始者が、塾長の中国書道の作品展です。

新体道で、お世話になっておりますかたがたが、多数参加されてます。

書道に関しては、詳しい事は、わかりませんが、それでも、作品から得た印象は、人によっては、人となりが出るのかもしれないと思いました。

新体道の思想が、反映されているかたがたもいました。

見終えた後は、良いバイブレーションをいただいた感じです。

とてもよかったと思います。

本場中国で、グランプリを取られた方もいらっしゃるそうです。

次回は、塾長の講評も聞いてみたいです。色々と勉強になると思いますので。

天真会のサイト

http://www.tenshinkai.jp/

セバスチャン・サルカド展

2009-11-14 23:07:05 | 美術(Art)
午後は、夜の稽古まで時間があったので、恵比寿の東京都写真美術館で、セバスチャン・サルカド展、収蔵作品展、写真新世紀展を見ました。

セバスチャン・サルカド展は、特に、印象深かったです。

自然、貧困、難民等多角的なアフリカが、表現されていると思いました。

人々の表情からタフで、したたかさが感じられました。

アフリカの問題は、一筋縄では、いきませんが、マスコミの報道からは、わからない事が、垣間見る事ができました。

収蔵作品展には、特に印象に残る作品は、ありませんでした。

写真新世紀展は、新人発掘の公募展ですが、杉山正直氏の作品が、ユニークで、とてもよかったです。

あのアイディアは、いただきたい。

なかなか充実した時間が、持てました。


内藤忠行写真展

2008-10-09 20:51:48 | 美術(Art)
横浜市営地下鉄伊勢左木長者町駅近くのギャラリーSHIMIZU で、ジャズの写真展を見てきました。

これは、内藤忠行と言う写真家の展覧会で、彼は、生前のマイルス・ディヴィスと親しく、確かマイルスの写真を自由に撮影する事を許された写真家と記憶してます。

写真の内容は、マイルスを中心に、ジャズジャイアンツの写真が展示されていて、ジャズファンにとっては、見ごたえのあるものでした。

実は、このギャラリーのオーナーさんは、毎週金曜日に行っている新体道横浜明水会の稽古仲間です。

私が、ジャズトランペットをやっているのを知っていたので、お招きいただきました。

偶然、同じ時間に関内のジャズクラブのADLIBのオーナーご夫妻もいらしていて、紹介されちゃいました。

これも何かの縁かもしれません。

近いうちにジャムセッションにお邪魔するすることになりました。

ギャラリーSHIMIZUのURL
http://www.frame-shimizu.jp

10月12日(日)までやっています。

この展示と横浜ジャズプロムナードが連動して、別の展示会もあります。

ギャラリーSHIMIZUのExhibitionをご覧ください。

内藤忠行公式サイト
http://www.p-om.net

今日の食事
朝食:リンゴ、バナナ。
昼食:納豆餅、おにぎり。
夕食:雑穀米、モズク、もやしと油揚の味噌汁、冷奴、玉子焼き、野菜の天ぷら。
間食:無し。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温25.0℃。最低気温17.5℃。湿度64%。






ヨコハマEIZONE2008のお誘い

2008-07-23 19:33:07 | 美術(Art)
ヨコハマEIZONEと言うイベントが、明日から29日まで、みなとみらい地区の赤レンガ倉庫を中心に行われます。

これは、映像関係のイベントです。

私は、一昨年行きましたが、結構楽しませてもらいました。

残念ながら昨年は、行けませんでしたが、今年は、行ってみようと思います。

今年で3回目のイベントですが、末永く続けてもらって、色々な映像を楽しませてもらいたいです。

みなさんもお時間があったら遊びにいらしてください。

詳細は、こちらのサイトで。

http://www.y-eizone.jp/index.html

今日の食事
朝食:無し。
昼食:ざる蕎麦。
夕食:雑穀米、ワカメスープ、ところてん、冷やしおでん、トマトと胡瓜のサラダ。
間食:豆乳。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温31.9℃。最低気温26.1℃。湿度63%。




ベルトラン・マリニャックさんの個展

2008-04-12 23:46:00 | 美術(Art)


新体道の友人のベルトランさんの個展に、田園都市線の駒沢大学に行って来まし
た。

ベルトランさんは、フランスからいらした写真家・詩人です。

フランスで、新体道を始めてから作風が、変わったそうです。

私の作品に関する印象は、詩的だと思いました。

何かを訴えているんですが、多くを語らずです。

フランス語と英語の詩もありましたが、そちらは、私には、よくわかりませんで
した。

ベルトランさんの公式サイトにリンクしますので、よかったら作品等を見て下さ
い。

http://www.bertrandmarignac.com/

行った時間が、ちょうどクロージングパーティーの時間でしたので、新体道の方
々等とお話できてよかったです。




聞いた話しでは、次回は、原宿で行われる話しも出ているそうです。

よろしかったらいらして下さい。


furatohumiさんの個展に行ってきました!

2008-01-06 18:44:20 | 美術(Art)
furatohumiさんの個展に千葉市の花の美術館に行って来ました。

一年ぶりに、お会いしましたが、お元気そうでなによりでした。

色々とお話ができてよかったです。

休日なので、お客さんも結構いました。

私の好きな筍の絵もありよかったです。

またお会いできる日を楽しみにしています。

みなさんも良かったら観に行って下さい。

furatohumiさんのサイト
http://www.ktnetwork.com/hanafumi/frame.htm

個展会場の千葉市花の美術館のサイト(個展は、1月14日まで)
http://www.cga.or.jp/004020/


日本の表現力

2007-01-31 23:24:53 | 美術(Art)
今日は、先日出来た国立新美術館に行って来ました。
http://www.nact.jp/#head

中は、広々としています。

私は、「日本の表現力」と言う、文化庁メディア芸術祭10周年企画展を観ました。

内容は、マンガ、アニメ、ゲームなどのメディアアートの1950年代から今までの歴史やメディアアートの未来の展示がありました。

昔のアニメ、マンガ、ゲームは、懐かしかったですね。

未来のメディアアートは、興味しんしんでした。

特にインターネットと接続していて、文字を入力すると、文字や画像が出てくる作品は、面白かったです。

私が思うに、新素材やインターネットは、新しいアートを切り開くかもしれません。
それにインターネットと接続することで、アートがもっと個人的な物になるかもしれませんね。

とにかく興味深くて、面白かったです。

しいて言えば、もっと展示物あると良かったです。





このロボットも展示物の一つです。
実際に動くそうです。

この美術館は、コレクションが無く、企画展や公募展をやっていくそうです。
今回観た展覧会は、無料でした。
もし、全部の展覧会を観るのならまる一日はかかると思ったほうが良いでしょう。

今日の食事
朝食:リンゴ、バナナ。
昼食:野菜カレーライス。
夕食:雑穀米、めかぶ、納豆、油揚げの味噌汁、鮭の塩焼き、蒸しキャベツ、温野菜(人参、ブロッコリー)、野菜ときのこと豆腐の煮物。
間食:バームクーヘン、コーヒー、チョコレート、ココア。

今日の気になるニュースはありません。

今日の天気最高気温16.1℃。最低気温5.5℃。湿度31%。





hanahumiさんの個展に行ってきました。07・01・07

2007-01-07 16:05:06 | 美術(Art)
ブログ友達のhanahumiさんの展覧会が、JR総武線稲毛駅近くの花の美術館で開催されているので、行って来ました。

前回行ってきたのが、2005年の7月11日です。

そのときの感想は、こちらの記事をどうぞ。
http://blog.goo.ne.jp/lignponto/s/hanahumi

久しぶりにお会いしましたが、お元気そうで何よりです。

作品は、花の絵もありますが、書の作品も増えてきた印象を持ちました。

hanahumiさんとお話できる時間が持てました。

次は、ある小学校の卒業する生徒さん一人一人に花の絵と言葉を書いた作品を送るために作品を作ります。

2月には、横浜のある小学校での講演があります。

お忙しいとは思いますが、お身体ご自愛しながら素敵な作品を作り続けてくださいね。

この花の美術館での展覧会は、来年もありますので、その時を楽しみにしてます

お互い自分のペースでガンバリマショウ

甲谷匡賛(こうたにまさあき)展

2006-11-25 22:40:08 | 美術(Art)


今日は、横浜美術館に甲谷匡賛(こうたにまさあき)さんの展覧会に行って来ました。

甲谷さんについては、こちらのサイトをご覧下さい。
http://www.yaf.or.jp/yma/detail.php?num=5

甲谷さんについては、新体道の関係で知りました。
甲谷さんはALS(筋萎縮性側索硬化症)と言う難病です。
ALS(筋萎縮性側索硬化症)については、こちらをご覧下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%8B%E8%90%8E%E7%B8%AE%E6%80%A7%E5%81%B4%E7%B4%A2%E7%A1%AC%E5%8C%96%E7%97%87

作品は、コンピューターで作って有ります。
描いてある作品は、独特で、明るいですね。
きっと甲谷さんの感じる世界は、このようなものなのかもしれません。

甲谷さんの作品を風呂敷にしたのがあったので購入しました。
新体道の稽古着を購入したら包むのにいいのかもしれません。



もし、横浜に来る機会がありましたら12月3日までやっていますので、観に来て下さい。
入場料は、無料です。
http://www.yaf.or.jp/yma/





さよならナム・ジュン・パイク展

2006-09-27 21:07:35 | 美術(Art)
今日は、東京神宮にあるワタリウム美術館に「さよならナム・ジュン・パイク展」に行って来ました。

ナム・ジュン・パイクは、「ビデオアートの父」と呼ばれる人です。
経歴などは、こちらのサイトをご覧ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AF

色々な作品があり興味深かったです。
作品の中には、テレビのケース中に蝋燭を燃やした作品などは、デュシャンの「泉」にも共通するものがあると思いました。

作品を観ながら頭の中をよぎったのは、「インターネット全盛の世の中の今ならどんな作品を作っただろうか??」という事です。

ビデオアートと言うと、どちらかと言うとソフトの方に作品の内容がいきがちですが、パイクは、ネットワークの方に興味がいっていたんですね。
そういう作品も観れます。

作品の最後には、ビデオ作品やインタビューが観れますので、筑紫哲也さんとのインタビューがありますので、初めて見る人には参考になるのではないでしょうか。

パイクの作品は、ベルリンの現代美術館でも観ました。
今回公開された作品以外にも色々とあると思いますので、どこか大きな美術館で、大回顧展をやって欲しいですね。

今回の評価:

ワタリウム美術館のサイト
http://www.watarium.co.jp/

今日の食事
朝食:梨、バナナ。
昼食:昆布蕎麦。
間食:調整豆乳。
夕食:雑穀米、豆腐とワカメの味噌汁、有機納豆、めかぶ、煮キャベツ、蒸し南瓜、キンピラ風胡麻和え、野菜のキッシュ。

今日の気になるニュースはありません。

今日の天気のち最高気温21.0℃。最低気温16.4℃。湿度85%。

Berlin Flair

2006-08-05 23:25:36 | 美術(Art)
先日行って来たヨコハマEIZONEで購入したDVDを観る事ができました。

タイトルは、「Berlin Flair」。

内容は、現在のベルリンのアート・音楽シーンの色々な人へのインタビューと映像アートの構成で出来ていました。

ベルリンのアート・音楽シーンは、ベルリンの壁が崩壊してから再構築された形になりました。
そして、アメリカや他のヨーロッパの都市に比べて物価が安いのが幸いして、世界中からアーチストが集っているのが現状です。

ある意味若い都市なので、これからどのように変貌していくかが楽しみな都市と言えるでしょう。

ベルリンは、過去に3回行っていて、観光名所はほとんど回りましたが、今度行く機会がありましたら今度は、できれば現地の人と交流がもてれば良いと思っています。

いつになるかはわかりませんが・・・。

今日の食事
朝食;バナナ、レモンジュース。
昼食:チャーハンセット(チャーハン、餃子、中華スープ)。
夕食:雑穀米、白インゲンのスープ、鰹の刺身、五目ひじき煮、ポテトサラダ。
間食:アイスクリーム。

今日の天気最高気温35.3℃。最低気温23.6℃。湿度52%。

ヨコハマEIZONE2006@BankART1929

2006-07-29 22:52:47 | 美術(Art)
今日は、BankART1929と言うギャラリーに行って来ました。

ここ最近、映像のアートを観たいと思っていたところこの展覧会を見つけました。
何故映像のアートを観たいかと言うと、新しい刺激が欲しかったからです。
別に映画でもいいんですが、映画だとストーリーがあるので、作品自体の自由度が狭められると思ったので、映像のアートを捜してました。

この展覧会のサイトです。
http://www.y-eizone.jp/

この展覧会は、BankART1929以外でもやっているのですが、時間の関係で、今回は、BankART1929のみにしました。

今回は、7点の作品を観ましたが、色々ですね。
特に気に入った作品は、ありませんでしたが、それなりに楽しめました。

できれば他の会場もまわりたいので、もう少し会期を延長して欲しいですね。

メディアアートマーケットをやっていて、ベルリンのアートシーンをレポートしたDVDを買いました。
我が家のDVDは、接続していないのに・・・。
まぁなんとかなるでしょう。

今日の食事
朝食:バナナ、レモンジュース。
昼食:ゴーヤのカレーライス。
夕食:ご飯、野菜サラダ、トマトスープ、ハンバーグステーキ、目玉焼き、フライドポテト、コーン。
間食:アイスクリーム。

今日の天気最高気温30.7℃。最低気温23.5℃。湿度74%。

吉原治良展

2006-07-26 22:15:11 | 美術(Art)
今日は、東京国立近代美術館に吉原治良(よしはらじろう)展に行って来ました。

吉原治良については、こちらをご覧下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E5%8E%9F%E6%B2%BB%E8%89%AF

今回の展覧会については、こちらをご覧下さい。
http://www.momat.go.jp/Honkan/Yoshihara/index.html

この作家を知ったのは、日本美術の歴史の本を読んでいて、写真のような大きな丸の絵が印象に残っていました。

それで、「他人の真似をするな」と言うコピーで、展覧会に言ってみる気になりました。

今回は、作者の大回顧展なので、絵の描き始めから晩年の作品まで観る事ができました。

特に印象に残ったのは、抽象画の数々です。

まず最初が戦前の抽象画ですが、これは、幾何学的な抽象画ですが、イマイチピンとこなかった。

次が戦後間もない作品ですが、小さな壁画に描いてある作品ですが、少し自由な感じがした。

最後が、写真にある晩年の丸を初めとする作品の数々。

特に写真の作品は、観ているだけで、心がなごみ、自由で温かい気持になりました。
とても良かったです

どうも私は、良質の抽象画が好きだという事に気付きました。
やはり観る側の自由度が高いからかもしれません。

今日の食事
朝食:バナナ、レモンジュース。
昼食:カツカレー。
夕食:雑穀米、南瓜のスープ、餃子、冷奴、ポテトサラダ。
間食:アイスクリーム。

今日の気になるニュースはありません。

今日の天気最高気温31.5℃。最低気温23.1℃。湿度54%。

アルベルト・ジャコメッティ展

2006-07-23 22:51:14 | 美術(Art)
今日は、新体道の稽古が休みなので、神奈川県葉山町にある神奈川県立近代美術館・葉山にアルベルト・ジャコメッティ展に行って来ました。

ジャコメッティの解説については、こちらをご覧下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3

今回の展覧会の情報については、こちらをご覧下さい。
http://www.moma.pref.kanagawa.jp/museum/exhibitions/2006/giacometti060531/index.html

私がジャコメッティを知ったのは、5年前にスイスのチューリッヒで、たまたま入った美術館で、ジャコメッティの特別展をやっていたのがきっかけだと思います。
当時は、ドイツ語や英語の解説がわからず、ただ作品を観るだけでした。

今回の展覧会は、自分なりに予備知識を仕入れてから鑑賞しました。

感想としては、

やはり今の私には、よくわかりません。

彫刻にしても絵画やスケッチにしても同じ様に見えます。
もちろんモデルが違うと作品が違うのは、わかります。

けど、あの細長い彫刻や背景色がほとんど同じで、似たようなスケッチには、よくわかりません。

きっとアーティストの人達には、わかるんでしょうけれど、素人には難しいです

また機会があったら観てみたいと思います

今日の食事
朝食:バナナ、レモンジュース。
昼食:チャーハン、中華スープ。
夕食:うな丼、野菜スープ、めかぶ、冷奴。
間食:煎餅。

今日の気になるニュースはありません。

今日の天気最高気温26.1℃。最低気温21.9℃。湿度80%。