goo blog サービス終了のお知らせ 

Hodiauxa Lignponto

トランペットと天真体道とエスペラントを楽しむLignpontoのブログ

Lignpontoのベルリン滞在記⑦その2(7月30日分)

2005-08-07 21:28:48 | 旅行紀(Travel)
ホロコースト記念碑を後にしてポツダム広場に向かいました。

行く途中のスナップです。



駅の入り口です。



ポツダム広場に着くとベルリンの壁の展示がありました。ソニーの持ち物だそうです。











そして、広場近くの展望台に上りました。
左側の近代的な建物がソニーセンターです。ソニーのヨーロッパ本社があります。



こちらは、ベルリンの文化施設があります。



展望台を下りて、ソニーセンターの中へ。
ソニーセンターの中心です。





中には、カフェ、映画館、その他商業施設があります。
ここで休憩しました。
飲んだビールとバナナジュースのミックスした飲み物です。
味はまぁまぁです。



こちらはお昼の代わりに食べたパフェです。
一番下のチェリーが美味しかった。



ソニーセンターを後にして帰路に着きました。
途中で見た大道芸です。



そして、夕方に続きます。

Lignpontoのベルリン滞在記⑦その1(7月30日分)

2005-08-07 20:38:43 | 旅行紀(Travel)
みなさん、こんにちは。

7月30日の記録です。

朝5時20分に起き、シャワーを浴びて、朝食に行きました。

朝食のスナップです。







朝食後は、私達家族と弟夫婦とで、町の中心へ。
ブランデンベルグ門の前でこのような大道芸をやっていました。



ブランデンベルグ門を曲がってポツダム広場に向かいますとホロコースト記念碑があります。











このような記念碑を作るのにドイツでは、20年の議論があったそうです。
この記念碑の作者は、アメリカ人だそうです。
記念碑には、何も文字は書いてありません。
この記念碑には、警護の人がいました。ネオナチなどの警戒の為でしょうか。

この後ポツダム広場に向かいました。

つづく。

Lignpontoのベルリン滞在記⑥その5(7月29日分)

2005-08-06 21:47:47 | 旅行紀(Travel)
それでは、晩餐会の料理を書きますね。

ドリンクは、フリードリンクでしたが私達は、ワインかミネラルウォーターを飲んでました。
ワインは、赤、白とも銘柄とかはわかりませんが、赤白ともフルーティーで飲みやすかったです。

こちらは前菜の前にきたスープです。クラブハウスのサービスです。
キュウリのスープに魚の卵が入っていました。



前菜です。
ヤギのチーズを焼いたのとサラダです。



メインディッシュです。
牛肉に焼いたのにベーコンが巻いてあります。地中海野菜の添え物です。



こちらは添え物のじゃがいもです。



そしてデザートです。
穀物にスグリを混ぜたものです。



そしてコーヒーでしめです。

Lignpontoのベルリン滞在記⑥その4(7月29日分)

2005-08-06 21:19:29 | 旅行紀(Travel)
それでは、7月29日の続きです。

ホテルの部屋と窓から見た風景です。





17時10分に受付前で待ち合わせをしてタクシーに乗り晩餐会の会場へ。

17時半前に会場に着き思い思いに飲みながらの談笑です。



会場は、旧東ドイツ時代には、政府高官しか使えなかったクラブハウスです。



皆さん揃った所で、全員で写真撮影をしました。
そして、新婦がブーケを投げる儀式です。



新婦の妹さんが拾いました。

そして、皆さん会場に入り、ドリンクの赤か白のワインを注いでもらい新婦のお父さんのスピーチです。



全部ドイツ語でしたので全くわかりませんでした。新郎の友人に訳してもらったんですがビッツ(ドイツのジョーク)があったりしてうまく訳せませんでした。

乾杯後は、料理のスタートです。料理については、別に書きます。

料理がある程度進みますと、新郎新婦がお互いにどれだけ知っているかのクイズの余興や新郎のギター演奏がありました。

余興が終わりますと、新婦の挨拶がありました。
全部ドイツ語なのでよくわかりませんが、どうやらなれそめみたいです。



そして、参加者の皆さんにメッセージの絵を描いてもらいました。



私達家族が描いた絵です。



こちらは贈りものです。



新婦のおじさんの演奏もありました。



23時くらいになるとお客さんもボチボチ帰り始め、私達も午前0時を回った所で会場を後にしました。
こちらのパーティーは、何時に終わるとかそう言うのはないみたいですね。
翌日、新郎に聞いた所、絵は、クラブハウスのスタッフにも描いてもらい完成したそうです。
彼らが帰路についたのは、午前3時過ぎだそうです。

なが~い一日でした。

Lignpontoのベルリン滞在記⑥その2(7月29日分)

2005-08-05 21:25:41 | 旅行紀(Travel)
区役所を後にして、近くのカフェに向かいました。

新郎、新婦の最初の共同作業です。



切り取った木には、名前と日付を書いて大事に取っておくそうです。

中に入って、白ワインで乾杯です。



しばらく会食をした後で、ケーキ入刀です。



会食のスナップです。





13時過ぎにおひらきになりタクシーで、13時半にホテルに戻りました。
その後は、シャワーを浴びて、ホテルでリラックスです。

マダマダ続きま~す!!

Lignpontoのベルリン滞在記⑥その1(7月29日分)

2005-08-05 20:50:08 | 旅行紀(Travel)
みなさん、こんにちは。

7月29日の記録です。

なが~い一日になりました。

5時30分に起きました。シャワーを浴びて、朝食を取りました。

9時50分に母と弟と新郎の友人の夫妻と受付で待ち合わせて、バスで区役所に向かいました。

みなさんも集ってきました。



新郎、新婦も到着しました。



区役所の中に入り、待合室で待った後、式場に入りました。
音楽は、中島みゆきの「地上の星」がかかっていました。
後日、新婦にきくと「この曲は、日本を表している。」と言っていました。

この方が立会人です。



何か誓いの言葉などを言っていましたがドイツ語なので全く分かりませんでした。
後で、新郎の友人の日本人に聞いたところ「素敵な言葉。」だったそうです。

誓いのキスです。



新郎、新婦の署名です。





指輪の交換です。





式も終わりみなさんの祝福です。



新郎、新婦が出てきました。
ドイツでは、シャボン玉で向かえるみたいです。



この後近所のカフェに移動しました。

Lignpontoのベルリン滞在記⑤その2(7月28日分)

2005-08-04 09:56:35 | 旅行紀(Travel)
15時に弟が車で向かいに来てくれたので、弟のアパートへ。

アパートに着くとこんな飾りがしてありました。



今夜の前夜祭で、何か手伝う事があるかと思ったんですが、特にやる事もなく17時までのんびりと過しました。

17時くらいから義妹の家族、親族やそうほうの友人達が集りパーティーが始まりました。

どうやら厄除けかお祝いかで、皿を割るらしいです。



新婦のお父さんが冗談で割れた瀬戸物らしきものが入った箱を落とした後。



新婦の両親からの贈りものを開けているところ。化粧品入れか宝石箱らしき入れ物に小銭がビッシリと詰まっていました。



このパーティーの料理です。







新婦のおじさんが正座に挑戦。



今度は、箸に挑戦。うまく使えました。



前夜祭でのプレゼントと手紙の数々です。



21時に弟のアパートを後にして、ホテルに戻りました。

今日の食事
朝食:パン(ライ麦のミックスパン。ペースト状のハムみたいな物とワサビのペーストみたいなものをつけて食べた。)コーヒー。

昼食:サンドイッチ(ハム、チーズ、サラミ)、水、チョコレート。

夕食:ハム、サラミ、ハンバーグ、ポテトサラダ、パスタのサラダ、フルーツサラダ、パン、チーズ、ケーキ、ノンアルコールビール。

Lignpontoのベルリン滞在記⑤その1(7月28日分)

2005-08-04 08:51:24 | 旅行紀(Travel)
みなさん、こんにちは。
7月28日分の記録です。

朝、6時に起きました。
朝食後、弟のアパートを後にして、テーゲル国際空港に母を向かいに行きました。
そのままホテルに向かいチェクインです。

ホテルの部屋です。



とりあえず一息ついた後で、母を結婚式会場の区役所とスーマーマーケットなどの近所を紹介しに歩きました。

途中のドイツの家です。





ホテルに戻った後は、弟が作ってくれたサンドイッチを昼食に取り、その後は、部屋でシャワーを浴びてリラックスしました。

Lignpontoのベルリン滞在記③(7月26日分)の補足の写真

2005-08-02 21:27:05 | 旅行紀(Travel)
ベルリン滞在記③(7月26日分)の写真をアップしていたのですが容量オーバーのため載せられなくなりました。
こちらに別に続けてアップします。

ウンターデンリンデンからこんな建物も見えました。



これがかの有名なブランデンブルグ門です。



ブランデンブルグ門を曲がり帝国議会に行く途中にあった大道芸の人です。
お金を入れると手をあわせてお辞儀をしました。



帝国議会議事堂です。



議事堂近くにある政府関係の建物です。



議事堂裏にある議員会館です。



議事堂裏から撮ったテレビ塔とシュプレー川です。



以上です。

帰国しました!!

2005-08-01 21:03:49 | 旅行紀(Travel)
みなさん、こんにちは。

無事帰国しました。

今日は、帰国したところから書きましょう。
飛行機は、無事成田空港に定刻の8時15分に到着しました。
入国審査、税関を通過し8時45分発のYCAT行きに乗りました。横浜までの一時間半のうちの一時間は、爆睡してました。横浜駅に到着して電車に乗り家の最寄駅まで。

それにしても日本は、色々な音に溢れてますよね。切符一枚買うにもうるさいですよ。
これが日本なんですけど・・・。

駅についた後は、荷物をコインロッカーに預けて駅近くのショッピングセンターの中華料理屋でお昼を食べました。家に帰っても誰もいないし、食べ物も多分無いですから。頼んだのは、「辛味噌タンメン」。久しぶりの麺でしたが美味しかったです。
昼食後は、駅に戻り荷物を持ってタクシーに乗り込み帰宅しました。

帰宅後は、風呂に入り、洗濯をして、メールとブログのチェック。
風呂に入るときに恐る恐る体重を量ってみました。
体重は、ほとんど増えていませんでした。ラッキー!!
体脂肪率は、若干減っていました!!

ブログは、ここ何日か書いていないのに訪問してくれた方がいるんですね。
「ありがとうございます。」

また、旅行中にコメントをくださったみなさん、
「ありがとうございます。」
大変申し訳ないですが個別にコメントできそうもありませんので勘弁してください。

14時くらいから睡魔が襲ってきたので、除湿の効いた居間で、2時間半爆睡しました。
丁度目が覚めたらベルリンの弟から確認の電話がきました。

お昼寝の後は、久しぶりのトランペットの練習。
音自体は出るんですが、唇の柔軟性が落ちてます!!
また、練習で盛り返すしかないですね。

今日は、眠いのでこのへんにしておきます。

今日の食事
朝食:機内食(後日書きます。)
昼食:辛味噌タンメン
夕食:雑穀米、わかめの味噌汁、うなぎ、たまねぎとホタテとバジルのサラダ、蒸しカボチャ。

今日の写真は、夜の横浜税関です。

今日の気になるニュースは、休ましてもらいます。

今日の天気は、最高気温は、31.4℃。最低気温は、24.9℃。

日本は、暑いで~す!!

それでは、また明日。

Lignpontoのベルリン滞在記④(7月27日分)

2005-07-28 03:52:59 | 旅行紀(Travel)
みなさん、こんにちは。

今日は、5時20分に目が覚めたので起きてしまいました。朝食まで、時間があったので、シャワーを浴び、CNNとBBCを交互に見ました。

アパート一階裏にあるゴミの分別の箱です。



壁の跡のプレートです。壁があった所には、必ずあります。



朝食後は、帝国議会議事堂に行きました。着いたのが10時頃なんですが既に長蛇の列が出来ていました。仕方なく並びましたよ。
待つ事1時間15分。やっと中に入れました。中に入るとやはり厳重な検査をしてました。本当に成田などの国際空港並みの検査です。
念のためにパスポートを出しておきましたがパスポートチェックはありませんでした。けど、行かれる方は念のために持っていた方がいいと思います。
検査が終るとエレベーターに乗り込み展望台へ。ここからベルリンの主な建物が見えます。アレキサンダー広場にあるテレビ塔も見えますがここのほうが良いかもしれません。入場料もタダですから。

屋上の上にあるドームです。



ドームの中には、このような物があります。



周りには、帝国議会の歴史の写真があります。



議会屋上からの景色です。アレキサンダー広場方面です。ベルリン大聖堂、テレビ塔が見えます。



こちらは、ティアガーデン(昔王様が狩猟をした森)とポツダム広場方面です。



帝国議会議事堂。
入場料:無し。
開館時間:8時から24時。(但し入場は、22時まで。)

議事堂を出ると丁度お昼なので、記事堂の階段でお昼を取りました。

議事堂を出ると長蛇の列です。



議事堂を後にしてウンターディンテン通りを西へ。フンボルト大学近くのドイツ歴史博物館に行きました。
なんか結構モダンな建物です。中に入ると、地下一階は、中世のユダヤ人の展示。一階は、現代のユダヤ人の展示。2階は、第二次世界大戦の展示。3階は、第二次世界大戦後の展示でした。展示の殆どがドイツ語だけなのであまり良く分かりませんでした。残念!!
なんか疲れて来たので、一部の英語表記も殆ど読みませんでした。ここの博物館は、常設展示ではなく入れ替える様な感じです。

歴史博物館の入り口です。



帰りは、フリードリッヒ駅から電車に乗り無事帰宅。


帰りにこんな掲示板を見つけました。



どうやらベルリンで行われているジャズイベントみたいです。連絡先です。



URLです。

http://www.jazz-in-town.de

帰宅後は、音楽を聴いたり本を読んだりしてのんびりしました。

夕方になると(それでも日本の15時くらいの明るさ)近所の公園にトランペットの練習に行きました。
今日もロングトーンを含んだウォーミングアップだけです。
本当は、ガンバッテ練習したほうがいいのかもしれませんが夏休みだし、明日から3れんちゃんで大きなイベントを控えているので、ここは頑張るのを止めました。それでも吹き始めると吹きたくなっちゃうんですけどね。

今日は、この辺にしておきます。ベルリンからの配信は、今日が最後です。明日の朝から近所のホテルに移動します。残りの日々は、日本に帰国後に書きたいと思います。帰国は、8月1日です。

今日の食事

朝食:パン、ハム、チーズ、ゆでたまご、コーヒー。
昼食:サンドイッチ(チーズ、ハム、サラミ)、バナナ、水。
夕食:スパゲティー(ミートソース)、花のみつのジュース、バナナ
おやつ:チョコレート

それでは、みなさん8月1日に会いましょう!!さようなら。


Lignpontoのベルリン滞在記③(7月26日分)

2005-07-27 06:22:22 | 旅行紀(Travel)
みなさん、こんにちは。

今日は、6時に起きました。シャワーを浴びて、朝食を取り、8時過ぎに家を出ました。

泊まった弟の書斎です。



電車に乗って、一駅を過ぎたあたりで、どうもお尻が軽いのです。手を当ててみると財布がない!!
次の駅で、降りてアパートに戻りました。日本なら必ず切符を買いますから必ず駅で気が付くんですが、ベルリンには、改札口がないんです。けど、切符は必ず買わなければいけません。検札が来た時にまずいからです。私は、弟から誰でも使えるパスを借りているので問題がありません。

ユダヤ博物館に行く途中の道から見たテレビ塔



こんな門もありました。



今日は、まず最初にユダヤ博物館に行きました。ここは、ユダヤ人がドイツに来てからの歴史、文化などを展示してあります。
とにかく膨大な量の展示です。ユダヤ人がドイツに来てから1000年以上たっていますから。展示の表記は、ドイツ語と英語です。
適度に英語を読んで回って行っても4時間かかってしまいました。

ユダヤ博物館の入り口です。



このような建物もありました。多分ホロコースト関係の建物かもしれません。



こちらは、ホロコーストをイメージしたアートです。



この鉄の塊でできた人の顔は、ホロコーストに会われた方をイメージしていてずっしりと重いです。この鉄の塊が床一面にかなりの量あります。



こちらは、ユダヤの言葉のイーディッシュ語です。



ユダヤ博物館の住所です。Lnder Str15
開館時間は、10ぞから20時。
入場料は、5ユーロです。
行き方は、U6のkochstr下車。

これだけでまっすぐ帰る気にもなれず、今日は、歩きました。

ユダヤ博物館からフリードリッヒ通りに出て、チェツクポイントチャーリーへ。
ここは、壁が有る時は、米仏の検問があったところです。

その写真です。別方向から撮りました。





そして、フリードリッヒ通りを北上して、ウンターリンデン(菩提樹の下通り)へ。
ウンターリンデンを西に行って、ベルリン大聖堂がある博物館島の所まで行きました。

ベルリン大聖堂とテレビ塔の写真です。



博物館島の旧博物館です。




そこで、180度方向を変えて、東へ。
途中、ドイツグッケンハイム美術館に行きました。
中は、あまり展示品がなく小さいです。これで、入場料5ユーロは高いです。

さらに東に進むとついにやって来ましたブランデンベルグ門。
もうみなさんおなじみですよね。

そこを右折して、帝国議会議事堂へ。

もう16時近くなので、中に入るのは諦めました。
明日、朝一番で行くつもりです。
義妹(弟の奥さん)は、そこで働いていた事がありまして、なんでも中に入るには、パスポートが必要だそうです。
セキュリティが非常に厳しいそうです。

セキュリティーで思い出しましたが、ユダヤ博物館も入館するのにチェックが厳しかったです。
X線らしい荷物検査と金属探知器の検査を受けました。まるで国際空港なみです。

時間もいい頃なので、帰路につきました。
駅に着いたら買い物に挑戦したくなったので、スーパーマーケットへ。
カモミールなどのハーブティー3個と板チョコ2枚で、2ユーロでした。物価は安いですよ。

帰宅後は、公園に行きトランペットの練習。
ロングトーンを含むウォーミングアップだけやりました。

夕食後は、ブログです。

今日の天気もめまぐるしく変わりました。

今日の食事

朝食:パン、ハム、コーヒー、ヨーグルト。
昼食:ハムサンド、バナナ、リンゴ、水。
夕食:ドナー(ケバブとも言う。トルコのファーストフード)、飲むヨーグルト(トルコ製)
おやつ:チョコレートアイス、チョコレート。

それでは、また明日。

Lignpontoのベルリン滞在記②(7月25日分)

2005-07-26 04:44:02 | 旅行紀(Travel)
みなさん、こんにちは。
それでは、今日あったことを書きましょう。

今日は、5時に起きました。目が覚めてしまったんですよね。
シャワーを浴びた後、弟たちが起きるまで、ボッーとしてました。
まぁ日本の重力圏から逃れている以上そんなにせかせかする必要もないでしょう。

朝食後弟にアパート周辺を案内してもらいました。
まず駅に行きました。歩いて3分くらいですかね。
ここは、旧東ベルリンで、駅は、西ベルリン。すぐそこに壁があり、緩衝地帯があったらしいです。
これがアパートから見た駅の写真です。



近所に公園があります。日本のと比べれば大きいですよ。そこでトランペットの練習をしました。その話は、後ほど。
あと、結婚式前日から泊まるホテル、結婚式会場の区役所、ショッピングセンターを教えてもらいました。土地感さえあれば歩いて行ける距離です。

昼食後は、フリードリッヒ通りにあるCDと本屋の複合店に行ってきました。横浜でいったらHMVと有隣堂を合わせたようなお店です。大きさもそれなりに大きいです。そこで、日本では買えそうもないCDを購入しました。色々見ましたが、JAZZに関して言えばアメリカが圧倒的に多い印象を受けました。そこで、JAZZに限らずヨーロッパを中心に8枚買いました。

帰宅途中にトラブルがありました。駅のプラットホームの表示では、ここに戻ってくる電車の表示なので乗りますと別のところに行ってしまうのです。同じ事が2度も起こるといいかげん嫌になるので、同じ方向でもう一つの違う種類の電車に乗ることにしました。
暫く待つと目的の電車がきましたので、無事に帰宅しました。

帰宅後は、すぐにトランペットを持って近所の公園に。
練習内容は、ロングトーンを含むウォーミングアップの後で、リップフレキシビリティー、クロマチックの後で「チェニジアの夜」の曲の練習とマイナーのスケールをいくつかやりました。
練習をしていると結構ドイツ人の人たちに注目されて緊張してしまったときもありました。けど、みなさんどちらかというと好意的で、こちらも良い印象をを持ちました。中には、酔っ払ったおじさんにもっと吹けと言われたり(ドイツ語はわかりませんがそんな感じです。)曲の練習をしていたら拍手してくれる人もいました。気持ち良かったです!!最もドイツ語がわからないから何を言われても平気ですね。ただ、「ヤーパン」という言葉を何回か耳にしました。ヤーパンは、日本という意味です。日本人ということは、ばれていたかもしれませんね。

19時近くなると薄暗くなるので、アパートに帰りました。アパートの近くまで来たら大粒の雨です。ベルリンの天気は変わり易いです。
時間帯によってコロコロ変わります。温度も朝は、何か上に羽織ったほうがいいですが時間が経つと必要ありません。今日の最高気温は、23度くらいだそうです。日本には、台風が来ているそうですね。

お願い。
いつもコメントを下さる方ありがとうございます。インターネットの環境の為、コメントの返事を書くことが出来ません。返事は、日本に帰国してからということでご理解いただけませんでしょうか。よろしくおねがいします。

明日も何かトラブルがあるかもしれませんがトラブル自体も楽しみたいと思います。なかなかそうもいかないんですけどね。

それでは、また明日。

今日の食事。

朝食:パン、チーズ、ヨーグルト、バナナ、コーヒー。
昼食:パン、ハム、サラミ、コーヒー。
夕食:バーべキュー(豚肉のソテー、厚いハムみたいなもの。)野菜の蒸し焼きにヨーグルトのようなものをのせました。リンゴジュース。

Lignpontoのベルリン滞在記①(7月24日分)

2005-07-25 02:55:34 | 旅行紀(Travel)
みなさん、こんにちは。

無事ベルリンに着きました。

それでは、今日の経過です。

午前5時に予約しタクシーに乗り込み。電車に乗って横浜へ。
そして、YCAT(横浜シティーエアーターミナル)の6時発のバスに乗り、成田空港に7時20分頃に着きました。丁度搭乗手続きをやる直前ですんなりと終りました。
出国手続きもすぐに終り搭乗ゲートへ。
搭乗手続きが9時45分からなので、搭乗ゲート付近で2時間近く待ちました。かなりヒマでした。



乗った飛行機です。

搭乗手続きをするまでの時間は、人間観察をしていました。
同じ便に乗るオランダ人らしい人達の体のでかいこと。でかいこと。身長168センチ、体重××キロのかっぷくの良いいい私でさえスマートに見えてきます。
「あっあ!!これから巨人の国に行くんだなぁ~。」
と思いました。欧米の人は、身長180センチ、体重80キロぐらいの人がゴロゴロいますからね~。



飛行機は、KLM航空アムステルダム行きの862便です。定刻の10時15分に出発しました。
アムステルダムまでの飛行時間は、約12時間。
フライトアテンダントは、オランダ人と日本人の半々くらいですかね。

機内では、各座席に映画、音楽、ゲームなどを楽しめるアトラクションがあり快適に過ごせます。
最初、私は、スティングの特集やJazz Mixなどを聞きました。

食事の方は、離陸直後に飲み物とビスケットが出ました。
お昼には、豚の生姜焼き丼かチキンのパスタのチョイスなので、前者を選びました。
内容は、豚の生姜焼き丼。サーモンのサラダ。チーズ。ビスケット。パン。ブルーベリーケーキ。
それに飲み物が選べます。私は、オレンジジュース。食後酒ものめるそうですが断って、紅茶にしました。
写真を撮り忘れました。

飛行機の座席は、長時間の飛行に耐えられるように快適に作られとは思うのですが、それでも長時間も同じ姿勢で座っていると首から腰にかけての後ろの筋肉が固くなってきます。
トイレに行くときにちょっとしたスペースをみつけてストレッチをしました。エコノミー症候群にはなりたくないですからね。

プログラムをいじっていたら映画「ハリーポッター3 アズカバンの囚人」にいきあたりました。
ストーリーは、知っているのですが、観ていないので観ることにしました。原作も読んではいるのですが、かなりはしょっている部分がありますね。

途中で、間食のカップめんかアイスが出たので、カップめんを食べました。外国のカップめんは、めんが短くて、汁も少ないですね。
これがその写真です。



映画「ミリオンダラー・ベイビー」を観ました。
アカデミー賞を取った作品だけど、なんなんだろうね。暗くて重い作品でした。
同じ「尊厳死」を扱つかった作品なら「海を飛ぶ夢」の方が良かった。

座席は、通路側にしたんですが、私の列は私ひとり。快適でした。

最後の軽食が出ました。
ピラフ、野菜サラダ、フルーツの小さな盛り合わせ、スコーン、メントス。
飲み物は、紅茶にしました。
これが写真です。



15時前にオランダ、アムステルダム、スキポール空港に予定よりも20分早く着きました。

そして、ベルリンに17時25分につきました。

こんなところです。

コメントは疲れたのでまたにしてください。

それでは、また。

今日の夕食:パンにハムなどをのせたもの。水。