goo blog サービス終了のお知らせ 

Hodiauxa Lignponto

トランペットと天真体道とエスペラントを楽しむLignpontoのブログ

癒しの国

2010-11-25 21:38:44 | 旅行紀(Travel)
ラオスの事を癒しの国とかガイドブックには、最後の桃源郷と書いてあるが、自分なりにまとめてみようと思います。

ある方にも何故癒しの国と言われるのか訊ねられているので。

私が滞在したのは、ヴィエンチャンのみなので、あくまで参考程度に。

けど、普通の旅行者が体験できない事も体験して来ましたので、それも参考に。

空港から街に入るとおんぼろの建物と近代的な建物が混在としていました。

母いわく、日本の昭和30年代と現代がミックスしたようだと言っていました。

私の感想としては、思ったよりも近代化が進んでいると思いました。

どちらかと言うと20年前に彷徨った東南アジアを思い起こさせました。

街は、静かですね。

車とか走っているんですが、静まった感じです。

丁度ヴィエンチャンに遷都して、450周年のお祭りとラオス仏教の中心のルアン・タートルと言う仏塔のお祭りと重なっていたので、かなりの人がヴィエンチャンにいるはずなんですが、それでも静かに感じました。

余計な音もありませんね。

日本なら街中を歩いていると何かしら音が聞こえてきますが、そう言うのが一切ありませんでした。

それと時間の流れ方が非常にゆっくりですね。

外の世界から情報的に隔離されている印象も受けました。

インターネットは、ラオス版のネットカフェがある程度で、一般には普及していません。

携帯電話は、皆さん使っています。

ラオスは、一党独裁の国ですからうまくコントロールされているのかもしれません。

けど、ラオスの人たちは、ある意味素直なのかもしれませんね。

私は、ラオス語が全くわからないので、とにかくサバイディー(こんにちは。)とコプチャイ(ありがとう)と頻繁に言っていました。

ダライ・ラマがある本で、日本人は、礼儀正しすぎて硬いんじゃないかとおっしゃっていましたが、最後の方では、一理あるかなと思いました。

けど、結果的には、向こうの家族にも受け入れられたんですからそれは、それで良いと思います!

最後は、まとまらなくなりました。

興味がある方は、一度行かれるのが一番だと思います。

但し、ラオス人の友達ができてもその人の家には、泊めてもらえませんから。

ラオスでは、外国人を自宅に泊めるのは、法律で禁止されていますので!

今日の食事
朝食:無し。
昼食:リンゴ、バナナ。
間食:豆乳。
夕食:雑穀米、葱と油揚げとエノキダケの味噌汁、モズク、イナダの刺身、蒸しさつま芋、大根の葉の炒め物、大根の柴漬け、野菜炒め。

今日の天気最高気温14.6℃。最低気温7.5℃。湿度60%。

ラオスでの音楽雑感

2010-11-24 21:43:00 | 旅行紀(Travel)
ラオスでの音楽雑感です。

まぁ備忘録みたいなものです。

●ヴィエンチャンに着いてから宿まで送ってもらうときに車でかかっていた音楽が20年前に聞いたダンドウトゥと言うインドネシアのポップスにメロディーが似ていた。

●ホテルのテレビで、ラオスの放送局は、2チャンネルのみ。

他は、タイ語の放送局だった。(詳しくは、忘れたが、4か6チャンネル。)

●ラオスにしてもタイにしてもポップスのメロディーのリズムが一本調子だった。

長時間聞いていると飽きる。

●結婚式に行く時に送ってもらった車の中で聞いた音楽は、タイのポップスだったが、歌詞の意味がわからなくても受けられているみたい。

まぁ私が外国のポップスを聴くのと同じ感覚なのだろう。

●記念に何かCDを買おうと思ったが、海賊版が隆盛みたい。

市場のショップでも海賊版が扱っていた。

経済的な要因も有ると思う。

●送迎してもらった車で、CVDと言うフォーマットを使っている。

CDも良し!DVDとしても良し!カラオケが可能。

以上です!

今日の食事
朝食:無し。
昼食:バナナ、オレンジ。
間食:バナナ、リンゴ。
夕食:雑穀米、葱と豆腐の味噌汁、じゃが芋のチーズ焼き、大根の葉の炒め物、大根の浅漬け、温野菜(人参、ブロッコリー、南瓜)。

今日の天気最高気温13.7℃。最低気温9.6℃。湿度45%。




好事魔多し

2010-11-23 18:55:21 | 旅行紀(Travel)
今朝ラオスから帰国しました。

現地では、式も無事に終わり、義妹をはじめ向こうの家族の方々には、色々と気を使っていただき至れり尽くせりでした。

ホント申し訳ないくらいにお世話していただきました。

普通の観光では、とても体験できない事までさせていただき、貴重な経験になりました。

とても楽しいひと時を過ごさせていただきました。

あっという間の一週間でした。

向こうのお父さんにも親戚と認めていただき、母と私もヴィエンチャンまで出向いたかいがありました。

気持ち良く帰宅させていただきました。

ただ、好事魔多しと言いますが、残念な事も有りました。

それは、母が式の参列のためにつけていた宝飾品がどこかで盗まれてしまいました。

母が、帰宅してから気がついたので、ホテルでやられたのか飛行機あるいは、空港でやられたのかわかりません。

全てがうまく回っていただけに非常に残念です。

私としても外出時は、母のそばを離れないようにして、道を歩く時は、引ったくりに会わないように道路の内側を歩かせるなど気を配っていましたが、ここまでは、フォローしきれませんでした。

盲点を突かれた感じです。

身に着けているのが一番良いかもしれませんが、やられる時は、やられます。

非常に残念です。

今回は、用件が用件ですから。

やはりアジアの旅は、一筋縄では、いかないものだと改めて思いました。

教訓にしたいと思います。

皆さんも気をつけてください。

今回の旅の報告は、準備ができ次第随時報告したいと思います。

楽しみにしていてください!!

追記(11月24日)

宝飾品は、母があるところに隠していたのを思い出して、結局無事でした。どちらにしても教訓にしたいと思います。

今日の食事
朝食:(機内食)コーヒー、パン、魚と野菜のおかゆ、フルーツ、ケーキ。
昼食:太巻き、いなり寿司、海苔巻き。
夕食:雑穀米、ワカメと大根と油揚げの味噌汁、鯖の干物、大根の葉の炒め物、温野菜(人参、ブロッコリー、南瓜、さつま芋)。

今日の天気最高気温17.7℃。最低気温12.5℃。湿度50%。


ラオス旅行記2010(その4:ヴィエンチャン散策2)

2010-11-20 23:39:34 | 旅行紀(Travel)
午前7時半起床。

瞑想、シャワーの後8時半から朝食。

朝食では、フランスパンを食べた。

フランスパンも焼きそばもモッチリしているので、米粉を使っているのかもしれない。

9時半前から近所を散策。


(近所にあった仏塔)

母がスーパーマーケットに行きたいと言うので、探して見つけました。

そこで、フランスパンを購入。

10時半くらいに宿に戻る。

母が休んでいる間に時間ができたので、新体道の自主稽古をしました。

12時くらいにスーパーで買ってきたフランスパンをつまんで昼食。

15時半に弟夫婦が迎えに来て、観光に出かけました。

まず最初がワット・シーサーケイト。

1551年に建立されたお寺で、その当時の原型を留めています。

回廊にあるたくさんの仏像が興味深かったです。





次は、ワット・ホーパケオ。

このお寺は、ヴィエンチャンに遷都したときにエメラルドブッタを安置するために1563年に建立されました。

このお寺では、お参りしました。

義妹たちやるのを見よう見まねです。

お参りの仕方もまた日本とは、違いますね。









最後が、ワット・シームアン。

ここは、願掛けをする参拝者が多く(特に女性!)、私たちもお願いしました。

お参りした後は、おみくじを引きました。

おみくじの内容は、「お寺にお参りすると良い事がある。」そうです。









(おみくじ)



(おみくじの内容)



(お寺の外にあった御供え物屋)

その後は、義妹のお姉さんが勤める市場に行きました。

忙しい時は、義妹も仕事が終わった後で、手伝うそうです。

地元の人が使う市場で、ちょっと観光客が入れない所でした。

生鮮食料品が所狭しと並んでいました。















(お米屋さん。お米10キロ800円。彼女は、弟が滞在した時の家の大家さん。)

その後は、義妹の家で、夕食をいただきました。





夕食の後で、もち米を炊く道具を見せてもらいました。

こちらは、もち米が主食で、炊いたもち米を冷ました後で、小さな籠に入れて、食べる時は、一口サイズに手でつまんで食べます。

私も着いた日は、箸を使っていましたが、その後は、ラオスの慣習でいただくようになりました。


(これで、プロパンガスで炊きます。)

その後は、宿に戻り、21時に休みました。

今日の食事
朝食:フランスパン、コーヒー、パイナップルジュース、チャーハン、焼きそば、野菜炒め。



昼食:フランスパン、イチジクパン、玄米ビスケット。

間食:リンゴ、梨、バナナ。

夕食:うるち米、もち米、魚のフライ、貝、インゲンの炒め物、烏賊の炒め物。

今日のヴィエンチャンの天気




ラオス旅行記2010(その3:弟の婚礼)

2010-11-19 23:24:31 | 旅行紀(Travel)
午前7時半に朝食。

午前8時半過ぎに今回ホテルの宿泊でお世話になったお姉さんに迎いに来てもらう。

彼女は、少し英語が話せます。

お嫁さんの家に着くと正装に着替えて皆で居間で待つ。

私とは母、書類に署名をしました。

しばらくするとお嫁さんの親族が書類に署名をして、指輪の交換など、人前形式の式が行われました。



儀式で使う祭壇。





近所の人たちが昼食を手伝ってくれました。







式が終わると出席者で昼食です。









私が独身と知ると、お嫁さんのお父さんにラオスで働かないかと言われたり、弟がタイでお世話になった奥さんにタイに住まないかと言われましたが、笑ってごまかしました。

昼食後は、次のセレモニーまで時間が有るので、近所を少し散策しました。





お嫁さんの家に戻ると、ラオスで一番大きなお寺のタートル・ルアンに案内してくれる事なので、行ってみました。









お寺に着いてみると凄い人でした。

今は、丁度このお寺のお祭りです。

凄い人なので、モードを警戒モードにあげました。

泥棒など何があるかわかりませんので油断は、できません。

残念ながら金色の塔のお参りは、民族衣装を着た人しかできませんんで、私たちは、外で待ちました。

お嫁さんの家に戻りました。

16時過ぎに在家のお坊さんがいらして式が始まりました。

どうやら最初は、お嫁さんの一族で儀式をしていたみたいです。

やがて私と母も中に呼ばれて祭壇の前に。

そして、弟も呼ばれました。

あいにく儀式中は、当事者で写真を撮る暇もありませんでした。

言葉は、わかりませんが、見よう見まねで、言われる通りに儀式に参加しました。

神様にお祈りをした後、弟とお嫁さんの腕にそれぞれ紐を結んだ後、参列の方々から紐を結んでいただきました。

そして、私たちも色々な方々に腕に紐を結んでもらいました。

参列者は、中高年の女性が多かったです。

どうもラオスは、母系社会みたいです。









儀式が終わり、一休みした後、19時前から新郎新婦と両家の代表が披露宴のお客様を出迎えました。

実際にお客さんが着始めたのは、20時過ぎです。

今日は、満月で、ラオス建国450周年の日で、タートルアンのお祭りもあり、ラオスの人たちにとっては、縁起の良い日です。



この中に封筒に入れた御祝儀を入れてもらいます。

お客さんがそろった所で、新郎新婦と両家の人たちが前に並び結婚が無事終了したことを報告しました。

その後は、宴会です。

最初にビールを持って、新婦側の男衆や日本人の方々に挨拶回りをしました。

言葉は、通じませんが、それだけでも何か伝わると思いますので。

しばらく食事や歓談をしているとダンスタイムとなりました。

こちらのダンスは、円を作りそれぞれ手を動かすだけのダンスです。

私も呼ばれたので、踊りましたが、手だけでなく身体もクネクネと動かしていました。

お客さんは、三々五々に帰りたい時に帰りました。











ラオスの人は、両親を大切にするので、色々と気を使ってくれます。

母が疲れてきたので、22時過ぎに会場を失礼しました。

宴が終わったのは、翌日の2時くらいだそうです。

私は、午前0時に休みました。

今日の食事
朝食:コーヒー、オレンジジュース、パイナップルジュース、おかゆ、チャーハン、野菜炒め、玉葱と人参のフライ。



昼食:ビールとウイスキー少々、もち米、ラオス料理色々(肉の炒めた物、野菜炒めなど。)みかん。

間食:紫さつま芋のフライ、みかん。

夕食:ビール、ウイスキー少々、ジュース、もち米、ラオス料理色々(鶏肉、野菜サラダ等)、みかん、あんず。

今日のヴィエンチャンの天気










ラオス旅行記2010(その2:ヴィエンチャン散策)

2010-11-18 23:46:19 | 旅行紀(Travel)

(宿の前の通り)

午前6時50分起床。

瞑想、シャワーの後、8時から本館のロビーで、ビュッフェ形式の朝食。

中々美味しい!

午前9時に宿を後にして、近所のラオス国立博物館へ。



入場料10000キープ(約100円)

ラオスで出土した遺跡から現代まで色々と展示してありました。

英語や仏語のキャプションがついているのがあったり、何も無かったり。

特にラオス革命運動から内戦、現在の資料が豊富。その辺は、写真ばかりでした。

ある意味プロパガンダかもしれません。

博物館自体が古く、展示の仕方もお粗末で、イマイチの感あり。


(博物館の外にあった木製の彫像)

博物館を後にして、メコン川に向かう。




(あるホテル)



河は、護岸工事でした。

地球の歩き方の地図にある屋台村を目指すが、公園と広場になっていました。



そこからワット・オントゥ(オントゥ寺)の周辺を回るように歩き、ナンプ広場経由で、宿に向かう。


(ナンプ広場の噴水)

ナンプは、ラオス語で噴水を意味するらしい。この噴水がこの辺りのシンボル的なもの。

この辺りは、外国人旅行者のためのホテルが数多くあり、旅行者対象のレストランや色々なショップも多い。

帰る途中、宿の近くのナンプ・コーヒーと言うローカル食堂で、昼食。

英語と日本語のメニューあり。

アヒルのホーを食べる。美味しかった!!

昼ごろ宿に戻り休憩。

ラオスは、お米の国なので、食事が合うかもしれない。

街も静かな気がする。

社会主義の国なので、あまりグローバリズムの波を受けないのかもしれない。

14時に弟に迎えに来てもらいタラート・サオへ。

ここは、ラオス最大のマーケットで、生鮮食料品以外のあらゆる商品を扱っている。

かなり大きくて、色々なお店がありました。

私は、Tシャツを母は、お土産のコーヒーを買いました。

ラオスのコーヒーは、名産だと思います。

以前、弟がお土産に買ってきてくれましたが、さっぱりとした癖の無い味です。

弟がタイからの友人を迎えに空港に行くので、私たちは、ホテルにおくってもらいました。

夕食まで部屋でリラックス。

17時に夕食に隣のホテルへ。

最初は、向かいのホテルで、食事をするつもりでしたが、隣のホテルのレストランを見たらベトナム料理でしたので、そのまま中へ。

食べた料理は、バナナの葉のサラダ、パパイヤのサラダ、生春巻き、メコン川の魚のフライ(恐らくなまず。淡白で、美味しかった!)、ビール(大ビン2本)、ご飯、母は、ご飯の代わりにフー。

二人で、かなり飲み食いしたのに、お値段が18000キープ(約2000円)。

安いし美味しい!!

ラオス国内で生産される物は、安いが、海外から輸入した物は、高いみたいだ。

19時過ぎに宿に戻りリラックスしたまま就寝。

今日の食事
朝食:コーヒー、オレンジジュース、チャーハン、焼きそば、春巻き、魚のフライ、野菜炒め。



昼食:アヒルのフー。



夕食:ビール、バナナの葉のサラダ、パパイヤのサラダ、生春巻き。



メコン川の魚のフライ



ごはん。

今日のヴィエンチャンの天気








ラオス旅行記2010(その1:ヴィエンチャンへ)

2010-11-17 23:56:33 | 旅行紀(Travel)


11月16日20時過ぎに家を出る。バス→JR→京浜急行と順調に接続し、東京国際空港に21時20分に着く。

すでにチェックインが行われていた。

チェックインに時間がかかる。

係員の応対は、丁寧であるが、まだ慣れていないみたいだ。

成田の方がスピードがある。22時半に終了。

出国手続きを済ませ、ゲートを確認して、レストランで一杯やる。成田よりも価格が安い。

飛行機は、17日午前0時20分定刻に出発。

5時25分(現地時間。これからの記載は、現地時間で。日本との時差マイナス2時間。)にバンコクスワンナプーム国際空港に到着。



タイ国際航空を使っているが、マズマズの応対だと思う。

フライト中は、少し眠れた。

寝たと言うよりも瞑想したような感じ。

けど、これで余計な旅の興奮が取れた感じがする。

空港は、大きいが、ゲートとかイマイチわかりづらく、旅行者には、優しいとは思えない。

トランジットのエリアは、現代的。

インフォメーションなどで、接したタイ人は、きつい感じ。

ある意味正直なのかもしれない。

タイ人の英語は、なまりが強くてわかりづらい。



定刻(11時45分)を少し遅れて、飛行機は、バンコクを離れてヴィエンチャンへ。

一時間くらいのフライト。

フライトアテンダントは、時間内の食事を出さなければいけないので、忙しい。

食事は、思ったよりも良かった。

13時過ぎにヴィエンチャンに到着。

なんとものどかな雰囲気。

母が入国審査の用紙の記入に手間取るが、日本人は、15日以内の観光ならノーヴィザなので、すぐに入国。

弟と婚約者と婚約者のお兄さんと姪が迎えに来てくれました。


(ラオスの国花)

自己紹介もそこそこに車に乗り込み宿へ。

車から見た街並みは、20年前に旅したタイの風景を思い起こさせます。

けど、ラオス語とタイ語は、微妙に違いますが。

宿に向かう前に銀行で両替。

中々大きな銀行でした。

掲示板に預金の利率らしいレートが表示してあったが、高金利にびっくりした!!

その後は、婚約者のお姉さんが勤めるホテルにチェックイン。



部屋は、予想よりもこぎれいな感じ。

この部屋は、45米ドルの部屋。

今回は、お姉さんのゲスト扱いなので、宿泊料金をまけてくれました。

シャワーを浴びて、瞑想、マウスピースでの練習などリラックス。

18時過ぎに弟に迎えに来てもらいお嫁さんの家で、食事をいただきました。

結納式が明後日なので、早めにご挨拶した方が良いと言うのもあります。

お嫁さんの家は、大家族で、兄弟姉妹、甥、姪など色々な方が挨拶に現れました。

料理は、お嫁さんが作りましたが、美味しかったです。

野菜中心の料理でしたので、私には、あっていました。

お嫁さんの家族は、気さくな方たちばかりで、ラオス語か日本語が話せればコミニケーションが取れるのにと思いました。

今日は、弟が通訳してくれました。

今日会ったお嫁さんの印象は、良い人で、しっかり者と言う感じです。

弟は、尻にしかれるかもと思いました。

今日は、ラオスビールをいただきました。

さっぱりしていて美味しかったです!

疲れているので、21時に寝る。

今日の食事

朝食(機内食):コーヒー、オレンジジュース、パン、ヨーグルト、オムレツ、ベーコン、フルーツ。

間食:ビスケット、トムヤムクン。

昼食(機内食):パン、コーヒー、オレンジジュース、水、豚肉を焼いた物、中華風の野菜炒め、ケーキ。


夕食(お嫁さんの家):ココナツジュース、ビール、うるち米、もち米、野菜料理2品、鶏肉の付け合せ、みかん。






(みかんは、中国産)

今日のヴィエンチャンの天気

ラオスに行ってきます!!

2010-11-16 19:12:06 | 旅行紀(Travel)
今夜の便で、ラオスに行ってきます!!

飛行機が羽田発の17日午前0時20分発のタイ航空です。

飛行場が羽田なので、ゆっくりできます!

もちろん昼間は、仕事をしてきました!!

バンコクに着くのが明日の朝。

バンコクで、6時間待って、明日の午後には、ヴィエンチャンに着きます。

何が起こるかわかりませんが、気をつけつつ楽しんできたいと思います。

ただの観光とは、少し違うので、そのへんも気をつけたいと思います。

ある意味外交ですから!

初めての国で、初めての人に会い、いきなり家族や親戚になってしまうのですから・・・・。

まぁあまり硬く考えなくても良いかもしれませんが・・・。

個人旅行は、久しぶりなので、昨夜から少し興奮気味です!!

いい加減少し疲れてきましたが、逆に飛行機の中で少し寝れるかもしれません。

帰国したらレポートしたいと思いますので、楽しみにしていてください!!

それでは!

今日の食事
朝食:バナナ、リンゴ。
昼食:雑穀米の野菜と大豆のカレーライス。
夕食:雑穀米、ワカメと豆腐の味噌汁、鮭の醤油焼き、温野菜(人参、ブロッコリー、さつま芋)、ほうれん草の炒め物、焼きしし唐、大根の即席漬け、ゴーヤチャンプル。

今日の天気最高気温12.8℃。最低気温7.7℃。湿度43%。

ラオスの天気

2010-11-15 22:16:35 | 旅行紀(Travel)
いよいよラオス行きが近づいています!

今回行くのは、ラオスの首都ヴィエンチャンです。

便利な世の中で、ヴィエンチャンの天気もすぐにわかります。

私たちが行く期間の予報は、晴れのち曇り。

予想最高気温は、30℃。

予想最低気温が、22℃。

予想湿度は、50%。

気温が高いですが、湿度がそれほどでもないので、もしかしたら過ごしやすいかもしれません。

けど、行ってみないとなんとも言えませんが・・・・。

さて、どうなりますか?

http://weather.jp.msn.com/local.aspx?wealocations=wc:LAXX0001&q=%e3%83%a9%e3%82%aa%e3%82%b9+%e3%83%93%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%b3

今日の食事
朝食:無し。
昼食:雑穀米の野菜カレーライス。
夕食:雑穀米、モズク、油揚げとレタスの味噌汁、イナダのカルパッチョ、大根おろし納豆、蒸し野菜(じゃが芋、さつま芋)。

今日の天気最高気温15.9℃。最低気温11.1℃。湿度65%。


京都旅行2009冬 09・02・22

2009-02-22 23:52:30 | 旅行紀(Travel)
今日は、朝から鞍馬に行って来ました。

予定では、温泉に入るつもりでしたが、早く着いてしまったので、変更して、鞍
馬寺に行きました。

実は、以前から縁があったら行きたいと思っていたお寺です。

ようやく実現しました。

鞍馬寺は、山全体がお寺と言う感じで、結局山越えをしました。

次は、貴船神社に、行きました。

ここは、御神籤が面白かったです。

紙を選んで、水に浸すと字が出て来ました。

私は、大吉でした。

その後は、市内に戻り、カフェで、一休みして、散策しました。

その後は、地球を吹くの会場に向かいました。

地球を吹くは、こちら。

http://blog.goo.ne.jp/lignponto/e/8b22f866f7f2760d2b7896f43533dc4c

夕食を駅ビルで取り、バスに乗車しました。

●鞍馬寺:budahisma templo Kurama:Buddist temple Kurama















●貴船神社:sxintoisma templo Kihune:Shinto shrine Kihune





●京都散策:promeno en Kiyoto:Stroll in Kyoto










今日の食事
朝食:バナナ、林檎。
昼食:カロリーメイト。
夕食:ビール、日本酒、野菜天丼、湯葉うどん、漬け物、ケーキ。
間食:ビール、タコとフライドボテト、ショートケーキ。

京都の天気最高気温10.0℃。最低気温-0.2℃。湿度51%。


京都旅行2009冬 09・02・21

2009-02-21 23:59:24 | 旅行紀(Travel)
早朝五時半に京都到着。

地下鉄の乗り継いで、出口柳駅へ。

上加茂神社行きのバス停と宿の場所を確認し、河原で、持って来たフルーツを朝
食。

その後は、移動開始。

先ず、下鴨神社へ。

大きな森の中にある神社で、とても気持ちが良い。

併設の河合神社は、鴨長明ゆかりの神社。

小さいが、渋くてカッコイイ。

バスで、上加茂神社に移動。

先ず、大田神社をお参りして、上加茂神社をお参りしました。

大田神社は、芸事と縁結びの神様です。

上加茂神社は、雷の神様です。

御神籤は、中吉でした。

ここからバスと地下鉄を乗り継いで、京都国立博物館へ。

そこでは、特別展の京都御所ゆかりの至宝展をみました。

滅多に観られない物が、観られてラッキーでした。

鎌倉時代の刀と青磁の器が、印象的でした。

昼食後は、祇園界隈を散策。

建仁寺では、俵屋宗達の風神雷神のレプリカを始めいろいろと鑑賞。

ここは、穴場かもね。

祇園散策後は、宿に向かいチェックイン。

http://ton-bo.boo.jp/index_j.html

ここは、民家を改造したゲストハウス。

自炊可で、インターネットも使える。

ただ、風呂無しのシャワーのみ。

貧乏旅行者には、最適。

チェックイン後は、地球を吹くの会場へ。

ライブの感想は、こちら。

http://blog.goo.ne.jp/lignponto/e/7c99169a251ac6cda257f2753585cde8

ライブ後は、宿に戻り、食事をして、早めに就寝。

●下鴨神社: sxintoisma templo Shimogamo :Shinto shrine Shimogamo









●河合神社:sxintoisma templo Kawai:Shinto shrine Kawai





●大田神社:sxintoisma templo Oota:Shinto shrine Oota



●上加茂神社:sxintoisma templo Kamigamo:Shinto shrine Kamigamo











●建仁寺:budahisma templo Kennin:Buddist temple Kennnin









●祇園:Gion





















●鴨川:rivero Kamo:River Kamo





今日の食事
朝食:バナナ、林檎。
昼食:牡蠣フライカレーライス、コーンサラダ。
夕食:日本酒、ミックスフライ弁当、おにぎり、キムチスープ。
間食:アイスクリーム。

京都の天気最高気温8.8℃。最低気温2.2℃。湿度45%。

京都へ

2009-02-20 19:26:32 | 旅行紀(Travel)
今夜これから夜行高速バスで、京都に向います。

目的は、明日明後日行われる近藤等則さんの地球を吹くを聴きに行くからです。

京都は、16年か17年前の夏に今治ミーティングと言う近藤さん主催の音楽祭の帰りに立ち寄って以来です。

今回のライブは、夜なので、昼間は、京都の街をブラブラしたいと思います。

二三行きたい所も有りますが、大雑把にしか決めていません。

土地勘が無いので、先が読めませんので。

まぁ楽しんできたいと思います。

帰宅は、23日朝です。

それでは。

今日の食事
朝食:無し。
昼食:シリアル、豆乳。
夕食:雑穀米、豆腐の味噌汁、冷奴、鮪のカルパッチョ、ほうれん草の胡麻和え。
間食:ピーナッツチョコ。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温8.1℃。最低気温2.4℃。湿度83%。

Lignpontoのベルリン滞在記⑧(7月31日分)

2005-08-08 21:28:38 | 旅行紀(Travel)
みなさん、こんにちは。
7月31日の記録です。

朝5時40分に起きました。
シャワーを浴びて、母と朝食を取りました。
私達親子は、三者三様で、別々のルートでベルリンにやってきました。
母は、一足先にベルリンを発ちました。

私と一番下の弟は、10時20分にホテルをチェックアウトしました。
そして、テーゲル国際空港に向かいました。
空港に向かう前に弟達夫婦からお土産を貰いました。



赤ワインとタッチラグビーのドイツ代表のポロシャツです。妹は、タッチラクビーのドイツ代表なのです。

そうそう書き忘れてましたがドイツでは、結婚指輪を右手の薬指にします。日本とは逆ですね。

空港につきますとすぐにチェックインしました。テーゲル空港は、小さいのでそのまま中に入りました。



中に入ると厳重なセキュリティーチェックを受けました。

飛行機は、定刻どうり11時40分にテーゲル国際空港を発ち、アムステルダム・スキポール空港に定刻の13時5分につきました。

ゲートを後にして、東京行きの飛行機のゲートに行きました。途中出国手続をしましたがこちらはすんなりといきました。

歩きながら空港内部を見ていると、マッサージあり、博物館ありでいろいろな施設があるんですね。乗り換え時間が1時間10分しかなくてのんびりできませんでしたが機会があったら見学したいですね。
東京行きのゲートに着くと日本人で溢れていました。丁度搭乗手続きをする時だったので、エコノミーの一番最初に並べました。ビジネスクラスの人から搭乗手続きを始めたんですが、それが終ってから係りの人が何も言いません。私は、何か言われるかなぁ~と思いながらも手続の人の方に行きましたら手続してくれました。私の後の人は、待っているので、係りの人が慌てて呼びにいきました。

飛行機から撮ったスキポール空港です。



飛行機は、定刻どうり14時15分に離陸しました。
成田までの10時間半のフライトです。
けど、それなりに過せてしまうんですよね。行きの飛行機でも書きましたが昔と比べて今は各席に映画、音楽、ゲームが楽しめる施設があるので時間が潰せます。
私は、映画を二本観ました。「ヒッチ」と「サハラ」です。たいしたことのない映画です。暇つぶしと英語のリスニングにはいいかもしれません。
残りの時間は、音楽を色々聞いて過しました。

さて、機内食です。

最初は、日本食かフレンチかといわれたので、日本食にしました。



久しぶりのお米です。うまいとも思いませんでしたが良かったです。これが早い夕食ですかね。

夜食は、行きと同じラーメンでした。



そして、こちらが朝食です。



そして、飛行機は定刻どうりに8時15分に成田空港に着きました。

これで私の「ベルリン滞在記」は、終わりです。
最初から読んで頂いたみなさん長い間御付き合いいただきましてありがとうございます。
途中からのみなさんもお時間がありましたら是非全部読んでください。よろしくお願いします。

今回で、3回目のベルリンでした。弟の結婚式というビックイベントがありましたので行きました。
また行きたいですね。いつになるかはわかりませんが。
もし、次に行けるなら夜遊びしたいですね。ライブハウス、ジャズクラブに行ったり、私の演奏の実力が上がっていればジャムセッションにも挑戦したいです!!

それでは、みなさん!!ご愛読ありがとうございました。

Lignpontoのベルリン滞在記⑦その3(7月30日分)

2005-08-07 22:24:22 | 旅行紀(Travel)
ホテルに帰ったあとは、CNNを見たり読書をしたりしてリラックスしました。

17時頃に弟夫婦が迎いに来て、お嫁さんの実家に行きました。
実家です。こちらが正面。



こちらが裏です。



庭にあった花と果物です。









今夜の料理です。
バーベキューです。









パティーに参加された方々です。



パーティー中は、色々な話しをしました。

こちらは、お土産です。
旧東ドイツで有名だったデザイナーの器です。



開けるとこうです。



中にチョコレートが入っていました。

あたりが暗くなり22時頃に後にしてホテルに戻りました。