YBR125シリーズやYB125SPの微妙な寸法違いがオフ会で
明らかになったよ。
一同が一か所に集まる機会はそうそう無いから、スケール
を持ってウロウロと採寸してきた。w
こんな具合でタイヤ径やフォーク長の違いによる駐輪時の姿勢や
傾き具合を補正するために。わざわざ部品単位で設計したんだ
と思う。
「こんなの共通化しちゃえよ」と思ったが、立てる時の力加減が
長さ違いで変わるので、こうした微妙なこだわりがヤマハの品質
でしょう。
タイヤ径やフォークの改造、駐輪時の事情などでスタンドを変えて
みたい時の参考になれば幸いです。
採寸させていただいた皆様、まことにありがとうございました。
YBR125のセンタースタンドの外し方、付け方
サイドスタンドで駐輪させてセンタースタンドは上げておく。
こうしないとスプリングが伸びて外しにくい。
番号順に各部品を外す。付ける時は逆順。
シャフト表面に薄くグリスを塗って防錆処理を行いましょう。
質問させていただきたいのですがセンタースタンドの寸法は取り外して測定を行ったのでしょうか?
もしも、取り外しての測定の場合は取り外し方の手順をお教えいただけないでしょうか?
壊れたYBR125を譲っていただいて少しずつ修理を行っているのですが、センタースタンドが曲がっているのですが取り外すところまで行けませんでした。
05年のサービスマニュアルでも省略されており裏側で見にくいのもあり、外し方がいまいち分かりません。
お手数かと思いますが知っていましたら御教授いただけないでしょうか2
YBR用の外し方を追記したので参考にどうぞ。
部品リストを参考にして、実車をよく観察すれば分かると思います。
サービスマニュアルに記載していない理由は、プロにとっては部品リストと実車で簡単に理解できるからでしょう。
未経験者でも分かるような手取り足取りのマニュアルを作成していたら膨大なページ数になるからだと思います。
当ブログもこのスタンスで書いていま~す。w
がんばって交換にチャレンジしてください!(^^)/
参考にして交換を行いたいと思います。