天気が悪くてふてくされ気味です。w
先日の臨時オフ会で某氏のリアスプロケット交換を手伝った時に
ハブダンパーが劣化してて、一部が割れてポロリと剥がれたよ。
ゴムの緩衝材で加減速時のショックを吸収するハブダンパーは
長距離や街中ゴー・ストップの繰り返しで劣化するので、タイヤや
チェーンの交換時に確認して、劣化していたら交換が望ましい。
リアスプロケットハブの相手が丸印のハブダンパー。
これが劣化するとホイールとリアスプロケットの間に回転方向の
ガタが起きて、チェーンの寿命が一気に縮む要因にもなるし、
乗り味にも影響するのだ。
こいつは厄介な部品で、リアホイールを外してみないと目が届か
ないから、いざ劣化しているのを見つけても手元に部品が無いと
手の施しようがない。
実はうちには買い置きがある。
安くて軽くて小型な消耗品だから、なにか輸入のついでに複数
買っておいたのだ。
買い置きしておけば何時でも交換できるけれど、国産他車での
共通品番が不明だから、ヤフオクや通販などで買うしかない。
実に困った隠れ入手難部品なのだ。
幸いYB125SP、YBRシリーズ、YX125は全て共通なので、
どうにでも入手ルートはあるだろう。
参考検索ワード「雅马哈天剑125缓冲胶」
中国人の情報では、タオバオで探す時は重庆省(重慶州)
から出品される店舗の多くがヤマハの純正正規部品を扱ってる
との事なので、ゴム部品はこの地域の店舗から購入すると良い
だろう。
お勧めされたのが「火车YAMAHA配件专销」
shop33634725.taobaoドットコム
ついでに最近出回ってきたYS125はどうか?
タオバオ徘徊を駆使した結果、どうやらYBR系と共通らしいので
これでひと安心。
1セット8元(約160円)なので、長年乗るつもりならケチケチ
せずに5セットくらい買い溜めしても損はないと思う。
自分で交換できなくても手元にあればお店にタイヤやチェーン、
スプロケットを交換依頼する時に持参して、ついでに交換しても
らえば良いだろう。
どうせ中国ゴムの品質だ。w
意外と早期に劣化するかもしれないから、複数買い置きしておく
事をお勧めしますよん。