goo blog サービス終了のお知らせ 

YB&YBRダイアリー

中国ヤマハのYB125SPとYBR125でバイクライフを満喫するブログ
(自己責任を伴う整備・改造を多く含んでいます)

当たりだ梅だ

2017年02月05日 | YB125SPツーリング

午後から雨予報なので、午前中に気分転換ツーリングに出かけてきた。
町田から多摩市唐木田へ抜ける途中の自販機で缶コーヒーを買ったら、
珍しく当たりになってもう一本。

こんなところで残り少ない運を使ってしまったのだ。(-ω-)モッタイナイ

緑地公園の高台まで登ってみる。

田舎風景だけど、山の中では無いので雨はまだ降ってこない。

公園の端で梅の花が咲いていたよ。

有名な梅林と違って通る人が少なくて、いつ来ても静かな場所。

ベンチでコーヒーをすすり、雨が降り出す前に帰路つく。
帰宅後、一休みしたら雨が降り出してきた。
久しぶりの雨に植物たちも喜んでいる事だろう。

昨日付けたレッグシールドは正面から見ると目立って少しカッコ悪いが、
横からなら目立たないので段々気にならなくなってきた。
こうして感覚がマヒして、大陸的バイクに姿が変わって行く。


川沿いをひとっ走り

2017年01月29日 | YB125SPツーリング

昨日の車検準備作業の後、SP号に乗って川沿いをひとっ走り
してきた。

アーチが美しい橋が新旧並んだ場所まで行って休憩。
下段にある旧橋も実は一度架け替えられてる歴史ある場所。
橋が架かる以前は渡船も行われていたとの事で、今でも当時の
遺構が残っている。

特に整備や修理も無く、寒さが続いているので屋外作業も
やる気が起きない。
あと2か月我慢すれば春の足音が聞こえて来るだろう。


寒いけどウロウロ

2016年11月26日 | YB125SPツーリング

雪も解けてきたようなので、ちょっと山奥まで行ってみたよ。

道路はどうにか雪は残っていなかったから、駐車場まで難なく
たどり着けた。
日陰にはまだ雪が残ってる。

関東は11月として54年ぶりの初雪だったため、紅葉の時期
と重なって珍しい景色を見る事ができる。

だがしかし、寒い。w

帰りにバイク量販店に寄ったら噂のFAZER125(YS125)が展示
してあった。
さっそくスケールで少し採寸させてもらった。
タオバオで見かけるYS150/YS125用エンジンガードを流用でき
ないか確認したかったのだ。

このシンプルな形はEUヤマハのフランス製エンジンガードに
似ているが、構造が違う。

こんな感じにエキパイの内側を通すので、社外品のマフラーに
交換しても干渉しない特徴がある。
採寸した結果、YS125のエンジンハンガー幅は6cmで、YB125SP
と同寸だったよ。

もちろんYBR125シリーズやYX125、YB125ZもYBと同じエンジン
形式なので、流用可能だと思う。
大きなエンジンガードは保護性に優れてるけれど、ちょっとした
転倒程度で身体や車体を守るなら、こんなガードでも役立つと思うし、
大げさな感じがしないから、スポーティなフォルムの車種に似合う
感じかな。
エンジンガードの開発に切磋琢磨してる中国製品なので、実用面でも
考え抜かれた形状とサイズだろう。

ところがどっこい、YBR系エンジンは直近にセルモーターがあって
どうもこのエンジンガードと干渉して付けられないそうだ。
大変残念だが諦めるしかない。


バイザー付けて落葉狩り

2016年11月20日 | YB125SPツーリング

またまた既視感のあるタイトル。
里にも紅葉が下りてきて、山間部の落葉の時期と重なった。
金具の塗装のために外していたメーターバイザーを
再度取り付けて、今日は「落葉狩り」に行ってきたよ。

この季節、イチョウの落葉が綺麗なお気に入りの神社に行ってきた。
タイミングを逃すと掃除されて跡形もなくなるから今年はラッキーだったよ。

いつもの公園も紅葉の落ち葉が色鮮やか。

昨日の雨のおかげで路面はウエット。
さらに落ち葉があると滑りやすいから、できるだけペースを落として慎重に
走った。


ステーを塗装したおかげでバイザーの見栄えは良くなったなぁ。
でも防風効果はいまいちなので、ウインドスクリーンへの換装を早々に実施せね
ばならない。

道志ダムへ寄ったら水際の紅葉も見ごろだった。

今週中が最後の紅葉狩りの時期だろう。
後は平野部のイチョウ並木やら公園の落葉など、少しずつ冬が近づくのを感じな
がら過ごすことになる。

日が暮れるのが早いので、あまり遠出せずに帰宅した。


バイザー外して黄葉狩り

2016年11月13日 | YB125SPツーリング

あれ? なんか既視感のあるタイトル。
昨日付けたメーターバイザーのステーの塗装ハゲがあまりにも
汚いので、朝一に外してスプレー缶塗装をしておいたよ。
乾くまでの間、ちょっと黄葉狩りに出かけてきたのだ。

モミジの赤も好きだけど、黄色く色づく落葉樹も好き。
陽だまりで神々しく光る。

キャンプ場に行ってみると、あちこち色づいて華やかだった。
キャンプ客も大勢いて、この季節は大人気らしい。

赤いトンネルもある。

帰りの渋滞を心配して早めに引き上げたけど、途中で読者様と
合流して談笑し、日没後の帰宅となった。

メーターバイザーをまた付けるか、ウインドスクリーンをどうにか
付けるか、しばらく悩みそうだ・・・


寒いけど乗る

2016年10月30日 | YB125SPツーリング

雨が降っていないのでちょっと出かけてきたよ。
土日しか解放していない山の中の駐車場に行ってみると、
他にだれも居なかった。

夏の休日は河原でピクニックやBBQでにぎわう場所だけど、
こう寒いと誰も居ない。w

帰りにダム湖へ寄ったらモミジが色づきだしていた。

曇り空で残念な色・・・今週末あたりが見ごろかもね。

駐車場でボケっとしてたらダム湖友達がやってきた。

マジェスティSのUSAインターカラーの人だ。
見比べてみると以前見比べたXSRと同じ色の差で、YBの方が
若干明るい。

やはりYBは正規60周年記念色と違うイエローだね。
帰路の途中、スズキのスイフトのイエロー車とすれ違ったけど、
あちらはさらにレモンイエローな明るい黄色だったので、タッチ
アップペイントの流用はダメだな。

特別色を選んだがゆえに、補修用カラーを見つける苦労はまだまだ
続く・・・


新くねくね道

2016年10月23日 | YB125SPツーリング

朝から晴れたのでちょっと散歩ツーリングに行ってきた。
山梨県上野原市まで足を延ばし、そのまま小菅村の道の駅
まで行こうとしたけれど、いつもの悪い癖で脇道へ曲がって
しまったら・・・

けっこうなワインディグがつづく山梨県道30号線というのが
分かったよ。
今まで無視していた分岐点を曲がると、こうした発見をできるから
小排気量車ツーリングはやめられない。

雲行きが怪しくなってきたので、適当に戻ろうと思いつつ進むと
「?? なんか春っぽい花が咲いてるぞ」

思わずUターンして近づいてみた。

やっぱり桜だった。w

ここ数日の寒暖の差で勘違いしてつぼみがほころんだようだ。
気の早い桜を見て満足し、雨が降る前に帰宅。
ついでに2回目のオイル交換をして、今日の活動はおしまい。


同じ黄色だ!?

2016年10月10日 | YB125SPツーリング

納車されたのにいじってばかりじゃ意味が無いので、連休中は
沢山走ろうと思ってたのに・・・天気悪い。(´・ω・`)
今日は朝から曇り空ではあるが、走れるのならとダム湖
まで行ってみた。
沢山のバイクが並ぶ駐輪場の中で目立つカラーリングの
車体を発見!

XSR900のUSAインターカラーだ!
並べてみると同じ仲間って一瞬思ったけれど、よく観察すると
黄色の色合いが微妙に違う。
XSRは少しにオレンジがかった深い黄色に対してSPはレモンイエロー
に近い明るい黄色って具合だったよ。
こりゃタッチペイントなど補修用塗料を探す時に注意が必要だ。
ヤマハの旧車の黄色の方が合ってるかもしれないので、カラーコード
も含めて調査せねばならない。
SPのインターカラーは純正色の中でも古来から使われていた色合いを
採用したのかもしれない。
昨今の高級モデルは微妙な色調をアレコレと協議して決定している
はずなので、XSRやSRに関してはSPと違うんだろう。

急に秋らしい気温になって、少し厚着して行ったのに寒い。
早々と引き上げて、帰宅した。

さて昨日深夜にネットを徘徊してたら格安の0リングシールチェーン
を見つけたので注文・入金してみた。

通常納期で発注したのに、その日の夕方には届いてしまった。
この早さに驚くと共に、物流の自動化とは言え、居るかもしれない
中の人も大変だろうと少し心配しちゃったよ。

帰宅後、届いたチェーンを付けてたらちょっと問題が起きた。
純正ノンシールからOリングシールに変更すると幅が少し広くなる関係で
チェーンカバー内側の一部分に干渉してシャリシャリと擦れるのだ。
後日、対策した方法を書くよ。


バイク用品量販店のイベントへ

2016年10月02日 | YB125SPツーリング

去年も行ったバイク用品店ニャップスのイベントが富士北麓駐
車場で行われるという事で、行ってきたよ。
YBR125で愛用のYSS・340mmリアサスペンションをはぎ取って
YB125SPへ移植したから、試走も兼ねて。

やっぱ、これ好っきやねん!(なぜ関西弁?
減速帯のシマシマギャップをぬるぬると通過する感触が純正サス
と比べてソフトなのだ。

曇り予報が見事に晴れて、汗ばむくらいの気温になって、来場者
も大勢居たよ。
去年は変な部品とか買ったけど、今年はめぼしい物は無かった。

また、去年は大改造YBRさんと出会い、色々情報を得たけれど、
今年は黒YBRとYBSPを一台ずつしか見かけなかった。
USAインターカラー車はXSR900が一台居たのみで、やはり特別色
と出会う確率は極めて低いんだろうか。

おかげでズラ~と並んでる中から見つけるのが楽になったよ。w

夕方に家の用事があるので早めに退場し、あちこち寄り道しながら
帰路を走る。

途中で見つけた神社がやけに神々しいからSP号を入れて撮ってみた。
YB125SPのシルエットは白黒にすると日本的な風景にマッチすると
個人的には思うのさ。

そんで、いつもの山中湖。

今日は富士山が雲隠れしてるから、水辺と共に。

いつもの悪い癖で林道に入って木陰で一休み。

純正タイヤでも不安なく走れる感じがYBRと違うなあ。

さわやかな秋晴れのツーリングだった。