goo blog サービス終了のお知らせ 

愛しむ日々の中で

軽く明るく感じて…いまここ新鮮light✨

圧力鍋の蓋が…

2019年03月31日 | 食いしん坊





花曇り圧力鍋で豆煮るを三分じっと見つめたりけり


はなぐもり
あつりょくなべで
まめにるを
さんぷんじっと
みつめたりけり



水にひと晩 つけてアク抜き塩ゆでしたウズラ豆を
砂糖水をヒタヒタにして実行いたしました (*^^*)

ところが蓋を開ける時間が来て〜蓋が固い‼︎
検索してみますと、そう言う質問が多いです。

色んなやり方をするけど…蓋が開きません ^^;
最後は金槌で叩いてダメなら捨てろ!ってぇ?
金槌で蓋の端を下から上にカチンと叩いたょ 。

パカッと開きました。

3分でふっくらの煮豆ができていました 💫





ご訪問ありがとうございます

コメント (8)

あの頃は秘境だった

2019年03月29日 | 暮らし



薄色の桜にフワリもの想ひ遠き秘境へいざなわれゆく


うすいろの
さくらにふわり
ものおもひ
とおきひきょうへ
いざなわれゆく



子どもの頃に温泉場に住んでいました。
お街のデパートに憧れたものでした💫

今は想い出も距離も遠くなりましたょ。

温かな川で洗濯したりバケツで湯をくむ
お手伝いをよくしたものです ( ´ ▽ ` )ノ

まだ秘境の頃だったので静かでした 。。





いいことばかりは なかったんだけどなぁ


ご訪問ありがとうございます

コメント (6)

春財布に感謝

2019年03月18日 | 暮らし



春財布 無事に還る(カエル)と験担ぎ中を浄める寅の日の夜


はるさいふ
ぶじにかえると
げんかつぎ
なかをきよめる
とらのひのよる



3/18は寅の日なので財布の手入れをする予定!
長財布には小銭を入れないようにしております。
長財布も黄色の小銭入れも長く使っています。。

春財布さん 💫 いつも有り難うございます。

小銭入れにはカエル 長財布には打ち出の小槌 ♪





ご訪問ありがとうございます

コメント (12)

ヨーロッパ風のお花

2019年03月15日 | 日々の中で



干すそばで忘れな草や揺れて笑む


ほすそばで
わすれなぐさや
ゆれてえむ



お隣から ツボミがいっぱい付いた忘れな草を戴き
洗濯物を干す日当たりの良いベランダに置いたょ。

やはりヨーロッパ風のお花に感じるなぁ。
気温が上がったら お水をあげましょう 。

3/19歌訪問に持参しようか?花数が増えますように。





ご訪問ありがとうございます

コメント (12)

忘れ得ぬワンコ

2019年03月13日 | 日々の中で



吾のあと黒い仔犬が付いてくる やがて住みつき一生卒える


われのあと
くろいこいぬが
ついてくる
やがてすみつき
いっしょうおえる



追い払っても追い払っても付いてくるのです。
ちょうどイラストの仔犬のような感じでした。

亡くなって随分経つのに未だに
あぁしてあげればよかった〜と
思っちゃう時があるのです (^(^)

ワンちゃんのブログを読むと思い出すなぁ。
外の犬小屋で暮らし長生きしてくれました💫





ご訪問ありがとうございます

コメント (8)

ビオラの顔

2019年03月12日 | 花と緑




よく見ればビオラの顔も色々とこのひと春を無垢にほほえむ


よくみれば
びおらのかおも
いろいろと
このひとはるを
むくにほほえむ



同じ苗で色のデザインが微妙に違うのが面白いゎ。





ご訪問ありがとうございます

コメント (10)

塩サバ味噌煮

2019年03月11日 | 食いしん坊




塩ぬきの塩サバ味噌煮コトコトと沁ませ漂う生姜の香り


しおぬきの
しおさばみそに
ことことと
しませただよう
しょうがのかおり



塩サバを少し塩っぱい水に半日浸しました 。。
調合した味噌ダレでおでんのように炊きました。
塩サバの良いのに巡り会わないと失敗する事も。

今回は柔らかくホロホロした物が偶然できたょ。
味噌ダレの調合はカンと経験と度胸です(≧∇≦)





本日「東日本大震災8周年追悼式」💫
午後 2:46 に1分間の黙とうをします。


ご訪問ありがとうございます

コメント (8)

忘れな草は今頃に

2019年03月10日 | 日々の中で



お隣に忘れな草と想われる秘そかな花を見つけたりけり


おとなりに
わすれなぐさと
おもわれる
ひそかなはなを
みつけたりけり



原産はヨーロッパ!忘れな草の青色を秘色ともいう。
ドナウ川の岸辺に咲く忘れな草の伝説が印象的です。





ご訪問ありがとうございます

コメント (12)

季語は秋なり

2019年03月09日 | 自然



金柑を空に向こうて捥ぎまくる俳句を詠めば季語は秋なり


きんかんを
そらにむこうて
もぎまくる
はいくをよめば
きごはあきなり
(⌒-⌒; )



昨年にスパッと剪定したので収穫が少しです。
金柑は3月が美味しくて食べ頃なんです(*^^*)

金柑の季語は〜秋でした⁉︎
どうしてなの〜おそえて〜


ご訪問ありがとうございます

コメント (6)

やわな決断ですが

2019年03月07日 | 暮らし



スカートもふわり浮きたる春二番 ひく勇気出し吾も浮きたり


すかーとも
ふわりうきたる
はるにばん
ひくゆうきだし
われもうきたり



8日に予定があり気忙しい想いをしていました。
やる気満々でラストスパートかけていましたが
大きな練習場で納得ゆく練習をしていないので
急にウマくゆかないイメージが膨らんできた💦

ラストスパートは1ヶ月前にかけるべきでした。

私の欠場はどなたにも迷惑をかけませんし …
ウマくゆかなかったら自分に申し訳ないもん。
やわな決断ですがまた次回がありますから💫

ボツボツすすみます。。(*^^*)





ご訪問ありがとうございます

コメント (12)