goo blog サービス終了のお知らせ 

愛しむ日々の中で

軽く明るく感じて…いまここ新鮮light✨

草取りが好きに*gooブログサービス終了

2025年04月14日 | 日々の中で
 
草取りは決心するまで何となく⁉️ですが、土に触れボツボツやっていると
地面の草が次第に取り除かれ…スッキリした気分になり
日常の積もった色んな感情をなだめてくれるような満足を覚えます。
 
 
*やり甲斐の色々あれど安らぐは面倒くさい草むしりかな
 
*土に触れケガれを落とすデトックス心の草も引き抜かれゆく
 
 
草取りが好きになるなんて、私も歳を重ねた証拠ですね(笑)
私の状況を昔から知るお隣やご近所が「ようがんばるなあ」と励ましてくれます。
(私は、がんばれないので…ほどほどやってるのですけどね)
 
世知辛い世の中で気楽には生きてゆけない昨今ですが
苦手な草取りをしてスッキリする!…そんな単純な自分が割と好きなのです。
 
 
 
 

雨あがり

草取りあとの

花は咲(え)み

疲れ癒され

吾も咲くかも

 

ちょっと…くさいなあ…😅

 

 

 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
 
gooブログサービス終了に激震。
さてさて、あわてずに私らしく。
 
 
 
コメント

短歌で雑感*なるようになる

2025年04月01日 | 日々の中で
 
こんにちは。桜の季節がやってまいりました。
ブログ訪問で全国の素敵なお花見ができるのは、嬉しいものです。
当地九州北部の山間部は寒いので、しばらく楽しめそう。
 
 
 
この画像は音楽友の提供👇
 
 
 
 
薄紅の
下(もと)に漂う
ざわつきを
抱きまいらせて
空に放そう
 
 
若かりし
春の日差しを
今さらに
歌に紡げば
心はんなり




生きるって
あっと言う間の
絵空ごと
不幸かんじる
時を惜しんで
 
 
人はどうしても向上心ゆえ、ダメな所を見つけるのが得意みたいです〜(私も)
人生は早いからデキてる所にもフォーカスしようと思ってはいるが。。⁉︎
 
*向上心は自分を高めもすれば傷つけもする両刃の剣だと思います。
まあ、なるようになるのです。。できることを淡々とするだけ。
 
 
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
コメント

3月の川柳 Ⅱ ・ 玉ねぎ麹を使って

2025年03月25日 | 日々の中で
川柳の投句のニックネームを「りら改め(あんず)」にしました。
 
母は、という字を私の名前に使いたかったそうです。
 
それをよく話題にしていたのを思い出したわけです。
 
(苗字が同じ様な格好の漢字で、淋しい印象になるので採用しなかったそう)
 
 
3月の川柳②
 
 
 
トキメキも寄る年波で不整脈  
 
*三寒四温ですが、トキメキの春が来ましたね。
深呼吸して自律神経整え、短いだろう春を味わいます。
 
 
趣味の道 仲間と磨く コミュニティー 
 
*お仲間さん達の川柳をラジオで聴いて
笑ったり頷いたりできるのって楽しいです。
好きなことを皆んなで楽しめると、趣味も磨かれますねぇ。
 
 
飛び起きて 夢だったんだ また寝よう
 
*春眠暁を覚えず、春の眠りは深いものですね。
寝坊の夢を見て飛び起きたら夢とわかり、ホッとして二度寝するのです(笑)
 

 

 お題 花束

ほほ染めてブーケ手渡す下心  
お得です花束風の寄せ鉢が  
 
折句 お題 は・な・の
 
ハッケヨイ泣く子も黙りノコッタァ  
畑(はた)を愛で成すがまま生きノンビリと 
 
折句 お題 か・お・り
 
缶ビールお風呂の後にリフレッシュ  
カッコつけ折り合いつけて理屈云う  
 
 
 
 👇玉ねぎ麹で下味を付けています(玉ねぎ麹は麹のオリゴ糖の甘さのみ)
 
左「鳥もつの甘辛焼き浸し」
右下「 玉ねぎ麹入りグリル焼」☝️
 
 
 
 
玉ねぎ麹入り甘辛「つくね」で☝️
 
 
 
 
玉ねぎ麹入り米粉甘辛チヂミ☝️
 
 
 
 
 
 
ご訪問有難うございます。
 
 
 
コメント

さようならの想い出*小豆麹*きな粉

2025年02月24日 | 日々の中で
 
こんにちは。これからは「さよなら」の季節ですね。
「さよならの思い出」、ありますあります(笑)
 
学生時代、良い距離感で
困った時は助け舟を出してくれる存在の男子がいました。
付き合おうにも「山や草野球の好きな人」で
周りにはいつも野郎どもがいっぱい、女子の入る隙間がないのです。
 
私は彼が、ずっと大好きで…眺めているだけで幸せでした。
卒業パーティーの日、明日から会えなくなると思うと悲しくて悲しくて。
彼は東京に行ってしまうんですもの、なおさらです。
 
そのパーティーの席で、私に近付いて来ました。
そこで、割り箸の袋を取って何か書いています。それを私にくれました。
見てみると、東京の住所と電話番号でした。
信じられない状況で、夢かと思いました。
 
これは、取って置きの「さよならの思い出」です。
 
 
 
小豆麹(発酵あんこ)を手作りし
無糖きな粉をかけて頂いたら
どこぞの老舗和菓子の味がしたわ。
小豆麹は無糖ですが上品な甘さ。
 
*コーヒーにもキナ粉を入れて☕️
 
小豆麹もキナ粉も過ぎたると❌
 
 
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
 
コメント

1月の短歌*麹で旨味

2025年01月25日 | 日々の中で
1月の短歌
 
*発酵の麹かおって冬日和 身体ポカポカ心に染みて
 
*未熟なる吾の心を味わえば 遠くの空に春見え隠れ
 
*信じてた!この母心伝わる日 れんげ草摘み遊んだ日より
 
*AIと磨き磨かれ学び合い 人様よりも謙虚なキャラに
 
 
 

 
 
 
 
昨年の暮れより麹による発酵の
穏やかな効果を感じています。
 
 
 

 
 
心と身体に優しい麹食品☝️
色んなレシピより試作中です。
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
 
コメント

邪道カリグラフィー*豚丼

2024年11月14日 | 日々の中で
 
 
 
カリグラフィー書体とは、つけペンを使う美しい手書のアルファベット、
アルファベットの筆記体を装飾したような文字でペン先で描くもの。。とのこと。
 
正式に習ったことはないのですが…ちょっとした文字飾りに便利なので
時々、邪道のカリグラフィー書体もどきで遊んでいるのです^^;
 
2025年賀状に使おうと「ペン先でなく筆ペン」で練習を始めました。
 
 
 
 
 
 
久しぶりに旧友と牛丼を外で食べました。
その牛丼には温泉卵が入っていて、肉も玉葱も細かくて味も良いのです。
それをヒントに少しアレンジし、生姜たっぷりの豚丼を作ってみたら好評でした。
温泉卵もネットで調べたら簡単にでき、これから癖になりそう。
 
 
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
コメント

茶トラ猫ちゃんとの出会い*珈琲で焼きバナナ

2024年10月11日 | 日々の中で
 
お行儀の良い猫ちゃんが時々我が家に来ます。毛並みがキレイ❣️
もしかして、猫好き畑先輩ンチのコかと尋ねてみると
「まあ〜お宅にも?うちにも来て、うちの家猫のご飯を食べるのよ。
たぶん、ノラちゃん⁉︎」と言います。。
 
うちの夫は、幼児だった頃から猫好きで
猫と一緒に寝ていて顔を引っ掻かれたことがあるそうです。
 
ノラちゃんと聞き、夫は飼う気満々です。さてさて。。⁉︎
 
 
 
 
 
 
写真を撮るからね!と言ったら
ポーズとりカメラ目線に〜!
 
こんなノラちゃんっている
 
 
 
 
 
 
地区の体操教室に行ってきました。
誤嚥予防の歌も皆んなで歌ったよ。
 
彼岸花は、いつもより1ヵ月遅れ。
 
公民館の駐車場からの景色が
胸キュン♡2枚いただきました。
 
 
 

 
 
 
熱々の焼きバナナに珈琲♡
合う合う、良き良き🤭
 
🍌☕️相性は良いらしい。
 
焼くとバナナは甘〜くなります。
(バナナにシナモンを振りかけてるよ)
そして、珈琲はチョー美味しく。
 
健康にも効能があるとか。
(腸活 脳活 お肌 アンチエイジング)
効く効かないは個人差あるかも。
 
 
 
🍌
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
 
 
 
 
コメント

米粉でチヂミ♡今月の川柳

2024年10月02日 | 日々の中で
 
心こめ「行ってらっしゃい気をつけて」 りら
*「行ってらっしゃい気をつけて」は御守りの言葉と信じて使っています。
 
災害の生き抜く術を訓練で りら
*最善の注意を払い生き抜けるところまで頑張ってみたいです。
取り敢えず「頭の保護」と「火の用心」ですねぇ。
物の用意も必要ですが、日ごろの訓練はもっと大事とのこと。
 
愛とどけランチボックス開ける時 りら
*行楽の弁当は少し自信ありますが
毎日の弁当の評判は良くない時もありました(苦笑)
弁当を開ける時、私の「愛と感謝」が、さり気なく届きますように。
 
カスハラの過度なクレーム罪と罰 りら
*クレームをつける時もエチケットを守って冷静にしたいものです。
クレーム言うにも度を越すとカスタムハラスメント。。
 
 
 
 
 
米粉でチヂミもどきを作りました。
 
 
 
 
 
 
リンゴとサツマイモを細切りし
米粉には塩だけで、食べる時に
ハチミツをかけてみたら良き良き。
 
枇杷葉茶と秋ナス辛子漬けで!
 
 
 
 
 
 
ナスやピーマンや菜葉でチヂミ!
青のりやソースでお好み焼き風。
 
秋ナスの辛子漬けが味を締めます。
これは、お隣りの手作りです。
 
 
 
 
お初おしろい花純白
 
 
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
 
コメント

除虫菊♡「今と過去未来」の私

2024年09月26日 | 日々の中で
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
 
 
 
ドライフラワーや茎を焼くと
虫除けになるとというので
 夫が除虫菊の種を購入したよ。
 
秋まきより春まきの方が
 
発芽率が良いそうなのです。
ただし花が咲くのは再来年⁉️
 
うーん(^^;;
 
 
除虫菊は、マーガレットによく似た白い花である。しかし花はそっくりでも、マーガレットには殺虫成分のピレトリンが含まれていないところに違いがあり、当時アメリカでは、除虫菊をインセクト・フラワーと呼び、日本では「シロバナムシヨケギク」と名付けられた(③⑦)。
 
 
 
 
 
 
 
太田裕美さんの「九月の雨」をYouTubeにアップ♡
(歌唱の雰囲気が、唱歌や叙情歌と違っているような。。)
 
*昭和の「九月の雨」は静かだったのですが
令和の「九月の雨」は激しくて。。デス。
 
 

rira77

ご訪問ありがとうございます♡たのしみの範囲で歌っています。よろしくお願いします。

YouTube

 
 
 
 
日記には過去の今が 詰まってる りら
 
 
ブログの過去記事を読んでみると、過去の私に会えます
私は、過去の私に「大丈夫よ」と微笑みかけているのです。
 
その時にふと感じるのですが
未来の私も「大丈夫よ」って「今の私」に微笑んでくれてるような⁉︎
 
 
コメント

クレオメ初咲き*失敗の巻

2024年07月13日 | 日々の中で
 
 
 
湯布院に居た頃に母が、「花魁おいらん花」と言って愛でていたクレオメ。
懐かしく思い、2022年に種まきしたが虫にヤられ育ちませんでした。
 
花友さんに差し上げていた種は、かわいい元気な花を咲かせました♡
昨年も咲かせ見せてくれ、その種を「躊躇する私」にくださったので再トライ!
 
花友さんの種は、生ごみ堆肥で育てたクレオメ種なので免疫力が強く
病気や虫に負けずスクスク育ち、茎はゴボウのようにシッカリしています(笑)
 
 
サンパラソル、暑さの中で順調!
 
 
 
 
おかずを並べ「さあ食べよう」と
炊飯器を見たら米が炊けてない⁉️
 
確かにスイッチを入れたのに失敗。
 
氷を入れて、高速炊きしたら
美味しく炊けたので一件落着❣️
 
 
 
🍀
 
 
ご訪問ありがとうございます。
コメント