goo blog サービス終了のお知らせ 

愛しむ日々の中で

軽く明るく感じて…いまここ新鮮light✨

季語は秋なり

2019年03月09日 | 自然



金柑を空に向こうて捥ぎまくる俳句を詠めば季語は秋なり


きんかんを
そらにむこうて
もぎまくる
はいくをよめば
きごはあきなり
(⌒-⌒; )



昨年にスパッと剪定したので収穫が少しです。
金柑は3月が美味しくて食べ頃なんです(*^^*)

金柑の季語は〜秋でした⁉︎
どうしてなの〜おそえて〜


ご訪問ありがとうございます

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« やわな決断ですが | トップ | 忘れな草は今頃に »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (oyajisann)
2019-03-09 09:29:38
金柑収穫はこの時期だとして観賞用はお隣の大陸の国は旧正月に飾る。
季語秋なんですか?
今日は遅番4連ちゃんの最終日明日は休日。
良い週末をお過ごしください。
返信する
🍀oyajisann さんへ (Rira)
2019-03-09 10:01:10
おはようございます。

ありがとうございます。
九州でも秋の金柑は深緑で晩秋に入り色づき始めます。
今でも完熟ではなく3月末頃完熟します。
そして5月ぐらいまで楽しめます(*^^*)

遅番ラストで休日前、達成感が待ってる感じがします。
返信する
こんにちは^^ (タンポポ)
2019-03-09 13:27:06
金柑は1月からスーパーで並んでたように思います。ご近所のお庭でも見かけてました^^
まだまだ、楽しめるのでしょうか~~(^^♪

お写真は手作りですか?
美味しそうですね^^

素敵な午後をお過ごしください
返信する
🍀タンポポ さんへ (Rira)
2019-03-09 14:04:45
こんにちは。

ありがとうございます。
金柑の手作りで種ぬき甘露煮と堅寒天です。

市場には冬から春に並んでますよね(*^^*)
放っておけば毎年6月初めまで実をつけます。
花が白くて小さいのですょ。

お隣に探していた忘れな草を見つけ素敵な午後になりました。
返信する
Unknown (つわぶき)
2019-03-09 17:09:48
こんにちは。
先程メールを入れかけて消えちゃいました。
(´;Д;`)
金柑は秋の季語だとは知らなかったです。
毎日のように見ているけど、6月頃に花が咲き秋に向かって実が実り今の時期に実が収穫できるんですよね。
Riraさまの寒天美味しそうです^_^
返信する
🍀つわぶき さんへ (Rira)
2019-03-09 18:04:01
こんばんは。

ありがとうございます。
画面が震えたりします。不具合はドキッとしますねぇ( ´ ▽ ` )

俳句もどきを作り念のためネットで調べたら秋⁉︎
そう 秋に実がついて今頃が食べ頃ですよね。
寒天はお茶うけになるよう堅め甘めにしました。
食わず嫌いさんは、これを箸も付けないのです(笑)

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。